役所浩司演じる清掃作業員の日々を描く「Perfect days」(パーフェクトデイズ)を鑑賞した。今回は、主人公平山の生き様を自分の人生と重ねながら、映画の感想を語ってみる。
2019年に定年退職した、旅と山と映画が好きな定年オヤジです。旅行や眺望の良い低山登山を続けています。旅や山の写真、映画の感想を本ブログで紹介しています。また、シニア世代の私が日常生活で感じたことを記事にしてアップしています。
シニアライフ~毎日同じ時間に起き同じ支度をし同じ様に働く!それが人生だ
役所浩司演じる清掃作業員の日々を描く「Perfect days」(パーフェクトデイズ)を鑑賞した。今回は、主人公平山の生き様を自分の人生と重ねながら、映画の感想を語ってみる。
シニアライフ~定年退職後は暇なんて嘘!働く高齢者の毎朝はとっても忙しい
37年間勤めた会社を退職して5年8カ月が過ぎた。その後、再就職した会社で5年間働き、65歳の定年で退職した。23歳で就職して一度も途絶えることなく、続けて42年8カ月働き続けている。今回は、定年退職後も働き続けている高齢者の毎朝は忙しいというタイトルでつぶやいてみたい。いくつまで働き続けるのか迷っている人の参考になれば幸い。
シニアライフ~先週は寒かった!リップルコイン(XRP)の上昇が半端ない
2024年11月18日からの一週間はとても寒かった。しかし、仮想通貨の市場は熱を帯びている。特にリップル(XRP)の上昇が半端ない。リップルは、米カリフォルニア州のリップル社が開発した送金ネットワーク、「リップルネット」上で使用される仮想通貨だ。僅かな金額だがリップルを保有しており、11月23日現在の急激な上昇に驚いている。今後が楽しみだ。
シニアライフ~登山はボケ防止!阿蘇・俵山で銀色に輝くススキの道を歩こう
秋になると緑色が徐々に白くなり、さらに銀色から黄金色へと姿を変えるススキ。今回は秋の美しい風景を満喫する、ススキの絶景スポット、阿蘇・俵山を紹介します。風になびくススキが織りなす光景は絶景です。
シニアライフ~老後の趣味はボケ防止!俳句、川柳、五行詩(歌)で脳を活性化
皆さんは五行詩や五行歌という詩や歌を知っているだろうか。俳句、川柳、五行詩や五行歌の他、絵画や料理など創作活動を行うことで脳は活性化する。今回は、先日参加した還暦過ぎての同期会を回想し五行歌を作ってみた。
シニアライフ~老後の趣味はボケ防止!趣味は心の健康を保ちストレスを軽減
高齢者が趣味を持つと、老後の新しい生きがいとなり、毎日をイキイキと過ごすことができる。趣味を持つことで、心の健康を保ちストレスを軽減し、創造性を発揮することができる。今回は、前回に続き、同期生会バージョン2として、先日、参加した同期生会を通じて感じたことを語る。
シニアライフ~再就職先の選び方!還暦を過ぎ同期生会での再会に感謝と謝罪
42年前の1982年3月卒業以来、数度の同期生会を催しているが、全員が65歳を迎えた今年9月、大学の同期生会を催した。全員が姿と体形は変わっていいるが、声が変わっていないことに気づいた。今回は、同期生会での会話の中で、再就職先の効果的な選び方についてのヒントを得たので、皆さんに紹介する。
シニアライフ~定年後再雇用は給与半減!転職・再就職が給与の減額が少ない
以前働いていた会社では、60歳で定年退職した後、再雇用で継続して働くことができた。しかし、退職前の年収600万円から260万円に減額される。世間では一般的に20%~44.3%下がることがあると言われている。この会社はなんと50%以下の減額だ。中小企業だからだろう。それでもほとんどの社員は再雇用を選ぶ。幹部社員だった者は低待遇を嫌って退職する者もいた。今回は再雇用か転職かについて考察する。
シニアライフ~年金だけでは暮らせない!妥協せずやりがいのある仕事を探そう
日本では 70歳~74歳の3人に1人、65~69歳の2人に1人が働いていることが、最近の国の調査で明らかになった。そして、高齢者の約4割が「仕事を続けたい」と希望しており、日本の高齢者は欧米と比べると働く意欲が格段に高いことが分かったとのこと。私の場合、65歳での定年退職を迎えようとした際、どうするか悩んだ。今回は、高齢者の知識と経験を生かせるやりがいのある仕事を探すための一つの方法を紹介する。
シニアライフ~年金だけでは暮らせない!ハローワークで仕事を探して稼ごう
37年間勤めた職場を60歳で定年退職し、別の会社に再就職して5年間働いた。退職前の60歳のころ、「老後は年金があるから大丈夫」「年をとれば支出も減って生活も落ち着くはず」と気楽に考えていた。現実はどうかというと。支出はあまり減らず、年金だけでは暮らせていない。今回は、不足する生活費をどのように補ってゆとりある生活を送るか、について考察する。
シニアライフ~いつまで働くのかとの問に働ける場所がある内は働くと答える
改正後の高年齢者雇用安定法では、改正前に事業主が義務付けられた雇用確保義務に加えて、65歳から70歳までの就業機会を確保するため、いくつかの措置を講ずる努力義務が課されることとなった。内容は、①定年の引き上げ:70歳までの定年を設定すること、②○定年制の廃止:定年を廃止し、年齢に関係なく働けるようにすること、③継続雇用制度の導入:再雇用制度や勤務延長制度を導入し、70歳までの雇用を確保すること、などである。今回は、定年後にいくつまで働くかについて考察する。
老後の生活~若いうちから身体のメンテナンスは怠らないこと!特に歯は大事
若いころは固い食べ物でもバリバリ食っていたのが懐かしい。65歳を過ぎて、体力が落ちたと感じつつ、夏日の日中はエアコン全開。外には出ず、早朝や夕方から活動し始める。老人の行動はまるで野生動物????定年退職して、はや5年超が過ぎた。今回は、若いうちから身体のメンテナンスを怠らないこと、特に歯は大切に、という話題を紹介する。 学生時代の友人との話題は健康問題が多くなった。
シニアライフ~一度きりの人生!俺が続きを見たくなるような物語じゃないと
一度きりの人生、多くの人は「いつかやってみたい」「いつか行ってみたい」と言いながら、10年20年と過ぎ、年をとっていく。年をとって老人になっても職場で必要とされる限りは働き続けたい。近い将来死ぬと分かっていれば、お金はそう要らないが、人は誰もいつ死ぬなんて分からない。だったら、働く。職場は社会との接点であり、給与を貰える貴重な場所だ。今回は、一度きりの人生の過ごし方について考察します。
シニアライフ~レターパック520をシールを剥がずに投函してしまった
30数年前に借りた住宅ローンを完済した。自分で抵当権抹消手続きを行うため、登記申請書を作成、銀行から送ってきた書類などを同封し、レターパック520で管轄法務局に送付。レターパックを投函した翌日、シールをはがすことを忘れたことに気づいたものの、無事に手続きは完了した。レターパックはシールを剥がないと追跡はできないが、きちんと宛先に届く優れもの。
シニアライフ~住宅ローンを完済し自分自身で抵当権抹消手続きをやってみた
30数年前に住宅ローンを借り、これまで毎月一定額を返済していましたが、この度、住宅ローンを完済しました。しかし、抵当権の登記は住宅ローンの完済によって自動的には消えませんので、抹消手続きを司法書士に頼むか自分で行う必要がありました。今回は、抵当権抹消手続きを自分でやってみた申請方法やや経験談を紹介します。これから抵当権抹消手続きを自分でやる方の参考になれば幸いです。
海外旅行~ニューヨーク!世界的な観光地マンハッタン島の魅力と見所を紹介
米国最大の都市であるニューヨークは、マンハッタン、ブルックリン、ブロンクス、クイーンズ、スタテンアイランドの5つのエリアにわかれています。マンハッタンはその中でも中心となるエリアです。マンハッタンはハドソン川河口の中州にある、南北に長細く伸びるマンハッタン島にあたります。世界的に有名な観光スポットや金融機関が集まっており、世界経済の中心地とも呼ばれています。今回は、見所たくさんのニューヨーク・マンハッタンを紹介します。
海外旅行~ヨセミテ国立公園!サンフランシスコから日帰りで大自然に触れる
