小鼻をあげる筋肉は、鼻のてっぺんから小鼻に向けて左右にある。いいにおいをかぐ時と同じようにすると、小鼻は勝手にあがる。同時に軟口蓋、眉と目も上がる。 胸をキープしようとすると、固めてしまうので、柔らかくフレキシブルに動く様に、両手で肋骨を広げる様に誘導すると、肘が円をえがく。背中側の肋骨も動かすのを忘れずに。 「お」のとき口の周りが梅干しみたくなるのは、練習しないとできない。無理にやろうとすると固めてしまうので今は自分が楽にできる範囲でやる。
足と声のつながりについては昔見たドキュメンタリーで、 毎朝しこを踏むかっこうで左右にスライドして動くのがあり、 今朝やりたくなってやったところでした。 足と声に関連がある、ということでなるほどと思いました。
上下両方の唇、顔の左右両側、それぞれの均整がとれるようになってきました。
お盆前の菩提寺の大施食会法要。役員として準備に関わるのですが、毎年のように山門に飾る国旗と仏旗の右左に悩まされます。私が最初に役員として関わった時は国旗を右にしてたのを何年か前に左に変更。ところが今年また右ではないかとの話があり変更しようとしたところ、やっぱ左との根拠なき意見で昨年と同じ左に。 仏さんに聞けばきっとどっちでもいいよと言ってくれると思うのですが悩ましいです皆さまの菩提寺ではどうされてますか? ググっても明確な答えには出会えませんでした。唯一交差した画像が見つかったのですがそれは向かって左、しかし交差しない画像の多くは向かって右が日の丸でした。 一般的な日の丸国旗掲揚については 外…
ここでは約70分ほどの待ち。なのでトンネル1つ向こうにある呼鳥門まで散歩した。 2024.06.28[Fri]左右…呼鳥門/徒歩、1.8km(往復) 左右…呼鳥門 [Google MyMaps] 呼鳥門 2002年に呼鳥門トンネルが開通するまではこの下の道路が本道であり、つまりはその時までここを路線バスが普通に通過していたということになる。なかなかすごいが、現在は門の手前で通行止めになっていて遠くから眺めることしかできないので少し残念。 付近では雨の中海岸のごみ拾いが行われていた。このあたりは海水浴場になるようで*1、おそらくそれの準備だろう。砂浜は少なく岩場の多い海水浴場ではあるが、海水はき…
次に乗るバスの停留所は、google ストリートビューによる事前調査では確認できていなかったところ。なので少々不安はあったけど、「なぎさの湯」方向へ歩いていくとすぐに発見できた。なぎさの湯は旧防波堤の外側にあって、近年新たに埋め立てられた土地に造られた施設のようだ。 2024.06.28[Fri]越前サブコミュニティセンター…なぎさの湯/徒歩、0.1km 越前サブコミュニティセンター…なぎさの湯 [Google MyMaps] 越前地域福祉センターとなぎさの湯バス停 とくにやることもないので、バス停に着いてからはその横に立ったままバスを待つ。この場所は建物のひさしがあるおかげで傘を差さずに済む…
偽ユダヤCIA統一教会の対立を煽る手法詳しくは↓ 5です。 世界の正常化 - 世界の正常化 偽ユダヤ ヨハネ黙示録 自称ユダヤ人(黙 2:9, 3:9)CIA統一教会(麻薬、犯罪者テロ組織)が日本では韓国を悪く言い、韓国では日本を悪く言って、日韓を対立させてきたことはご存じだと思います。鹿の事件も日中を対立させ関係を悪化させる目的で起こされた工作の可能性があります。アジア、東の団結、協力を妨害するのが目的です。 日本が衰退し、貧困が加速しているのは米国偽ユダヤと手下の傀儡統一政権の強盗、詐欺行為が原因です。長い歴史を見ても中国が日本を侵略、破壊しようとしたことはありません。1000年来の旧友で…
せっかく、自分で決定したのに、他人の意見に左右されるのなら、自分で決定したものは何なのか。 If you have gone to the trouble of making your own decisions, but they are influenced by the opinions of others, what is it that you have decided for yourself?
■ 左足スタートではいけないのか? 今回は「ルールのこと」。 競技なわとびにはスピード競技があります。かけ足の回数を競う種目で、短期戦の30秒スピードと持久戦の3分スピードがあります。 ただし、カウントは片足をついた回数で数えます。30秒スピードだと 100回越えがトップ選手の水準です。実際は 200回以上かけ足で跳んでいるということです。当然縄も 200回以上回しています。たった30秒のうちに、ですよ。 www.youtube.com このカウントの片足、ルールでは「右足」と決まっています。 ジャッジはカウンターを握り、右足が床に着くたびにカウントボタンを押して計測します。その場かけ足なので…
歌をみんなで歌うとすぐに仲よくなれます。人間のコミュニケーションの根本に、言葉より先に音楽があったからでしょう。つまり、音楽を聴いても、音楽を歌ったり演奏しても、音楽療法として役立つのです。問題はそれをどのように扱うかであり、それを用いる人の考え方に大きく左右されるところです。