こんにちは。晴田そわかです。
今回の記事では《お正月・年始にぴったり!小学生向け家庭・教室で楽しめるゲーム12選》について紹介させて頂きます。
- はじめに
- 【正月向け】小学生向け家庭・教室で楽しめるゲーム12選
- 1. カルタ
- 2. 凧揚げ競争
- 3. 正月しりとりチャレンジ
- 4. もちつきレース
- 5. 宝探しゲーム(お年玉探し)
- 6. 福笑い
- 7. ジャンボだるま落とし
- 8. おみくじクイズ
- 9. コマ回し大会
- 10. すごろく大冒険
- 11. 羽子板リレー
- 12. お正月ビンゴ
- まとめ
はじめに
新しい年を迎えるお正月、家族や友達と楽しいひとときを過ごすために、どんな遊びをするか考えている方も多いのではないでしょうか。特に小学生の子どもたちは、元気いっぱいに遊びたいお年頃。お正月ならではの伝統的な遊びを取り入れつつ、学びも楽しみながら成長できるゲームを紹介します。家庭や教室でも簡単に楽しめる、学びと遊びを兼ね備えたゲームを厳選しました。子どもたちがワクワクするゲームを通じて、素敵なお正月を迎えましょう!
【正月向け】小学生向け家庭・教室で楽しめるゲーム12選
1. カルタ
ルールと遊び方
カルタは日本のお正月に欠かせない遊びで、記憶力や反射神経を鍛えることができます。カルタにはいろいろな種類がありますが、お正月にぴったりなのは「いろはカルタ」や「お正月カルタ」です。
基本ルール:
- カルタは、絵札と読み札のセットです。読み手が読み札を読み上げ、その内容に一致する絵札を取ります。
- 一番早く絵札を取った人が勝ちです。
- みんなで「カルタ大会」を開くと盛り上がります。
アレンジ:
- 読み札を「おせち料理」や「初詣」「雪だるま」などのお正月のテーマにして、子どもたちに新年にまつわる知識を学ばせることができます。
- 教室や家庭で行う場合は、2人以上で競い合ってもよいですし、グループ戦にしても楽しいです。
2. 凧揚げ競争
ルールと遊び方
凧揚げはお正月の定番の遊びですが、特に風の強い日に行うと楽しさが倍増します。
基本ルール:
- 各自が凧を作り、揚げる場所を決めます。風が強い場所が最適です。
- 凧がしっかりと上がることを目指して、力を合わせて揚げることがポイントです。
- 凧をうまく揚げたら、他の参加者に「どこまで上げられるか」を競い合うゲームにしても楽しいです。
アレンジ:
- 教室内では、凧を作る工作から始め、制限時間内に凧を完成させ、次に競争を行うなどの進行も面白いです。
- 風がない日には、紙やビニールを使って「手で持つ凧」を作り、室内で投げ合う遊びにアレンジできます。
3. 正月しりとりチャレンジ
ルールと遊び方
しりとりは日本の遊びの中でもよく知られたもので、単語力や発想力を養うことができます。
基本ルール:
- お正月にちなんだテーマ(例えば「おせち料理」「初詣」「雪だるま」など)を設定します。
- 最初のプレイヤーがそのテーマに関連する言葉を言い、次のプレイヤーがその最後の文字で始まる新しい言葉を言います。
- 順番に言葉を繋げていきますが、言葉が続かなくなったり、同じ言葉を繰り返した場合はゲームが終了します。
アレンジ:
- 小学生向けに、テーマをお正月に関する言葉に限定することで、知識を深めながら楽しめます。例えば「おせち」「鏡餅」「初詣」「お年玉」など。
- 時間制限をつけて、言葉が出てこなければポイントを失う形式にすると、競争要素が加わり、さらに盛り上がります。
4. もちつきレース
ルールと遊び方
もちつきレースは、体を動かしながら楽しめるゲームです。お正月らしい遊びとして、みんなで盛り上がることができます。
基本ルール:
- 子どもたちは2つのチームに分かれ、それぞれもちをつく作業を行います。
- もちをつく動きは、ぴったりとリズムよく行うことが求められます。1人が「つく」役、もう1人が「返す」役となり、チームを組んで作業します。
- 完成したおもちを、先に「お年玉」を運ぶ競争に変えることもできます。
アレンジ:
- もちつきは本物の臼を使って行うのは難しいので、ビニール袋に詰めた柔らかいボールを使って「つく」動きを模倣することができます。
- 体を使った競争にすることで、体力を消耗しながらもお正月らしさを感じることができます。
5. 宝探しゲーム(お年玉探し)
ルールと遊び方
宝探しゲームは、グループで協力しながら楽しむことができるアクティビティです。
基本ルール:
- 教室や家庭内で「お年玉」を隠します。小さな袋や封筒にお金(お年玉)を入れ、それを隠します。
- 参加者は、隠されたお年玉を探し出します。ヒントを出す役の人(司会者)が、子どもたちに場所を指示したり、少しずつ手がかりを与えていきます。
- すべての「お年玉」を探し出すことが目的です。
アレンジ:
- ヒントや地図を使って、謎解きの要素を加えると、頭を使ったゲームにすることができます。
- 隠す場所やヒントの難易度を調整して、年齢に合わせた難しさを提供できます。
6. 福笑い
ルールと遊び方
福笑いは、目を閉じて顔を作る遊びで、集中力や感覚を鍛えるのに最適です。また、お正月らしい遊びとしても非常に人気です。
基本ルール:
- 紙に顔の輪郭を描きます。目、鼻、口、耳などを切り抜き、それぞれのパーツをランダムに並べて、目を閉じている間にパーツを顔に配置します。