世界自然遺産にも登録されているヨセミテ国立公園は、サンフランシスコから4時間という場所にありながら、雄大な大自然を堪能できると人気の国立公園です。今回は、家族旅行で訪れたサンフランシスコ近郊の人気観光スポット、ヨセミテ国立公園を紹介します。
海外旅行~ゴールデンゲートブリッジ!遊覧船に乗りサンフランシスコを楽しむ
ロサンゼルスと並びアメリカ西海岸を代表する都市サンフランシスコ。世界一美しい街とも言われ、地元のアメリカ人のみならず、世界中に多くのファンがいる都市です。今回は、家族旅行で訪れたサンフランシスコの人気の観光スポット、ゴールデンゲートブリッジとアルカトラズ島など見所を紹介します。
海外旅行~アメリカ西海岸!坂の街サンフランシスコをケーブルカーで楽しむ
ロサンゼルスと並びアメリカ西海岸を代表する都市サンフランシスコ。世界一美しい街とも言われ、地元のアメリカ人のみならず、世界中に多くのファンがいる都市です。移民が多く、ヒッピー文化発祥の地でもあり、世界最大級の同性愛コミュニティーがあるなど多くの個性を認める文化があります。芸術やファッションの発信地としても知られ、おしゃれなショップやカフェなどがたくさんあり、若者にも人気の街として知られています。今回は、アメリカ西海岸の坂の街「サンフランシスコ」の見所を紹介します。
海外旅行~訪れたい絶景スポット!美しい風景に圧倒されたモニュメントバレー
一度は訪れてみたいアメリカの絶景スポット、モニュメントバレー!モニュメントバレーは、その独特な岩石の塔や風景が描く壮大なパノラマで知られ、映画やドラマの撮影にも使われる魅力的な場所です。今回は、モニュメントバレーがどのように形成され、どのような特徴を持つのか、実際のモニュメントバレーはどんな場所だったのか、などについて解説します。
シニアライフ~定年オヤジのひとり言!1978年夏に密かにやった大食い大会
江戸時代にも大食い大会があった。まんじゅう、 うなぎ、 そばを食べまくる。酒を飲みまくる。200年前に実際にあった大食い大会の記録は、現代からみてもすさまじいものばかり。さて、1978年の夏、某お寺で宗教行事の手伝いを数人でやっていた時、誰かの発案で密かに大食いを競うことになった。みんな身体は細いのに食べるは食べる。カレーであったことも幸いし瞬く間に米がなくなってしまった。大奥さんが目を丸くして驚いていたのが印象的だった。おそらく、前回のブログで紹介した「大ちゃん」の発案であったと思うがよく覚えていない。今回は、思い出話を紹介するが、半世紀ほど過ぎた昔の話であるので記憶があいまい、異論がある人がいればコメントを投稿して下さい。
シニアライフ~定年オヤジのひとり言!1978年に大学で出会った「あの男」
1978年4月に大学のキャンパスで出会った「あの男」。みんなに愛されたあの男。今でもみんなの記憶に残っているあの男、あの男は大ちゃん、と呼ばれ、みんなに愛された。今回は、1978年に出会ったあの男について話をします。彼を知っている人からの意見コメント受け付けます。
シニアライフ~人生の黄昏時はいつ!今日の黄昏も明日のうれしい朝の幕開け
黄昏とは、古くは「たそかれ」。「誰(た)そ彼(かれ)は」と、人の見分けがつきにくい時分の意味だそうだ。黄昏の対の言葉は、曙(あけぼの)だろうか。曙とは、ほのぼのと夜が明けはじめるころ。「朝ぼらけ」より時間的に少し前をさす。夜明けという意味だ。いや、きちんと調べてみると、黄昏の対の言葉は、「暁(あかつき)」とあった。「黄昏」とは夕方の薄暗い時から、人生の盛りが過ぎ晩年に向かうことに喩えられる。人生とは昼間の若く輝かしい時間はあっという間で、残りの大半は「黄昏」であり「晩年」を静かに続けていく。
シニアライフ~定年オヤジのひとり言!1980年のある日・食堂「黒田庵」
大学を卒業して40数年が過ぎ、あと何年生きられるかという年齢になりました。生意気ですが、昔の思い出をネタに随筆なるものを書こうと思い、今回、大学時代のアパートの近くにあった食堂「黒田庵」をネタにして見ました。知る人ぞ知る食堂「黒田庵」。次回、西新を訪れた際に是非立ち寄ってみたい場所です。
シニアライフ~65歳定年退職後の再就職!在職老齢年金の支給停止解除はいつ
2024年3月末日で5年間勤めた会社を定年退職しました。翌4月1日から別の職場で非常勤職員として採用され、現在も厚生年金保険に加入しながら働いています。給料は減りましたが、その分、2024年度の老齢厚生年金は満額支給されると思い、6月の年金支給を楽しみにしていました。そして、6月14日(金)に老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方が振り込まれました。しかし、私が思っていたよりも金額が少ないのです。色々と調べてみると、私が退職日の翌日に再就職し厚生年金保険加入者となったことが、金額が少ない原因でした。今回は、在職老齢年金の支給停止解除のタイミングについて話します。これから、年金支給を受ける人たちの参考になれば幸いです。
シニアの仕事の探し方~ハローワーク・インターネットサービスが最も効率的
シニアが仕事を探すには、さまざまな方法があります。ただ、私の経験から言わせてもらうと、ハローワーク・インターネットサービスがシニアにとって最も効率的な仕事の探し方であると思います。今回はシニアの仕事の探し方について考察いたします。仕事を探しているシニアの方々の参考になれば幸いです。
ライドシェア解禁~海外ではタクシーと共存しているのに日本では禁止のなぞ
今私が住んでいる所は、県庁所在地ですが、中心部から約12キロほど離れた周辺地域です。市中心部と違い、周辺地域でタクシーの姿を見る事はほとんどありません。数年前から、タクシー会社に電話をしても、配車係の人から、「その地域にはタクシーはいません。」と断られることがほとんどです。特にコロナ以後は夜間のタクシー不在の傾向が顕著となり、電話しても即断られるので、タクシー会社に電話しなくなくなりました。 一方、世間では、「日本版ライドシェア」の解禁に向けた動きが加速しています。ただし、タクシーの規制緩和や対象地域の拡大、さらなる法制度の整備などの問題があり、解禁にはもう少し時間がかかるようです。今回は、ライドシェアとは何か、なぜライドシェアは日本ではなぜ導入できないのか、について考察します。
はとバスツアー:「TOKYOパノラマドライブ」(レインボーブリッジ&銀座)
2023年12月2日(土)、はとバスツアー「TOKYOパノラマドライブ」に参加し、オープントップバスに乗って都内観光を楽しみました。しかも当日の天気は雲一つない快晴、オープントップバスで約1時間の都内観光を楽しむことができました。今回は、ツアーの詳細を写真付きで紹介します。
懐かしい場所~グランドアーク半蔵門に宿泊し半蔵門から桜田門を歩いてみた
グランドアーク半蔵門に宿泊した際、翌朝少し早く起きて、半蔵門から桜田門の間を散歩してみました。20数年前に毎日通った職場が近くにあり、桜田門界隈は懐かしい場所です。半蔵門~国立劇場~皇居お濠~桜田門、この区間には桜の木が植えられ、3月末には桜が満開で見事です。早朝から皇居周辺をジョギングする人も多く、思い出に浸りながら歩きました。写真を添付しますので、この辺りを散策する人の参考になれば幸いです。
LINEトーク画面の背景が透明に~透過調整ボタンの〇を右側に動かし解決
パソコンでLINEを使っていて、背景が透明になってしまい困ったことはありませんか?透明になると、文字が読みにくくなり不便ですね。実は、LINEのトーク画面の左上に、透過調整ボタンがあります。背景が透明になると見にくくなりますが、LINE画面の左上付近をよく見ると見つかります。ボタンを左に動かすと透明度が増し、右側に動かすと文字が見やすくなります。今回は、LINEの透過調整ボタンの操作方法について説明します。
知らない電話番号から着信~+から始まる番号は国際電話!かけ直さず着信拒否
先日、私の携帯に「+181917048***」という番号の着信履歴が残っていました。+から始まる電話番号は海外からの電話番号ですよね。調べてみたところ、最近では国際電話による詐欺が増えているので、+から始まる国際電話には要注意とのこと。今回は、+から始まる電話番号と、その危険性や対応の仕方を紹介します!
Bluetoothマウス接続~パスワード入力画面が表示された場合の対処法
パソコンで作業する際に、Bluetoothマウスを接続しようとしたところ、パスワードの入力を求める画面が現れ、びっくりしたことはありませんか。もちろん出鱈目な数字等を入力しても接続できません。今回は、Bluetoothマウスの接続の際にパスワード入力を求められた場合の対処法を解説します。
充実した人生を送るコツ~普通で平凡な毎日を過ごすために守るべき考え方7選
皆さんの中には、自分の半生を振り返り、残された時間はもっと普通じゃない毎日を送りたい、なんて思っている人はいませんでしょうか。でも、普通で平凡な毎日じゃ、だめなんでしょうか。私自身もそうでしたが、若い頃は誰しも「平凡」や「普通」では物足りないと、考えがちなものです。しかし、ある程度の年齢になると、平凡で普通な毎日を懸命に生きることこそ、価値のある人生だという考えに変わってくるような気がします。年を重ねるにつれ、どんな人でも、何かしらの事情を抱えて生きており、一見普通に暮らしているようでも、何の問題もなく人生を送ることは難しいということが分かってくるのです。今回は、定年オヤジが考える充実した人生を送るコツとして、普通で平凡な毎日を過ごすために守るべき考え方7選を紹介します。
人生を好転させる習慣とは~今すぐやめれば幸運がやってくる7つのポイント
今回は、「やめれば幸運がやってくる」というテーマで、人生を好転させるために今すぐやめるべき7つのポイントを話していきます。一つでもやっていることがあれば、今すぐ止めましょう。
人生最大級の悲劇「老人性うつ」~老いの現実を受け入れ外に出て人と交流する
65歳からのうつ病は急激に増える。つまり65歳は危ない年齢というわけだ。なぜならば、定年退職をしたり、家族が離れ離れになったり、介護、親の死など、その年齢になると周りの環境がうつになりやすい状態だかららしい。なにより、65歳という年齢が自分に残されている時間を考えさせるし、仕事をせず暇を持て余すようになると要らぬ心配をして心痛めたりするわけだ。今回は専門家の知見を交えながら「老人性うつ」について考察してみる。
アメリカへの小荷物郵送~EMSは大幅値上げ・送り状は使えずデータ送信が必要
外国に小さな荷物を送る方法として、EMSという便利な手段があります。コロナ後初めてEMSを利用して、日本からアメリカに荷物を送ろうとしたところ、大幅な値上げと紙の送り状が使えない等状況が大きく変わっていました。2023年8月末現在の国際郵便の実情と実際に日本からアメリカへの小荷物の送り方を説明します。皆さんの参考になれば幸いです。
暗号資産取引状況を公開~XRP購入後下落!暗号通貨は価格変動率が大きい
暗号資産とは、財産的価値を有し、銀行などの第三者を介さずにインターネット上で取引できる「データ資産」のことです。「ビットコイン」や「イーサリアム」など代表的な暗号資産に挙げられ、販売所や取引所などの事業者から入手、または換金が可能です。 暗号資産は、国や中央銀行で発行されるような法定通貨とは違い、価値を裏付けする資産がありません。価格変動率が大きいため、現物取引やレバレッジ取引などの投資目的で、暗号資産を購入する方も多くいます。 私は、2022年5月からビットバンクで暗号資産の取引を始めました。総投資額は、15,000円です。最初の一年間は赤字でしたが、最近の上げ相場に乗って、2023年7月末時点では若干ですが黒字化しています。今後、定期または不定期に、私が保有する暗号資産の収支状況を開示いたします。
迷惑メールの対処法~不審メールが届いても3つの基本を守りトラブルを防ぐ
迷惑メールを受信しないようにどんなに注意をしていても、様々なきっかけでアドレスが迷惑メール送信業者に渡ってしまう可能性があります。 また、迷惑メール対策を行っていたとしても、迷惑メール送信者は手法を次々と変えて送信してきます。そして、最近の迷惑メールは大変精巧に作られていて、本物かニセモノか見分けるのが難しくなっています。そのため、メールを受信したときは、たとえ公式メールだと思っても、「最初は信頼せず、きちんと確認する」という考え方が大切になります。今回は、迷惑メールが届いた場合の対処法について説明します。
スマホの困りごと~スマートフォンの文字が小さくて読めない!変更方法を解説
スマートフォンを初めて使われる人も、もうすでに使いこなしている人も、ちょっとしたスマートフォンの設定の方法が分からず、少し不便に感じることがありませんか?例えば、スマートフォンの文字が小さくて画面を見ることが辛くなってしまったり、電話の着信音が小さくてご家族からの連絡に気が付かないなど、ちょっとしたことがストレスになってしまい、「デジタルツール」を使うことを諦めてしまった、なんて人もいるのではないでしょうか。ちょっとしたスマートフォンの設定の方法を知るだけで、ストレスなく、より快適にスマートフォン生活を送ることができます。今回は、スマートフォンの文字を大きくする設定方法を紹介します。
迷惑メール対策~スマホに届く迷惑メールは放置しない!迷惑メールへの対処法
スマートフォンに数10件、数100件も届く迷惑メールに困っていませんか。迷惑メールは昼夜問わず送られてくるためわずらわしく、大切なメールを見落としてしまうのも悩ましいところです。今回は迷惑メールの対処法を説明します。
スマホの不具合を解決~アンドロイド・スマホアプリが開かない場合の対処法
アプリが開かなくなる主な要因として、⓵スマホの容量がいっぱいで処理に負荷がかかっている、⓶キャッシュが残ってしまっている、⓷アップデートがされていないことなどが考えられます。そのアプリが、お気に入りのアプリだったら困ってしまいますよね。今回は、スマホのアプリが突然開かなくなった場合の対処法を紹介します。
スマホの不具合を解決~アンドロイドスマホのボタンが反応しないときの対処法
AndroidやiPhoneなどスマホを使っていて、突然、ボタンが反応しなくなることがありますよね。電源や音量調節のボタンが反応しないと不便なので、早めに対処しておきたいところです。さて、今回はスマホの電源ボタンが反応しない時の対処法と陥没した時の対処法を紹介します。同様の不具合に困っている人の参考になれば幸いです。
高齢者の熱中症対策~熱中症予防のため昼夜を問わずエアコンを適切に使おう
今日も、苦しいくらいの猛暑です。 昭和の時代は、今の様に暑くなかったような気がします。猛暑の中で生きていく、まるでサバイバルゲームのようです。今日も、救急車のサイレンが何度も聞こえてきます。熱中症でしょうか。熱中症で救急搬送される人のうち、実に約半数は65歳以上の高齢者だそうです。今回、安全だと思いがちな自宅で発症することが多い高齢者の熱中症対策のポイントをまとめました。皆さんの参考になれば幸いです。
高野山・世界遺産きっぷで行く~人気宿坊「一乗院」の精進料理と阿字観体験
標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師空海が開創した真言密教の聖地です。高野山全域を「総本山金剛峯寺」とし、特に「奥之院」と「壇上伽藍」は2大聖地として信仰を集めています。117ある寺院のうち51の寺院は宿坊として、一般の参拝客も宿泊することができます。今回、人気の宿坊「一乗院」に泊まり、精進料理の他、阿字観(瞑想)や朝の勤行を体験し、金剛峯寺や奥の院などを見学してきました。
詐欺SMS~NTTよりお知らせご利用料金につきましてお話したい事があります
今朝SMSを確認したところ、NTTよりお知らせご利用料金につきましてお話したい事があります。などメッセージが入っていました。詐欺なので皆さん電話しないように気を付けて下さい。こんなのに引っかかる人いるのかな?と思うくらい怪しいメッセージですね。今回は、詐欺SMSへの対処法について話をします。
アンドロイド~Androidスマホによく発生する不具合の解決方法を紹介
アンドロイドスマホは、突然、動作が遅くなったり、アプリが開かなくなるなど不具合が発生することがあります。そんな時には対応に苦慮することもありますが、実は、Androidスマホの不具合は、キャッシュを削除したり、アプリや端末を再起動したりすることで解決することがあるんです。今回は、Androidスマホの不具合を解決する方法を紹介します。
佐川急便からLINEメッセージが届いた!通知サービス機能と解除方法を解説
突然、佐川急便からのLINE通知メッセージが届くとびっくりしますよね。最近、佐川急便から通知メッセージが届くようになり、不安になった方もいるのではないでしょうか?今回は、佐川急便から届くLINE通知メッセージの機能、及びメッセージが勝手に届く仕組みや設定の解除方法を解説します。
海外両替~Revolutカードの申し込み・有効化・チャージ方法までを解説
Revolut(レボリュート)は、イギリス発のデジタル銀行/海外送金サービスです。2015年にサービスを始めた比較的新しい会社ですが、既に利用者数は1000万人を超えており、ヨーロッパを中心に人気があります。Revolutは、複数の通貨を同時に所有し、アプリ1つで残高管理、両替、送金などを行えるのが特徴です。また、Revolutでは、リアルカードを発行して、支払いに使うこともできます。今回は、カードの機能や特典と、Revolutのリアルカードを申し込み、カードを有効化し、デビットカードからチャージするまでの手順について解説します。
ChatGPT~海外送金手数料と現地通貨への両替のお薦めな方法を尋ねた
昨年まで、新型コロナウイルス感染症の流行で、どこにも行けない状況が続いていましたが、最近、国内はもちろん海外旅行にも行けるようになっています。海外旅行に行く際には、海外旅行保険は必須ですが、クレジットカードや現地通貨の準備も必須ですよ。過去に海外旅行したい際に、私はクレジットカード付帯の保険があっても必ず海外旅行保険に入り、現地通貨の両替えも事前に済ませていくようにしていました。ただ、最近は現地通貨に関してはWiseやRevolutに代表される新しい方法も現れているようです。今回、AI・ChatGPTに「海外送金手数料の安いお薦めな方法」と「WiseやRevolutを含めた海外旅行先での現地通貨への両替のお薦めな方法」を尋ねてみました。皆さんの参考になれば幸いです。
シニアライフ~AI・ChatGPTに65歳の日本人が注意すべき点を尋ねた
定年後になかなか次の一歩を踏みだせない人は多いですよね。その理由の一つには、それまでは会社に頼りきって、自分から動かなくてもうまく生きてこられたからということがあるのではないでしょうか?終身雇用は崩壊し、退職金の額も減ってきています。さらに「人生100年時代」といわれるように、急速に平均寿命が延びています。そこで、今回、AI・ChatGPTに「65歳の日本人が注意すべき点」を尋ねてみました。皆さんの参考になれば幸いです。
ChatGPT~ブルートゥースイヤホンが繋がらない場合の対処法を尋ねた
Windows10のパソコンでブルートゥースイヤホンの音飛びに悩まされていました。その時の対処法は以前のブログ(トト日記@定年オヤジのハッピーライフ)で書いていますので、参考にしてください。さて、今回、Windows11にアップデートしてもブルートゥースイヤホンが繋がらない状態でしたので、ChatGPTに対処法を尋ねてみました。なお、私の場合は、シフトキーを押しながらシャットダウン操作を行い、その後に再起動したところ不具合は解消しました。
シニアライフ~若いころに戻れたらいくつに戻りたい?60代は平均16.6歳
人は誰しも、戻りたい過去を抱えているのではないだろうか。ユーミンの曲には、「あの日にかえりたい」「卒業写真」「海を見ていた午後」「悲しいほどお天気」などと、青春時代を振り返る楽曲がたくさんある。いずれも青春の頃に付き合ったり、別れた彼とのほろ苦い思い出を振り返った曲だが、それらの曲に親近感をおぼえるのは、わたしたちも、その曲と同じように過去の懐かしい想い出を抱えているからではないだろうか。今回は、「若いころに戻れるならいくつに戻りたいか」を考察してみた。
シニアライフ~「夏は来ぬ」を聞くたびに家族と過ごした古い記憶を思い出す!
夏は、夏休みやお盆の帰省などで大人も子供も家族と過ごす機会が増える季節。家族の恒例イベントがあるという人もいるだろう。我が家の夏の恒例行事と言えば、家族旅行だった。子どもが成長するにつれ、その行事も消滅してしまったが・・・。国内では、黒部ダムや京都、海外では北米旅行など。楽しかったな~。子どもが成長し夫婦2人となった今、私は「夏は来ぬ」を聞くたびに家族と過ごした古い記憶を思い出す。
シニアライフ~ふるさとは遠きにありて思ふもの、そして悲しくうたふもの!
「ふるさとは遠きにありて思ふもの」、この詩の作者は室生犀星で、彼の郷里は金沢市。そこに帰ったけれど受け入れてもらえず、辛い思いを抱きつつ故郷を去ろうとする時の心情を、犀星は詩にしたと言われている。故郷は恋しい、でも、様々な事情から帰ることができない(そこに住んでも幸せに暮らすことはできない)……そういう人は多いのでは?私は、故郷は実際に帰るところではなく、異郷にて、想い出すところであるべきだと思っている。今回は、「故郷」(ふるさと)について考察する。
シニアライフ~人生は一度きり!一度しかない人生をどう生きるかを唱歌に学ぶ
日本人ならよく耳にした歌詞だろう。「春の小川」は、1912年に発表された文部省唱歌で、作詞は高野辰之、作曲は岡野貞一だ。春の歌として、子どもの頃によく歌っていた。さて、人は生まれたときには、「おぎゃー」と泣きながら生まれてくる。そして、まわりの人は、誕生を心の底から喜ぶはずだ。人の誕生とは尊いものだ。今回は、それを一層尊く、輝くものにするために、どう生きたらよいか、について考察する。
シニアライフ~年をとるにつれ今すぐ欲しいものは何もなくなるのは自然の流れ
私は、年をとるにつれ今すぐ欲しいものは何もなくなるのは自然の流れだと思う。専門家によると、高齢者になり、認知症などを患うと、「妄想」をいだくことがある。興味深いのは、性別によって妄想の種類が異なる点。男性は「妻が浮気している」という色欲がらみ、女性は「嫁に財布を盗られた」という物欲がらみが多い、とのこと。確かに、私は今年65歳になる男性だが、今の直ぐに欲しいものなど何もない。でも若いころは違った。むしろ、何でも欲しがり、衝動買いして、その後に後悔することもあった。さて、今回は「年をとるにつれ今すぐほしいものはなくなるのは自然の流れ」について考察する。
東京観光必見~ChatGPTに東京都内での半日滞在時の楽しみ方を聞いてみた
東京は大都市です。政治経済の中心地であると同時に、名所旧跡の他、近代的な建築物も多く、見所が多い観光地でもあります。今回、東京都内での半日滞在時の楽しみ方を聞いてみました。東京在住の方はもちろん、地方から上京予定のある方の参考になれば幸いです。
シニアライフ~ChatGPTに65歳の健康的なダイエット法を聞いてみた
私は、今年65歳になりますが、20歳前後頃の体重比べると20キロ近く体重が増えています。60歳を過ぎたころから健康的に痩せる方法を模索していました。そこで、昨年9月から週1~2回の頻度でジムに通いながら、食べ物は控えずに、日ごろはノンアルコールビールを飲むようにしています。その結果、体重は3キロほど減り、筋トレの成果か?ズボンのウェストがワンサイズ小さくなりました。ただ、食べ物は制限していないからか?、10キロ減量など劇的に体重を減らすことはできていません。そこで、最近はやりのChatGPTに65歳の健康的なダイエット法を尋ねてみました。その回答は次の通りです。皆さんの参考になれば幸いです。
AI・ChatGPTに65歳定年退職後も仕事を続けるべきかを聞いてみた
何歳まで働くことが理想なのか?ある調査によると、「働き続けられればいつまでも働きたい」(29.4%)が最も多く、「70歳まで」(23.2%)、「65歳まで」(20.7%)、「75歳まで」(9.3%)と続く。また定年後にふさわしい働き方については、トップは「生きがいにつながる」(48.3%)が最も多く、「自分の仕事を成し遂げたとき」(54.2%)が最も多く、「これまでの経験を生かせる」(44.0%)、「社会に貢献できる」(41.7%)、「時間に縛られない」(33.7%)と続く。多くの人が充実感を求めて働いていることがわかる。一方、定年後に再就職しない人たちが働かない理由については、トップは「定年後も働くという発想・知識がない」(37.0%)という人が最も多かった反面、「自分の健康・体力面に不安」(31.5%)や「労働時間など勤務体系で、納得できる仕事が無い」(15.7%)、「培ってきた経験やスキルを生かせる仕事が無い」(11.1%)などだ。条件や環境さえととのえば働きたいと考えている人は意外と多い。今回は、AIチャットボット・ChatGPTに「65歳定年退職後も仕事を続けるべきか」を聞いてみた。皆さんの参考になれば幸い。
AI・ChatGPTに65歳過ぎの高齢者におすすめの仕事を聞いてみた!
2022年11月にリリースされて以降、破竹の勢いでユーザー数を伸ばしているAIチャットボット「ChatGPT」。「インターネット以来の大発明」との声も聞かれ、国内外の話題を独占している。本記事では、AIチャットボット・ChatGPTに65歳過ぎの高齢者にお薦めの仕事を聞いてみた。皆さんの参考になれば幸い。
長崎観光~スロープカーを使い稲佐山山頂へ!県庁食堂でお得な長崎ちゃんぽん
長崎観光の定番と言えば、稲佐山の山頂展望所から眺めることができるの眺望です。2023年5月、稲佐山山中腹駐車場から山頂までを結ぶ「スロープカー」に乗車しました。JAF会員証を提示すれば、往復500円→400円に割引を受けることができます。スロープカーから眺める景色も最高ですよ。今回は、スロープカー乗車体験に加え、誰でも利用できる県庁食堂と屋上展望所を紹介します。
年金が破綻する~年金は破綻しないが「年金支給額が2~30%減る」のが正解
ただでさえわかりにくい年金なのに今後さらに進む少子高齢化。おそらく今の若者の大半が、これからの少子高齢化が原因でいずれは年金が破綻するのではと、思っているのではないだろうか。いや、若者だけじゃなく私だってこのまま少子高齢化が進めば、年金が破綻まではしなくても貰える年金は際限なく減り続けるのではと本気で思っていた。今回は、「年金は破綻する~年金は破綻しないが支給額が2~30%減る」について考察する。
老後は年金だけでは生活できない~老後の主な収入源は年金とそれ以外の収入だ
昔は「老後=年金生活」で暮らせるという印象があったが、今は必ずしもそうとは言い切れない。老後を支えてくれるのは、老齢年金(国民年金と厚生年金)だが、それだけでは足りないのが実情だ。実際に、「年金があれば安泰」という時代は過ぎ去り、70歳を過ぎても仕事を続ける人も増えている。加えて昨今の物価高では、老後への不安も高まるばかりだ。では実際に定年退職を迎えた後の方はどのような生活をしているのか。今回は、「老後は年金だけでは生活できないのか?」について考察する。
バッジや社章の留めネジを紛失~ホームセンターやアマゾンで購入できます
最近、社章の裏ネジを無くしました。会社に申請するのは嫌です。こんなネジくらいどこにでも売っているさ~。しかし、100均を探してもない。ホームセンターを探してもない。いったいどこに売っているのか?心配ありませんよ。ホームセンターをよく探してください。そこになくてもアマゾンで買えます。今回は、社章などの留めネジを扮した際のネジの購入について話します。実際の紛失した人の参考になれば幸いです。
日本人高齢者の悲惨な実態~老人は働けるうちは働いて老後資金を稼ぎなさい
一昔前であれば、定年退職は60歳が一般的だった。今は一部企業では65歳まで引き上げられ、2025年4月からはすべての企業に65歳への定年の引き上げ」「定年廃止」「65歳までの継続雇用制度」のいずれかが義務づけられる。 定年後も働きたい気持ちがある人々には、頼りがいのある施策だ。だが、定年後の現実は厳しく、すでに年金は65歳までは一円ももらえない時代に突入、資産を持たない者は「働かざるを得ない」国へと日本は突き進んでいる。今回は、海外メディアが伝える日本人の高齢者の実態を例に挙げ、日本人高齢者の悲惨な実態を考察する。
シニアライフ:人間はロボットじゃない~生産性が低いと幸せになれないの?
