fc2ブログ

雨水タンク 棚補修

2015年5月に設置した雨水タンクであるが。


軒下に設置してはあるものの、雨ざらしなのでタンクを置いているスチールの棚板が錆びてきて、板厚が痩せて曲がってきた。

まあ、タンクが落ちることはないが、さすがにこのまま放置出来ないので、ちょうどタンクが空になったこともあり、暇なGWに重い腰を上げ。


タンクをおろしてびっくり。
めっちゃザビてるやん。

IMG_2978.jpg

棚板の中央部が凹むので、吹き込んだ雨水が溜まって抜けていかないからな。

予備の棚板と交換して。




単に交換するだけだと、また5年後には同じなので、棚板に雨水が直接かからないようにしてみる。
以前、物干しの雨除けに使っていたシートが裂けてしまったが、捨てるのもったいないので残しておいてよかった。
これなら、水が溜まっても大丈夫か。

IMG_2986.jpg

タンクが日光に直あたりなのでオゾン劣化してかなり白化してきたので、そのうちボロボロになるだろうから、下段だけをそのシートの残りで遮光してみる。

上段のほうが日が当たるから、どちらかといえば上をやるべきであるが、タンクへの水導入部分があるので、ちょっと細工が必要なのでまた後日に。

さて、今夜雨のようなので、どうなりますやら。



ハンドポンプ 完成後…

自作ハンドポンプ。











ホースバンドを買ってきて、チェックバルブを接続固定し。








おお〜、完璧だ。結構飛ぶぜ〜、と試運転してたら。

ブシュ〜ン。



Oリングの締め代だけで、本体とポンプを固定していたが、吐出圧で本体が抜けてきて…。

やはり、Oリングの締め代だけでは固定できない。(T_T)





しかたない、本体にタップでねじ切ってボルトで固定する。









本体にしている塩ビ管がの肉厚が案外あって良かった。








しかし、これで固定は出来たものの漏れが…。

しゃあない、本体とポンプの隙間にコーキング注入。
これは、分解できなくなるので、やりたくなかったが。



さあ、固まるまで待て。







      

ハンドポンプ 90%完成

水漏れをなんとか対策した自作ハンドポンプ。






底部には塩ビフランジを使っているので、そこを足で踏めば固定出来るが、かみさん踏みにくいらしい。


ホームセンターで何か使えるものはないかと、探して使えそうなものを見つけ。



樹脂風窓。床下とかの換気口に取り付けるやつか?。



360円なので、ダメでも痛手はない。





こういう具合に取り付けて、片足で踏みつければ良いよという作戦。









固定はタイラップで。



しっかり固定出来たが、さて実戦ではどうか?。




ホースバンドを買い忘れたので、100%完成はまた後日。





    

ハンドポンプ 80%完成

先日、チェックバルブを試しに付けて動かしてみたら、まあまあいい感じに水が飛ぶようになった、自作ハンドポンプであるが。




逆流は、チェックバルブで対策出来たものの、本来圧がかからないところに圧がかかる害はまだあって。


ここ、ここから水が吹き出す。


内側にはシールが無いようで、ピストンシャフトの隙間から水が出てくる。

ポンプが動かないように、フランジ部分を足で踏んでいるので、その水で足がびしょ濡れになる。


これを止めねば、長靴履かないと使えないよ。(^_^;





そこの黄色いパーツは、本体に接着されているようで取り外せない。

本来なら、内側からシールすべきだがそれが出来ない。



じゃあ、外からやるしかない。



ピストンシャフトは、中途半端なサイズではなく、φ15のジャストサイズのオイルシールが使えそうなサイズ。

ここにオイルシールを取り付けて、漏れを防ぎたいが、オイルシールの固定が問題。



うまい具合に、黄色いパーツは2段階に径が絞ってあるのが、そこがφ30ジャスト。

φ30のカラーにオイルシールを圧入して、それを取り付ければいけるはず。




モノタロウで、汎用オイルシールとNTNのベアリング内輪のベストサイズがあったので注文し。









この内輪にオイルシールを圧入する。
オイルシールは1個でも大丈夫だと思うが、念のためダブルにする。








ベアリング内輪なので、内径精度は抜群でオイルシールがかなりタイトに取り付いた。










ハンドルが打ち込み式のピンでピストンシャフトに固定されているので、それを取り外しシャフトに取り付ける。









黄色いパーツの段差径がジャストφ30なので、いい感じに圧入になり。
最終的には接着しておこう。










ハンドルを元に戻して、試し打ち。

オイルシールをダブルにしたため、フリクションが増えて動作荷重が結構増えてしまった。

かみさん、「かたい〜〜」と。
オイルシールは1個取り外すか?。


ビルジポンプを用いた散水ポンプ




あと、少々手直ししたら完成かな。




   

チェックバルブ

雨水タンクから、庭木に散水するために工作したポンプ。












遠くに飛ばない理由が、吐出側を絞って圧力をかけると、ビルジポンプ内のワンウェイバルブが反転してしまい、吸入側に逆流してしまう事が判明。

元々、ビルジポンプは吐出側は大気開放で圧力はほぼゼロ。

なので、内蔵のワンウェイバルブは薄いゴムシートがあるだけ。

そこに圧力がかかると、そのゴムシートが圧力に負けて反転してしまい、バルブの役目を果たさなくなる。


そのゴムシートのワンウェイバルブの剛性を上げればよいのだか、分解出来ないので作業不可能。



では、吸入側にチェックバルブを取り付けて、そこで逆流を防止すれば良い。


ということで、ホース径サイズの安価がチェックバルブを探し。なかなかいい具合のが無いが、Amazonでベストなものが見つかって、本日到着。




送料込みで115円とは非常にお安いが、よもやの中国からの発送で到着まで2週間かかった。(^_^;



刺し込み部の径が5〜6mmという小さいものは結構見つかるが、水道ホースサイズの15mm径の樹脂製の安価なチェックバルブはこれしか見つからなかった。




さっそく吸入側に取り付けて試験してみたら、非常に良い感じ。

吸入側に逆流しなくなり、よく飛ぶようになった。




が、まだまだ改良が必要なので、もう少し手直し予定。






   
プロフィール

艦長!

Author:艦長!
艦長!の徒然日記へようこそ。
PHEVと軽トラ乗りの日記です。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
クリック↓
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示
  翻译: