haname 今回もメジャーな妖怪天狗でございますヾ(๑╹◡╹)ノ"
 天狗と言えば鼻が長いのが特徴的ですが、この時代別タイプ主流だったようでヾ(๑╹◡╹)ノ"


当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。


------------------
狂歌百鬼夜興
------------------


天狗
『狂歌百鬼夜興《きょうかひゃっきやきょう》』[天保元(1830)年刊、菊廻屋真恵美《きくのやまえみ》編、青洋《せいよう》画、虎岳《こがく》画]
大阪公立大学中百舌鳥図書館所蔵(CC BY)国書データベース
※カラーの画像は、こちらでご覧になれます。国書データベース
※以下、赤字の書入れは筆者。


【原文】

▢天狗  湖丈《こぢやう》

 恐ろしや 梢《こずゑ》に人を 裂き掛ける 桜の外に 鼻高津鳥《はなたかつとり》


【現代語訳】

▢天狗  by 湖丈《こじょう》

 高津鳥《たかつとり》[天狗の別名]と言うだけあって、のように桜の枝に、を裂いて掛けておいて[百舌鳥《もず》などの鳥は獲物を枝に刺しておく習性がある]鼻高々《はなたかだか》[「得意げに」の意。天狗の鼻が高いことをふまえる]と眺めているとは恐ろしい[「鼻高々」と「高津鳥」を掛ける][桜の木の病気「てんぐ巣病」とも関連するか?]


haname【解説】

 うひゃあ、天狗鳥のモズのように、狩った人間に刺して保存して、から食べに来るということです、ガクブル

 このページの挿絵は、遊郭イメージして描かれているので、天狗遊客に扮しています。
 うちわ隠していますが、長い鼻が出てしまっていますねw


------------------
狂歌百鬼夜狂
------------------

『狂歌百鬼夜狂《きょうかひゃっきやきょう》』[天明五(1785)年刊、平秩東作《へづつとうさく》編]狂歌百鬼夜狂 / へつゝ東作 [編]


【原文】

   天狗  掻安《かきやす》

 どつと笑ふ 嵐の聲に 鞍馬山《くらまやま》[「暗《くら》ます」と掛けた] 木《こ》の葉天狗の 皆散りにける


【現代語訳】

   天狗  by 土師掻安《はじのかきやす》

 一斉《いっせい》に笑う声のような嵐の音くらまされ[驚ろかされ]鞍馬山《くらまやま》木《こ》の葉天狗[小さい天狗のこと]みんな木の葉散るように逃げていきました。


haname【解説】

 木《こ》の葉天狗は、天狗の中でも下っ端の天狗のことを言います。
 鞍馬山といえば、鞍馬天狗有名ですが、木の葉天狗はその手下でしょうかね。


---------------
画図百鬼夜行
---------------


石燕+
『画図百鬼夜行』[安永五年(一七七六)年刊、鳥山石燕作画]



haname【解説】

 これは完全に鳥の姿ですね。
 天狗山伏のイメージ強いのですが、この時代鳥のイメージもかなり強かったみたいですね。


---------------
狂歌百物語
---------------

狂歌百物語
『狂歌百物語《きょうかひゃくものがたり》』[嘉永六(一八五三)年刊、天明老人尽語楼《てんめいろうじんじんごろう》編、竜斎正澄《りゅうさいまさずみ》画]
※富山大学附属図書館ヘルン文庫所蔵 富山大学学術情報リポジトリ



haname 【解説】

『狂歌百鬼夜興』異なり、ここで描かれているのは、烏天狗《からすてんぐ》のようです。
 木の葉天狗鳥のような姿をしていると言われますが、烏天狗との区別曖昧《あいまい》です。


----------------------


三つ目アイコン 僕も天狗になれるかなあ三つ目ヾ(๑╹◡╹)ノ"


haname いつも調子に乗って天狗になってるじゃないか北見ヾ(๑╹◡╹)ノ"


妖怪画本・狂歌百物語
京極 夏彦
国書刊行会
2008-08-01









◆北見花芽のほしい物リストです♪