「日本は生産性が低い」と指摘されるようになって久しい。実際、労働生産性を見ると、主要先進7カ国(G7)では最下位。OECDでも23位と衝撃的に低い。そして、専門機関の研究結果によると、幸せな社員は不幸せな社員よりも生産性が1.3倍、創造性が3倍高く、欠勤率、離職率が低い、とのこと。ならば、我々日本人は不幸せなのか?よく耳にする「生産性」という言葉。今回は、「人間はロボットじゃない~生産性が低いと幸せになれないの?」について考察する。
シニアライフ:若いって素晴らしい~老いても頑張らないので楽しいものだ!
100歳まで生きる気がする。 誰が言ったか忘れたが、その人は90歳を目前にして亡くなった。さて、2021年、瀬戸内寂聴さん、2022年、石原慎太郎さん、そして今年2023年には大江健三郎さんと、最近次々と世の中に大きな足跡を残してこられた方が鬼籍に入った。瀬戸内寂聴さんに至っては100歳を目前に99歳での大往生だった。いつまでも生きていらっしゃることが当たり前のような人たちだったので、やっぱり人間はいつか死ぬんだな〜と実感した。今回は、「若いって素晴らしい。老いても頑張らないので楽なものだ」について考察する。
シニアライフ:男はつらいよ~青年から中年オヤジへ、今やお爺ちゃんになった
男の中年は周りからの忌み嫌われ方が厳しかったよう感じだった。特に最も自分の理解者だと思っていた家族からの批判は悲しかった!特に娘を持つ父親は哀れだ。今回は、青年から中年オヤジへ、そして今やお爺ちゃんになった自分の半生を通して、「男の生き方」を考察する。
シニアライフ:老後不安の一番はお金~年金をたくさん貰えるようにできないの!
年金を考える。 考えても考えても年金をたくさん貰えるようにするのは難しい。 老後不安のトップはお金の問題だ。長生きしても悩みは尽きない。いつ死ぬのか、いつ要介護者になるのか、いつ認知症になるのか分からない。だから、一体いくらお金が必要なのかも分からない。人は予測できないことにはたいへんな不安を感じるものだ。今回は、「老後の一番の問題はお金~年金をたくさん貰えるようにできない?」について考察する。
シニアライフ:毎朝のルーティーン〜夜明けとともにスイッチが入っていく感じ
朝、寝床で目が覚めて、今日は何をしようかと考える。いつも今日やるべき仕事が頭に浮かぶ。一つのセクションを任されているので、何事も早め早めに動くことが大切だ。私は、長年の経験から「拙速主義であれ!」を職場で実践している。 今回は、「毎朝のルーティーン」について話をする。
シニアライフ:親の介護~私自身は子どもの人生を奪ってまで長生きしたくない
最近、ニュースなどで老人の交通事故のことをよく目にする。そして、世間は、老人は運転免許証を返納するべきだ、のような論調で迫ってくる。しかし、私は運転免許証の自主返納には大反対だ。そもそも地方に住んでいるので車は必需品だ。さらに、年齢で一律に返納を迫ることは乱暴だ。人それぞれで老化の進み具合には個人差があるので。もちろん、私も認知症の兆候があれば即返納するが、全て自分で決める。 今回は、「親の介護~私自身は子どもの人生を奪ってまで長生きしたくない」について考察する。
シニアライフ:独身社会か〜日本人男女の約半数が結婚をしない時代が到来?
2020年国勢調査の結果、日本の未婚者は32,790,076人であることが明らかになった。〇男性未婚者数:18,544,172人(全体の34.6%)〇女性未婚者数:14,245,904人(全体の24.8%)。なんと今の日本人は男性の3人に1人、女性の4人に1人が独身なのだ。今回は、独身研究家である荒川和久氏の対談記事を読んで、私なりの解釈を加えてお伝えしようと思う。
シニアライフ:人生100年時代〜意外に老後は忙しく働いている人が多い!
ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子どもの半数が107歳より長く生きると推計されているとのこと。なんと本当か?私は今64歳なので、あと35年以上も生きなきゃならない!嬉しい反面、どうするわたし~だ。今回は、「人生100年時代~寿命が延び有り余る時間」について考察する。
シニアライフ〜長生きできない原因~3位運動不足・2位孤独・1位睡眠不足
長生きできない原因が3つあるという。それは運動不足、孤独、睡眠不足だ。しかし老後の寿命に繋がることはこれだけではない。実は日本人が長生きになった原因として、食生活の欧米化が寄与しているという研究結果もあるとのこと。特に乳製品や肉食が進んだことで脳血管の障害が減少し、それで脳卒中などの死因が減ったと言われている。今回は、「長生きに悪い習慣3つ」を紹介し、それぞれ考察する。
シニアライフ:高齢者の生きがい〜老後は興味のあることなら直ぐにやろう!
最近は毎日2本の記事をアップしている。ネタのほとんどは老人ネタばかりだ。変わった視点から老人ネタを書いてみたい気持ちもあるが、そんなネタが面白いとも思えないので止めている。さて、働くことも生きがいだ。私は、老後も仕事をしないと、暇を持て余すと思う。確かに老後の仕事は選べないのが現実だ。私自身、やりたくない仕事に生きがいを見いだすことはできるのか不安に思う。自分が興味があることが仕事に繋がれば、その仕事が生きがいとなる。自分の生きがいがわからないと言う人は、自分が今やりたいことを羅列してみてはいかがだろうか。今の職場を退職したら、旅行に出かけたい。人生は一度きり、元気なうちにやりたいことをやろう。今回は
シニアライフ:下流老人をいじめて何が楽しい~リスクがあるのは誰でも同じ!
貧困の高齢者という言葉を英語では訳すと、「Aged poor」、「Elderly poor」となる。一方、貧困高齢者のことを「下流老人」と呼んでいる輩もいる。この言葉を聞いて、みなさんはどう思うだろうか。今回は、「下流老人をいじめて何が楽しい~リスクがあるのは誰でも同じ」について考察する。
シニアライフ:年金生活になれたら祝杯〜年金を貰う前に死ぬことだってある!
人はいろいろな思い出を胸に抱きながら、ある日突然死んでいく。人間であれば、必ず死ぬ。致死率100%だ。だから、今この瞬間を大切に精いっぱい生きるのだ。この世は生きている人だけのパラダイス。死ぬまでの期限付きで楽しめることになっている。老人も楽しんで悪いはずがない。今回は、人の死を通して、今を大切に精いっぱい生きることについて考察します。
シニアライフ:ChatGPTに質問:定年後やるべきことと絶対にダメなこと
定年退職してほっと一息つきたいのはサラリーマンならだれでも思うこと。しかし、定年後の世界は、現役時代とは全く違う世界だと思った方が良い。特に仕事をしないのであればなおさらだ。また、再就職して新しい仕事に就けば、慣れない仕事にとまどうことばかり。こんなはずじゃなかった、と思わず愚痴をこぼしたくなるかも。今回は、今世界中で大流行しているAIの「ChatGTP」に「定年後にやるべきことと絶対にやってはいけないこと」について質問したので、その回答を検証してみた。
シニアライフ:ChatGPTに質問~老後生活の注意点と絶対ダメなこと
米OpenAIが開発するチャットAIボット「ChatGPT」が、世界中で大流行している。「ChatGPT」は、質問などをテキストで入力すると、AIによって回答が自然な文章で出力されるという、対話に最適化された自然言語処理モデルだ。日本語にも対応している。今回、「ChatGPT」に「老後の過ごし方で注意すべき点と老後生活で絶対にやってはいけないこと」について質問したので、その回答を検証する。
シニアライフ:老後生活の不安~お金を心配し過ぎるより稼ぐ力を身に付けよう
最近、このブログの読者が徐々に増えてきた。 シニア層向けの記事を増やしたからか?老後の不安を煽っているわけではないが、老後生活の記事が割と人気があるようだ。みなさんきっと老後生活のことが心配なんだろう。今回は、「老後生活の不安~お金を心配し過ぎるより稼ぐ力を身に付けよう」について考察する。
シニアライフ:老後破綻するタイプ~老老後の未来を想像できない人たちかも
ネットでは、ニュースやブログのメディアを問わず「老後破綻」の記事が特盛だ。おまけに、フィナンシャルプランナー(FP)たちが、「老後破綻」と題して、老後のお金の不安を煽る発言を繰り返している。FPらは自分の都合のいいように反対意見を無視して発言しており、その内容は偏見に満ちている。あるFPは老後破綻を招かないように現役の頃からiDeCoや積み立てNISAなどで老後資金を蓄えるようにと言う。一方、それくらいでは必要な老後資金など蓄えることはできないと言う者もいる。それじゃ、どうするの?今回は、老後破綻するタイプについて考察する。
シニアライフ:年金分割〜熟年離婚しても貰える年金の金額はそう多くない
年金分割とは、会社員や公務員のように厚生年金に加入していた夫、又は妻と離婚する際に、相手の年金の一部を自分の年金に分けることができる制度のこと。年金分割にかかる費用については、トータルでみて、離婚調停にかかる弁護士費用は80万円~100万円となるケースが平均的と言われている。今回は、離婚後の年金分割について考察する。
シニアライフ:おひとりさまの老後は残念なの?〜女性の老後は本当に長い!
