滋賀県」カテゴリーアーカイブ

滋賀県大津市 西教寺

西教寺天台真盛宗の総本山。
詳細不明ながら聖徳太子の開基とされ、
室町時代に宗祖真盛上人が入って以降、
天台念仏の道場として栄えたとされます。


総門」。
坂本城の城門を移築したもの。
坂本城は明智光秀続きを読む

滋賀県大津市 和邇宿跡

和邇宿西近江路の宿場町。
和邇周辺は古代豪族和邇氏所縁の地で、
遣随使として知られる小野妹子は、
和邇氏の一族であったようで、
和邇の南にある小野の出身とのこと。
和邇は古くからの交通の要所で、
古代北陸道の駅宿であったとされ、
江戸期には西近江路の宿場町となり、
多くの旅人が往来したようです。… 続きを読む

滋賀県大津市 木戸宿跡

木戸宿西近江路の宿場町。
古くは比叡山の荘園木戸庄だった場所で、
中世は木戸城の城下町でもありました。
永享年間(1429-1441)に城主佐野豊賢は、
樹下神社を創建しており、
歴代城主が崇敬していましたが、
織田信長の… 続きを読む

滋賀県大津市 祥瑞寺/堀田正永墓所

祥瑞寺は応永年間(1394-1428)の建立で、
大徳寺の僧華叟宗曇開山の臨済宗寺院。


山門」。
門前に[一休和尚修養地]碑があります。
一休和尚とは一休宗純の事で、
ひと昔前は[一休さん続きを読む

滋賀県大津市 堅田陣屋跡

堅田陣屋は元禄11年(1698)に築かれた陣屋。
堀田正高佐野藩より入封し、
陣屋を構えて堅田藩を立藩させました。
正高は大老堀田正俊(古河藩主)の三男で、
家督を継いだ兄堀田正仲より分知され、
下野国安蘇郡に佐野陣屋を築き、
佐野藩を立藩して諸侯に列しています。
後に6代… 続きを読む