- 他の参加者は目を開けて、どのパーツが正しい位置にあるかを確認します。目を開けた後に、一番笑える顔ができた人が勝者となります。
- 目を閉じる時間を制限したり、特定の顔を作らせるルールを加えることで難易度を調整できます。
アレンジ:
- 目を閉じずに、参加者に自由にパーツを配置させてもよいです。コミカルな顔を作ることで、笑いが生まれます。
- 幼児向けには、簡単に顔を描いたものを用意し、小学生には難しい絵を描いて顔を完成させる形式にすることで、年齢に応じた挑戦を提供できます。
7. ジャンボだるま落とし
ルールと遊び方
ジャンボだるま落としは、力加減と集中力が重要なゲームです。大きな積み木を使って、バランス感覚を試すことができます。
基本ルール
- 積み木を積み上げていきます。
- 木槌で下の積み木を叩いて、崩さないように工夫しながら進めます。
- すべての積み木を崩さずに落とせたら成功です。
アレンジ
- 失敗した時に小さな罰ゲームを加えることで、ゲームがさらに盛り上がります。
- チーム対抗戦にして、どちらのチームが早くクリアできるか競うのも楽しいです。
8. おみくじクイズ
ルールと遊び方
お正月の運試しとクイズを組み合わせたゲームです。おみくじを引きながら、知識を試していきます。
基本ルール
- 「大吉」「中吉」など、運勢が書かれたおみくじを引きます。
- その運勢に関連したクイズに挑戦します。
- 正解したらポイントを獲得し、最もポイントが多い人が勝ちです。
アレンジ
- 運勢によってクイズの難易度を変えると、運試しの要素がさらに強くなります。
- チーム戦にして、みんなで協力して答えを出し合うと、より楽しくなります。
9. コマ回し大会
ルールと遊び方
コマ回しは、手先の器用さや集中力を試せる伝統的な遊びです。シンプルながらも、競い合うと盛り上がります。
基本ルール
- コマを回して、最も長く回し続けた人が勝ちです。
- 回し方やタイミングを工夫しながら、最長記録を目指します。
アレンジ
- オリジナルデザインのコマを作るワークショップを開き、みんなで自分だけのコマを作って回すと楽しさが増します。
- トーナメント形式にして、全員が対戦しながら競うと、より盛り上がります。
10. すごろく大冒険
ルールと遊び方
大きなすごろくを使って、楽しく進んでいく冒険ゲームです。マスごとの指示に従いながらゴールを目指します。
基本ルール
- サイコロを振って進みます。
- 止まったマスに従って、指示に従います。
- 最初にゴールに到達した人が勝ちです。
アレンジ
- すごろくのマスにお正月にちなんだ指示(「おせちを食べる」「初詣に行く」など)を入れると、学びの要素も加わります。
- チーム戦にして、みんなで協力してゴールを目指す形式も楽しめます。
11. 羽子板リレー
ルールと遊び方
羽子板を使ったリレー競争です。チームで協力して進むのがポイントです。
基本ルール
- 羽を落とさずに羽子板で運び、次の走者に渡します。
- 全員がゴールに到達したチームが勝ちです。
アレンジ
- 制限時間を設けて、時間内に何回リレーできるかを競う形式にするのもスリリングで楽しいです。
- お正月らしい景品を用意して、優勝チームにプレゼントを贈ると盛り上がります。
12. お正月ビンゴ
ルールと遊び方
お正月のキーワードを使ったビンゴです。家族や友達と一緒に楽しみながら、新年の文化を学びましょう。
基本ルール
- 「おせち」「初詣」「お年玉」などのお正月に関連するキーワードをビンゴカードに書きます。
- 読み上げたキーワードが揃ったら「ビンゴ!」と宣言します。
- 最も早くビンゴを揃えた人が勝ちです。
アレンジ
- 豪華景品を用意して、ビンゴ大会をさらに盛り上げます。
- 一度に全員がビンゴになるように調整して、参加者全員にチャンスを与えると、よりみんなで楽しめます。
まとめ
お正月や年始の時期は、家族や友達と一緒に過ごす貴重な時間です。この記事で紹介した12個のゲームは、家庭や教室でも簡単に取り入れられ、子どもたちが楽しみながら学びを深めることができます。カルタやしりとり、もちつきレースなど、どのゲームもお正月にぴったりのテーマを取り入れており、知識や体力、協調性を育むことができます。
どのゲームもシンプルでありながら、少しの工夫で盛り上がり、長時間楽しむ
ことができます。お正月ならではの遊びを通じて、子どもたちは楽しく新しい年を迎え、家族や友達との絆を深めることができるでしょう。
保護者や教師の方々には、これらのゲームを通じて、お正月の伝統や日本文化を子どもたちに自然に教える良い機会として活用していただければ幸いです。また、ゲームの中で子どもたちが自分自身を表現し、挑戦し、成長することができるので、教育的な価値も高いと思います。
さらに、各ゲームには簡単なルール変更を加えることで、年齢に応じた難易度調整が可能です。例えば、もっと頭を使うパズルや謎解き、身体を使ったアクティビティを加えるなど、さまざまなバリエーションで楽しむことができます。
お正月の思い出作りに、これらのゲームをぜひ取り入れて、楽しく有意義な時間をお過ごしください。新しい年のスタートを、家族や仲間と共に素敵なゲームで彩りましょう。
関連記事はこちら👇