最近のニュースで、日本は100歳以上の高齢者がなんと9万人を超えた。52年連続で過去最多を更新したとのこと。そのうち女性の割合はというと、みなさんはどれくらいだと思うだろうか?実に100歳以上の高齢者の90%近くが女性なのである!男は早く死ぬ!この数字を見ただけで、女性の老後がいかに長いか。夫は早く亡くなり、妻は高齢になってからのひとり暮らしである。今回は、「おひとりさまの老後は残念なのか?女性の老後は本当に長い」について考察する。
シニアライフ:貯金なし~65歳から老齢年金だけの生活は本当に可能なのか
私は、63歳の誕生月の翌月分から特別支給の老齢厚生年金を貰っている。65歳を過ぎるとさすがに仕事はなくなるだろうし、老いさらばえてやりたくない仕事にしがみついているのも嫌だ。お金は欲しいが嫌な仕事はしたくない。私は、ブログでも明らかな通り、山登りや旅が好きで遠出することもある。今回は、「本当に年金だけで暮らせるのか?65歳になったら年金だけで生活できるのか」について考察する。
シニアライフ:年金生活は本当に苦しいのか〜年金生活とは実際はこんな感じだ
現在私が貰っている年金は特別支給の老齢厚生年金である。この特別支給の老齢厚生年金については、過去にブログに書いてきたのでご覧あれ。そして私が65歳になって貰えるのが通常の老齢厚生年金である。特別支給の老齢年金は期間限定の年金だから、65歳からの老齢厚生年金が私の本当の老齢年金である。今回は、「年金生活は本当に苦しいのか?」について考察する。
シニアライフ:年金はいつから貰える〜年金は後払いなので誕生月の翌月分から
年金って誕生月から貰えないのか?年金事務所に行って初めて知った、年金は後払いということ!だから、支給開始年齢になっても、すぐには貰えない!私もそうだったが、誰でも支給開始年齢の誕生日がきたら年金の振り込みがありそうだと思うだろうが、実はそうではない。じゃあ年金はいつから振り込みされるの!今回は、これから年金の手続きをしようと思っているみなさんのためにそれを説明する。
シニアライフ:年金はいくつから?~厚生年金は貰える人と貰えない人がいる
私のブログもシニア向けのブログのようになってきた。 年金って複雑でよくわからないことだらけ。でも老後の貴重なお金であり手続きはとても大事である。 私が支給開始年齢になる一日前、年金事務所に行って、担当方から年金の説明を聞いてもよくわからなかった。しかも担当者は、年金事務所の職員ではなく、事務手続きを手伝っている社会保険労務士であった。なんであんたここにいるの?という感じ。年金手続きにはとても詳しかったが、プロパーの職員はいないのか!今回は、これから年金を受給する人たちには、とても重要なのでよく読んでいただきたい。
シニアライフ:老後のお金の使い方〜真のミニマリストは必要な物も買わない
最近になって、日本中で賃上げ気運が沸き上がっているが、それは大企業中心で中小企業のサラリーマンには関係ない感じがする。実際に中小企業では給料なんてこの20年間まったく上がっていないところが多いのではないだろうか。 そうなると日常生活では常に節約を心がける必要があるが、あまりにも家計を切り詰めると心に余裕がなくなってしまい、かえって窮屈な思いをすることにもなりかねない。そこで、今回紹介するのが「真のミニマリスト」の生き方である。
シニアライフ:後悔しない生き方~一度きりの人生、どうせなら男らしく生きよう
60歳という年齢は、人間にとってはひとつの節目の年齢だと思う。男も女も同じように60歳を迎えるだろうが、男の場合は女よりも60歳という年齢は特別な意味を持つ感じがする。仕事がなくなって、過去を悔やんでいるお父さん。 あなたも不安かもしれないが、家に帰れば愛する妻が待っているではないか。え、誰も待ってない。それなら、ペットを飼いなさい。長年働いてきたあなたをいつも支えてくれたのは、あなたの妻である。妻はあなたよりもずっと不安な気持ちで待っていると思う。早く帰って「心配するな、この先も俺について来い!」と迷わず言ってあげなさい。今回は、「人生後悔しない生き方」について考察する。
シニアライフ:老後はお金の心配より残りの人生をどう生き抜いたかが大切?
老後の生活は年々厳しくなる。 老後に待ち受けているのは、王道楽土(王道によって治められる安楽な土地)でもなければ天国や地獄でもない。 現実だ。 総務省統計局の人口推計によると、日本の総人口は2023年2月1日現在(概算値)、1億2463万人で、前年同月に比べて57万人減少した。そして、 65歳以上の高齢者人口は2022年9月1日現在(確定値)、3624万5千人で、前年同月に比べて4万4千人増加した。高齢者が最も多くなるピークは2042年で、その数は3,935万人と推定されている。今回は、「老後はお金の心配より残りの人生をどういう生きたかが大切?」について考察する。
シニアライフ:死ぬまで働くのか~今や消えつつある60歳定年という言葉
定年という言葉を聞いてみなさんが思い浮かべる光景は、おそらくこんな感じだろう。 長年会社勤めをしてきたお父さんが60歳になった日を迎えた朝、いつものように歩いて駅に向かうお父さんの姿。 そして、退職辞令を受け取った後、退勤の会社の部下たちから花束をもらい、会社で最後の挨拶をするお父さんの姿。帰宅後、夕食で、家族から労いの言葉をもらい涙ぐむお父さんの姿。やれやれ、長いお勤めお疲れさまでした。どれもお父さんが主役のワンシーンである。今回は、「今や消えつつある60歳定年退職という言葉」について考察する。
シニアライフ:老後破産〜こんな人が老いて破産する!あなたは大丈夫?
老後破産、「あなたは大丈夫?」と聞かれると、ドキッとする嫌な言葉だ。 なんでもかんでも「老後」を頭にくっつけて、いかにも老後特有のリスクのように思わせるやり方だ。 破産なんてものは、若者だあろうが年寄りだろうが、家計が債務超過になったときには、みなそのリスクを負うことになるのだから、老後だから破産しやすいというようなことではない。ただ、最近では、定年後に破産するケースが増えているのも事実らしい。今回は、老後破産するタイプとそれを避ける方法について考察する。
シニアライフ:グーグルで「年金生活は楽しい」と検索した結果はどうでしょう
グーグルで「年金生活が楽しい」というワードで検索しても、ポジティブなワードは殆ど見ない。また、関連キーワード(他のユーザーが類似の検索で使用した他のキーワード)でもポジティブなワードは見当たらず・・・。年金生活 やりくり、年金暮らし 家計、ケチケチ生活、節約 年金生活、などなど。今回は、グーグルで「年金生活は楽しい」と検索した結果について話をする。
シニアライフ:死ぬのは怖いが間もなく死ぬと知らないことはもっと怖い
私の親父は50代前半の若さで他界した。私が25歳の頃だった。最近、末期がんだった親父と亡くなる数日前に話した会話の一部分が頭に浮かぶ。親父は死ぬのはとても怖かっただろう。今回は、「死ぬのは怖いが間もなく死ぬと知らないことはもっと怖い」について話する。
シニアライフ:老後という言葉をグーグル検索すると検索結果に出るワードは
前回、老後の暮らしは若いころに想像していたのとは全く違っていた、とブログに書いた。実際には日々の生活には少しの不満はあるものの、私は行動範囲は狭いが今の小さな暮らしが楽しいし、この先も小さな楽しみを得るために色々と計画を立てている。さて、今回は前回に続き「老後」について話す。
シニアライフ:若いころに想像していたのとまったく違う60代の老後生活
20代の頃は、60代というとヨボヨボのおじいさんおばあさんで、年金暮らしの慎ましい生活をしつつ、庭の植栽の手入れや詰碁や詰将棋をやる。老人会でゲートボールをやる。趣味の集まりで俳句や詩吟をやる。老後の生活はきっとそんなイメージだろうと思って
心に沁みる言葉!あなたを大切にしない人を、あなたが大切にする必要はない
2023年3月、ウクライナでのロシアの侵略戦争は続いています。毎日毎日多くの人が銃弾やミサイルによって命を落としています。軍人であれ、市民であれ人間です。世界中の人は、一人の指導者が戦争を止めるように命令すれば、この戦争が直ちに終わることを知っています。今回は、小池氏の著書から「あなたを大切にしない人を、あなたが大切にする必要はない」という言葉を引用して、「あなたが、相手を大切にしないと、あなたは大切にされないのです。」という考え方について話をいたします
シニア世代必見!60歳からのセカンドキャリア:新たな挑戦が人生を豊かにする
「誰にだって若い日はあり、花時があります。しかし、人間は生老病死の四苦から逃れられず、若さは必ず衰え、老いていくのです。」~瀬戸内寂聴 昔の60歳と今の60歳は10歳は若く見えます。私自身、確かに60歳になったときに、自分の親世代の60歳(私の父親は50代で亡くなっていますが)のときの写真と見比べると、昔の人が老けて見えるのはファッションや、女性では化粧のテクニックの差だけではないように感じました。昔と今の60歳では、明らかに皮膚の張りや艶、シワなどは大きく違っているようです。 今回は、今年65歳になるシニア男性が専門家の知見を参考にしながら、「老いと闘う」をテーマに話をいたします。なお、本ブログの内容の殆どは個人的な意見であり、シニア(高齢者)世代を前期高齢者(65~74歳)と後期高齢者(75歳以上)に分けて説明しています。
Wi-Fiルーターの不具合解消!無線ルーターが途切れる原因と解決法を解説
自宅の無線LANが突然途切れるなんてことはありませんか。無線が途切れる原因は様々ですが、今回は主な原因を挙げ、それぞれの解決法を解説します。なお、無線LANには、様々な規格があります。新規格は定期的に現れ、より早い通信速度に対応していきますが、その周期は2年~6年と言われています。古いルーターは、新しい通信規格に対応できません。ただ、最新の性能にこだわりがないのであれば、この点はそれほど気にする必要はないでしょう。しかし、より快適なインターネット通信を求めるのでしたら、新規格に対応したルーターの購入を検討した方がよいでしょう。
「ブログリーダー」を活用して、トト日記@定年オヤジのハッピーライフさんをフォローしませんか?
役所浩司演じる清掃作業員の日々を描く「Perfect days」(パーフェクトデイズ)を鑑賞した。今回は、主人公平山の生き様を自分の人生と重ねながら、映画の感想を語ってみる。
37年間勤めた会社を退職して5年8カ月が過ぎた。その後、再就職した会社で5年間働き、65歳の定年で退職した。23歳で就職して一度も途絶えることなく、続けて42年8カ月働き続けている。今回は、定年退職後も働き続けている高齢者の毎朝は忙しいというタイトルでつぶやいてみたい。いくつまで働き続けるのか迷っている人の参考になれば幸い。
2024年11月18日からの一週間はとても寒かった。しかし、仮想通貨の市場は熱を帯びている。特にリップル(XRP)の上昇が半端ない。リップルは、米カリフォルニア州のリップル社が開発した送金ネットワーク、「リップルネット」上で使用される仮想通貨だ。僅かな金額だがリップルを保有しており、11月23日現在の急激な上昇に驚いている。今後が楽しみだ。
秋になると緑色が徐々に白くなり、さらに銀色から黄金色へと姿を変えるススキ。今回は秋の美しい風景を満喫する、ススキの絶景スポット、阿蘇・俵山を紹介します。風になびくススキが織りなす光景は絶景です。
皆さんは五行詩や五行歌という詩や歌を知っているだろうか。俳句、川柳、五行詩や五行歌の他、絵画や料理など創作活動を行うことで脳は活性化する。今回は、先日参加した還暦過ぎての同期会を回想し五行歌を作ってみた。
高齢者が趣味を持つと、老後の新しい生きがいとなり、毎日をイキイキと過ごすことができる。趣味を持つことで、心の健康を保ちストレスを軽減し、創造性を発揮することができる。今回は、前回に続き、同期生会バージョン2として、先日、参加した同期生会を通じて感じたことを語る。
42年前の1982年3月卒業以来、数度の同期生会を催しているが、全員が65歳を迎えた今年9月、大学の同期生会を催した。全員が姿と体形は変わっていいるが、声が変わっていないことに気づいた。今回は、同期生会での会話の中で、再就職先の効果的な選び方についてのヒントを得たので、皆さんに紹介する。
以前働いていた会社では、60歳で定年退職した後、再雇用で継続して働くことができた。しかし、退職前の年収600万円から260万円に減額される。世間では一般的に20%~44.3%下がることがあると言われている。この会社はなんと50%以下の減額だ。中小企業だからだろう。それでもほとんどの社員は再雇用を選ぶ。幹部社員だった者は低待遇を嫌って退職する者もいた。今回は再雇用か転職かについて考察する。
日本では 70歳~74歳の3人に1人、65~69歳の2人に1人が働いていることが、最近の国の調査で明らかになった。そして、高齢者の約4割が「仕事を続けたい」と希望しており、日本の高齢者は欧米と比べると働く意欲が格段に高いことが分かったとのこと。私の場合、65歳での定年退職を迎えようとした際、どうするか悩んだ。今回は、高齢者の知識と経験を生かせるやりがいのある仕事を探すための一つの方法を紹介する。
37年間勤めた職場を60歳で定年退職し、別の会社に再就職して5年間働いた。退職前の60歳のころ、「老後は年金があるから大丈夫」「年をとれば支出も減って生活も落ち着くはず」と気楽に考えていた。現実はどうかというと。支出はあまり減らず、年金だけでは暮らせていない。今回は、不足する生活費をどのように補ってゆとりある生活を送るか、について考察する。
改正後の高年齢者雇用安定法では、改正前に事業主が義務付けられた雇用確保義務に加えて、65歳から70歳までの就業機会を確保するため、いくつかの措置を講ずる努力義務が課されることとなった。内容は、①定年の引き上げ:70歳までの定年を設定すること、②○定年制の廃止:定年を廃止し、年齢に関係なく働けるようにすること、③継続雇用制度の導入:再雇用制度や勤務延長制度を導入し、70歳までの雇用を確保すること、などである。今回は、定年後にいくつまで働くかについて考察する。
若いころは固い食べ物でもバリバリ食っていたのが懐かしい。65歳を過ぎて、体力が落ちたと感じつつ、夏日の日中はエアコン全開。外には出ず、早朝や夕方から活動し始める。老人の行動はまるで野生動物????定年退職して、はや5年超が過ぎた。今回は、若いうちから身体のメンテナンスを怠らないこと、特に歯は大切に、という話題を紹介する。 学生時代の友人との話題は健康問題が多くなった。
一度きりの人生、多くの人は「いつかやってみたい」「いつか行ってみたい」と言いながら、10年20年と過ぎ、年をとっていく。年をとって老人になっても職場で必要とされる限りは働き続けたい。近い将来死ぬと分かっていれば、お金はそう要らないが、人は誰もいつ死ぬなんて分からない。だったら、働く。職場は社会との接点であり、給与を貰える貴重な場所だ。今回は、一度きりの人生の過ごし方について考察します。
30数年前に借りた住宅ローンを完済した。自分で抵当権抹消手続きを行うため、登記申請書を作成、銀行から送ってきた書類などを同封し、レターパック520で管轄法務局に送付。レターパックを投函した翌日、シールをはがすことを忘れたことに気づいたものの、無事に手続きは完了した。レターパックはシールを剥がないと追跡はできないが、きちんと宛先に届く優れもの。
30数年前に住宅ローンを借り、これまで毎月一定額を返済していましたが、この度、住宅ローンを完済しました。しかし、抵当権の登記は住宅ローンの完済によって自動的には消えませんので、抹消手続きを司法書士に頼むか自分で行う必要がありました。今回は、抵当権抹消手続きを自分でやってみた申請方法やや経験談を紹介します。これから抵当権抹消手続きを自分でやる方の参考になれば幸いです。
米国最大の都市であるニューヨークは、マンハッタン、ブルックリン、ブロンクス、クイーンズ、スタテンアイランドの5つのエリアにわかれています。マンハッタンはその中でも中心となるエリアです。マンハッタンはハドソン川河口の中州にある、南北に長細く伸びるマンハッタン島にあたります。世界的に有名な観光スポットや金融機関が集まっており、世界経済の中心地とも呼ばれています。今回は、見所たくさんのニューヨーク・マンハッタンを紹介します。
世界自然遺産にも登録されているヨセミテ国立公園は、サンフランシスコから4時間という場所にありながら、雄大な大自然を堪能できると人気の国立公園です。今回は、家族旅行で訪れたサンフランシスコ近郊の人気観光スポット、ヨセミテ国立公園を紹介します。
ロサンゼルスと並びアメリカ西海岸を代表する都市サンフランシスコ。世界一美しい街とも言われ、地元のアメリカ人のみならず、世界中に多くのファンがいる都市です。今回は、家族旅行で訪れたサンフランシスコの人気の観光スポット、ゴールデンゲートブリッジとアルカトラズ島など見所を紹介します。
ロサンゼルスと並びアメリカ西海岸を代表する都市サンフランシスコ。世界一美しい街とも言われ、地元のアメリカ人のみならず、世界中に多くのファンがいる都市です。移民が多く、ヒッピー文化発祥の地でもあり、世界最大級の同性愛コミュニティーがあるなど多くの個性を認める文化があります。芸術やファッションの発信地としても知られ、おしゃれなショップやカフェなどがたくさんあり、若者にも人気の街として知られています。今回は、アメリカ西海岸の坂の街「サンフランシスコ」の見所を紹介します。
今私が住んでいる所は、県庁所在地ですが、中心部から約12キロほど離れた周辺地域です。市中心部と違い、周辺地域でタクシーの姿を見る事はほとんどありません。数年前から、タクシー会社に電話をしても、配車係の人から、「その地域にはタクシーはいません。」と断られることがほとんどです。特にコロナ以後は夜間のタクシー不在の傾向が顕著となり、電話しても即断られるので、タクシー会社に電話しなくなくなりました。 一方、世間では、「日本版ライドシェア」の解禁に向けた動きが加速しています。ただし、タクシーの規制緩和や対象地域の拡大、さらなる法制度の整備などの問題があり、解禁にはもう少し時間がかかるようです。今回は、ライドシェアとは何か、なぜライドシェアは日本ではなぜ導入できないのか、について考察します。
2023年12月2日(土)、はとバスツアー「TOKYOパノラマドライブ」に参加し、オープントップバスに乗って都内観光を楽しみました。しかも当日の天気は雲一つない快晴、オープントップバスで約1時間の都内観光を楽しむことができました。今回は、ツアーの詳細を写真付きで紹介します。
グランドアーク半蔵門に宿泊した際、翌朝少し早く起きて、半蔵門から桜田門の間を散歩してみました。20数年前に毎日通った職場が近くにあり、桜田門界隈は懐かしい場所です。半蔵門~国立劇場~皇居お濠~桜田門、この区間には桜の木が植えられ、3月末には桜が満開で見事です。早朝から皇居周辺をジョギングする人も多く、思い出に浸りながら歩きました。写真を添付しますので、この辺りを散策する人の参考になれば幸いです。
パソコンでLINEを使っていて、背景が透明になってしまい困ったことはありませんか?透明になると、文字が読みにくくなり不便ですね。実は、LINEのトーク画面の左上に、透過調整ボタンがあります。背景が透明になると見にくくなりますが、LINE画面の左上付近をよく見ると見つかります。ボタンを左に動かすと透明度が増し、右側に動かすと文字が見やすくなります。今回は、LINEの透過調整ボタンの操作方法について説明します。
先日、私の携帯に「+181917048***」という番号の着信履歴が残っていました。+から始まる電話番号は海外からの電話番号ですよね。調べてみたところ、最近では国際電話による詐欺が増えているので、+から始まる国際電話には要注意とのこと。今回は、+から始まる電話番号と、その危険性や対応の仕方を紹介します!
パソコンで作業する際に、Bluetoothマウスを接続しようとしたところ、パスワードの入力を求める画面が現れ、びっくりしたことはありませんか。もちろん出鱈目な数字等を入力しても接続できません。今回は、Bluetoothマウスの接続の際にパスワード入力を求められた場合の対処法を解説します。
皆さんの中には、自分の半生を振り返り、残された時間はもっと普通じゃない毎日を送りたい、なんて思っている人はいませんでしょうか。でも、普通で平凡な毎日じゃ、だめなんでしょうか。私自身もそうでしたが、若い頃は誰しも「平凡」や「普通」では物足りないと、考えがちなものです。しかし、ある程度の年齢になると、平凡で普通な毎日を懸命に生きることこそ、価値のある人生だという考えに変わってくるような気がします。年を重ねるにつれ、どんな人でも、何かしらの事情を抱えて生きており、一見普通に暮らしているようでも、何の問題もなく人生を送ることは難しいということが分かってくるのです。今回は、定年オヤジが考える充実した人生を送るコツとして、普通で平凡な毎日を過ごすために守るべき考え方7選を紹介します。
今回は、「やめれば幸運がやってくる」というテーマで、人生を好転させるために今すぐやめるべき7つのポイントを話していきます。一つでもやっていることがあれば、今すぐ止めましょう。
65歳からのうつ病は急激に増える。つまり65歳は危ない年齢というわけだ。なぜならば、定年退職をしたり、家族が離れ離れになったり、介護、親の死など、その年齢になると周りの環境がうつになりやすい状態だかららしい。なにより、65歳という年齢が自分に残されている時間を考えさせるし、仕事をせず暇を持て余すようになると要らぬ心配をして心痛めたりするわけだ。今回は専門家の知見を交えながら「老人性うつ」について考察してみる。
外国に小さな荷物を送る方法として、EMSという便利な手段があります。コロナ後初めてEMSを利用して、日本からアメリカに荷物を送ろうとしたところ、大幅な値上げと紙の送り状が使えない等状況が大きく変わっていました。2023年8月末現在の国際郵便の実情と実際に日本からアメリカへの小荷物の送り方を説明します。皆さんの参考になれば幸いです。
暗号資産とは、財産的価値を有し、銀行などの第三者を介さずにインターネット上で取引できる「データ資産」のことです。「ビットコイン」や「イーサリアム」など代表的な暗号資産に挙げられ、販売所や取引所などの事業者から入手、または換金が可能です。 暗号資産は、国や中央銀行で発行されるような法定通貨とは違い、価値を裏付けする資産がありません。価格変動率が大きいため、現物取引やレバレッジ取引などの投資目的で、暗号資産を購入する方も多くいます。 私は、2022年5月からビットバンクで暗号資産の取引を始めました。総投資額は、15,000円です。最初の一年間は赤字でしたが、最近の上げ相場に乗って、2023年7月末時点では若干ですが黒字化しています。今後、定期または不定期に、私が保有する暗号資産の収支状況を開示いたします。
迷惑メールを受信しないようにどんなに注意をしていても、様々なきっかけでアドレスが迷惑メール送信業者に渡ってしまう可能性があります。 また、迷惑メール対策を行っていたとしても、迷惑メール送信者は手法を次々と変えて送信してきます。そして、最近の迷惑メールは大変精巧に作られていて、本物かニセモノか見分けるのが難しくなっています。そのため、メールを受信したときは、たとえ公式メールだと思っても、「最初は信頼せず、きちんと確認する」という考え方が大切になります。今回は、迷惑メールが届いた場合の対処法について説明します。
スマートフォンを初めて使われる人も、もうすでに使いこなしている人も、ちょっとしたスマートフォンの設定の方法が分からず、少し不便に感じることがありませんか?例えば、スマートフォンの文字が小さくて画面を見ることが辛くなってしまったり、電話の着信音が小さくてご家族からの連絡に気が付かないなど、ちょっとしたことがストレスになってしまい、「デジタルツール」を使うことを諦めてしまった、なんて人もいるのではないでしょうか。ちょっとしたスマートフォンの設定の方法を知るだけで、ストレスなく、より快適にスマートフォン生活を送ることができます。今回は、スマートフォンの文字を大きくする設定方法を紹介します。
スマートフォンに数10件、数100件も届く迷惑メールに困っていませんか。迷惑メールは昼夜問わず送られてくるためわずらわしく、大切なメールを見落としてしまうのも悩ましいところです。今回は迷惑メールの対処法を説明します。
アプリが開かなくなる主な要因として、⓵スマホの容量がいっぱいで処理に負荷がかかっている、⓶キャッシュが残ってしまっている、⓷アップデートがされていないことなどが考えられます。そのアプリが、お気に入りのアプリだったら困ってしまいますよね。今回は、スマホのアプリが突然開かなくなった場合の対処法を紹介します。
AndroidやiPhoneなどスマホを使っていて、突然、ボタンが反応しなくなることがありますよね。電源や音量調節のボタンが反応しないと不便なので、早めに対処しておきたいところです。さて、今回はスマホの電源ボタンが反応しない時の対処法と陥没した時の対処法を紹介します。同様の不具合に困っている人の参考になれば幸いです。
今日も、苦しいくらいの猛暑です。 昭和の時代は、今の様に暑くなかったような気がします。猛暑の中で生きていく、まるでサバイバルゲームのようです。今日も、救急車のサイレンが何度も聞こえてきます。熱中症でしょうか。熱中症で救急搬送される人のうち、実に約半数は65歳以上の高齢者だそうです。今回、安全だと思いがちな自宅で発症することが多い高齢者の熱中症対策のポイントをまとめました。皆さんの参考になれば幸いです。
標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師空海が開創した真言密教の聖地です。高野山全域を「総本山金剛峯寺」とし、特に「奥之院」と「壇上伽藍」は2大聖地として信仰を集めています。117ある寺院のうち51の寺院は宿坊として、一般の参拝客も宿泊することができます。今回、人気の宿坊「一乗院」に泊まり、精進料理の他、阿字観(瞑想)や朝の勤行を体験し、金剛峯寺や奥の院などを見学してきました。