メインカテゴリーを選択しなおす
2024年6月下旬の虫たち |蝶の幼虫、クワガタ、カブトムシの成虫
アゲハチョウの幼虫 ニジイロクワガタ 成虫になりたての時よりツヤツヤしています。比較したい方は<あわせて読みたい ニジイロクワガタが成虫になりました>をご覧ください。 カブトムシ クワガタもそうですが、メスは土にもぐるほうが好きなんでしょう
近所に住む、イモ友(イモムシの話題を聞いてくれる友達)から、蜘蛛をもらいました。いっしょにセスジスズメの幼虫も★生き物ですし観察したらすぐに逃がしましたが、アズチグモという蜘蛛でカニグモ科アズチグモ属なだけあって、カニさんみたいで可愛かった
このページは、2023年にであった生き物の写真をまとめました。すべては記録していませんが、種類別に写真をとった時系列でまとめています。また撮影も蝶の負担にならないように無理な撮影をしない為、綺麗に撮影できていない場合もあります。 ナミアゲハ
ずっとやりたいと思っていた蟻の飼育にチャレンジしてみました。といってもキッドなので、一日一回空気をいれてあげるだけのもの、しばらく観察していたら道がたくさんできていました。
アオスジアゲハが羽化しました★何度見ても美しいですね♪ 毎日通るクスノキにいました。こんなに大きくなるまで見つけられないってすごいですよね。 さなぎになりました。クスノキの葉に擬態しています。 ここ数年、羽化寸前の姿はみるのに、羽化のタイミ
やっと昆虫の季節になってきましたね。うちにいる蛹たちはまだですが、近所の昆活(こんかつ)仲間に教えてもらいスズメガに会えました♪ 図鑑で調べてみる 頭の模様でみると、ウンモンスズメのような気がします。身体に赤いはんもんがありませんでした。幼
忙しい毎日ですが、マイペースに昆活動をしています。ですが、今年は私の地域はあまり蝶々の幼虫を見かけません。そんな中羽化したアゲハチョウは元気に飛んでいきました★代わりに珍しい蛾には出会えましたが・・・ ナミアゲハは、山椒の木やレモンの木など
忙しくて投稿控えていますが、オオミズアオ?オナガミズアオ?に遭遇したので取り急ぎ投稿!!背景削除の加工も雑で申し訳ないです。美しかったです。
タケノホソクロバ ササやタケを食べているそうです。公園で発見したので小さな発見しても触らないようにお子さんへ説明してあげてください。
子どもと「このさなぎなーんだ?」ゲームをする時に使おうと思い作成しました。 しゃしんを タップ(さわると)うか(ちょうちょ・が)の しゃしんがでてくるよ このさなぎ なーんだ? ちょうちょのしゃしんみたいひとはしゃしんをタップしてね。 蛹の
投稿が追いついていないのでメモ兼、進捗投稿します。オオスカシバの羽化が始まりました。 オオスカシバ|スズメガ科の羽化が始まりました。ルリタテハ|タテハチョウ科の幼虫→蛹アゲハチョウ 幼虫・蛹・羽化 ツマグロヒョウモン|タテハチョウ科(近くで
幼虫 最初の姿の写真がみあたりませんでした!!アオスジアゲハはクスノキを食べるのですが見つけるセンスがないらしく友達に見つけてもらいました。楽しみです。 蛹になりようなそうでまだならない所 2022年10月12日 蛹の様子 アオスジアゲハが
芋活がいそがしすぎて、カナヘビの投稿をしていませんでしたが元気に過ごしています。 一番大きいカナヘビのかなちゃんは秋になって部屋にこもってばかりです。部屋掃除の際に撮影してみました。したのこたちも脱皮をして冬に備えているみたいです。 カナヘ
ピンぼけしてますが、アゲハチョウの幼虫3齢くらいです。レモンの葉を食べて育っています。 参考文献 イモムシとケムシ 小学館の図鑑NEO イモムシとケムシ DVDつき チョウ・ガの幼虫図鑑 [ 鈴木 知之 ]価格:2,200円(2022/9/
アゲハチョウの卵を撮影してみました。少し前にアゲハチョウの顔をアップで撮影したのでそのうちに投稿しようと思っています。パールの宝石のような美しさです。 接写レンズについて スマホに取り付けるタイプのレンズを使用し、撮影しています。種類は違い
子育て中の母親が投稿しているブログ|いもむし、蝶、カナヘビなど身近な生き物を飼育しています。子育ての事や思ったことを投稿しています。
小学生の時授業で、モンシロチョウの卵をみつけるのに放課後探した記憶があります。今年は実家で姫キャベツを育てていて大量に卵や幼虫をもらってきてたくさんモンシロチョウを羽化させました。写真の整理をしたので投稿します。 モンシロチョウの卵 マイク
オオスカシバの幼虫 あんなに飼育したのに幼齢の写真がありませんでした。10月末現在もほぼ丸裸になったクチナシの木にオオスカシバの幼虫がいます。毎日みていますが無事に蛹になれるんでしょうか? 蛹 この状態でも敵が近づくと体を動かして威嚇します
アゲハ蝶の幼虫は子供の時に庭に山椒の木があり、幼虫が緑になると虫かごに移し、蝶になるまで飼育していました。自分が子供の頃に気づけなかった発見もあり毎日楽しんで飼育しています。それぞれ別の個体の写真にはなりますが成長の過程をまとめてみました。
外にいたらひらひらやってきて洋服にとまりました★ とりあえず慌てて撮影し・・・ 種類は何かな~と思いながら撮影させてもらいました。 かわいいですね。グーグルレンズで調べたら、チョウ目、シジミチョウ科、ウラギンシジミという種類でした。 幼虫の
ナミアゲハだとおもっていた幼虫がおおきくなり、脱皮不全がおき、ひやひやしていましたが、無事に終齢を迎えました。そして図鑑をみるとナガサキアゲハみたいです。よくみると違いますよね。1齢の時にマイクロレンズで撮影で撮影しておいてよかったなと思い