小学校図書館司書MARIママ、読み聞かせ絵本紹介します!

0,3,5歳の育児に奮闘している小学校図書館司書MARIママ【育休中】が、読み聞かせテク、子育て術、おすすめ本を紹介します

小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ととけっこうよがあけた】わらべうたで赤ちゃんと親子ふれあい読書を



●絵本はおもちゃ。ぐずったら見せる。読む。子育てお助けツール。

公共図書館に本を借りに行くと、「えらいわねー」と先輩司書さんに言われることがあります。

「そんなに読んであげなかったわあ」と。

 

別にえらくないし、頑張って読んであげているわけでもありません。

我が家では、絵本はおもちゃです。

3歳5歳姉弟は自分が読みたいときに、読みたい本を出して、ひとりで開いているときもあれば。

お姉ちゃんが、一生懸命読み聞かせを披露している時もあります。

 

「よんでー」と来るときもありますが、毎回快諾して読んであげているわけでもありません。

なにせ0歳2か月の赤ちゃんがいますし、家事もある。

猫も2匹いて、お世話しないとです。

「今それどころじゃないでしょ!見て分かんない!?」って叫んでいるときすらあるくらいです。

 

それでも手の届くところ、目に入るところに絵本があれば、赤ちゃんぐずりそう…「絵本見る?」

「公園行きたい!」と上の子。

しかーし外は熱中症警戒アラート中。

「探し絵しよっか」と言えるわけです。

 

いい気分転換になって、赤ちゃんも泣くの忘れてご機嫌モードになったり、うまくいくと寝入ることもあります。

赤ちゃんの場合、ストーリーの面白さよりも、大好きなママパパの声が気持ちよく、お顔が近くにあって、自分と向き合ってくれている時間そのものが嬉しいんでしょうね。

 

3歳5歳姉弟も、次はこの本、と持ってきたり、ふたりで遊び始めたり。

それでも外遊びをしたがったら、読み終わった本返して、新しい本借りようか、と。

行き先を図書館にしてもらいます。

今は公共図書館、それほど涼しくはありませんが、外よりは子供にも授乳婦にも優しい環境です。

 

こんなふうにMARIママ家は、絵本に助けられて、3人の子育てをしています。

結果、本が好きな子に育っています。

読書ができる子に育っています。

 

さて、今日助けられた本をご紹介します。

 

 

わらべうたの絵本です。

奥付に2行の楽譜があり、そそらーそ、そそららそ♪の音程だとわかります。

が、とらわれず、読む方の好きなように読んでいいのです。

正解がないのが読み聞かせ

 

言葉のリズム、音の響きが心地よい絵本です。

にわとりの色が鮮やかで、大きな絵なので、赤ちゃんも見入ってくれます。

 

親鳥さんが、いろんな動物を起こしに行くお話です。

動物が好きなお子さんも楽しめますね。

 

自分のお子さんの名前にかえて読んだり。

大事にしているぬいぐるみさんを起こしに行くのも手ですよ。

そのぬいぐるみさんを、前の晩に階段やリビングに置いておいて、みんな起こしに行こう、というと、朝苦手な子も頑張って起きて、ぬいぐるみさんたちを起こしに行ってくれます。

うちの上の子2人に有効でしたので、ぜひ試してみてください。

 

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員・司書へ
にほんブログ村

  翻译: