ラベル 多比良 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 多比良 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月26日

蓮と稲/07.26 上州吉井多比良

田んぼの蓮 蓮と稲の花

こう暑いと出る気にならずペットボトルの水道水をガブ飲みしつつ喰っちゃ寝ばしとりました。聴き逃しで「ジャズ・トゥナイト」を開いたら、毎月お届けしているシリーズ企画「ジャズ・ジャイアンツ」今回はことし生誕百年を迎えたベースの巨人、チャールス・ミンガスを特集する、とかあって聞き始めたけど、直ぐに寝落ちしちゃったみたいで何を聴いたのか記憶なし…

寝汗べったりで目覚めちゃったんでシャワーしました。で、着替えてコンビニで冷やしうどんを調達。風の通る矢場へ移動して車中でパクリ。なんか茹でそこなって放置した麺みたいで激マズ。もう買わんぞよ。

厚い雲の向こうに太陽がギラリと… 夜が明けました。ならばと多比良の蓮を見にいきました。田んぼの片隅で生き続けている可愛いお方です。2ショットしてきたら1枚目に稲の花らしきが写っとります。多比良の稲は今が花の時季です。早起きは三文の得とか…

2021年7月20日

ヤマユリ/07.18 上州吉井多比良

ヤマユリ 小暑/07.18 上州吉井多比良

今日「2021.07.20」も35℃を突破し2日連続で猛暑日…(。>_<。)
外出なしで喰っちゃ寝ばしとりました。でね、このところヤマユリやタマゴタケなどを撮ってます。が、なんかツイートする気にならずに画像倉庫に入れたまま… 出撃まで時間があります。多比良の林縁で撮ったヤマユリを単貼りしときます (^-^)

2021年6月7日

チョウセンキハギ

チョウセンキハギ 芒種/06.07 上州吉井多比良 チョウセンキハギ 芒種/06.07 上州吉井多比良 チョウセンキハギ 芒種/06.07 上州吉井多比良

昨日です。ふと、唐駒繋と共に大陸から来た朝鮮木萩かと… 食事を済ませてパチリに回り花のアップや唐駒繋といっしょのとこなどを撮ってきました。3スレッドでふぅ垢にあげました (^-^)

対馬に自生している朝鮮木萩チョウセンキハギです。野じゃなくて植物園でしか観られないお方と思い込んでいました。が、大陸にも自生していて、ひと頃よく緑化に使われていた唐駒繋トウコマツナギと共にやって来たのかもしれません。花期は梅雨ごろらしく今咲いているのも頷けます (^-^)

梅雨の頃の野なら木萩です。庭なら宮城野萩を見ています。晩夏になると野で丸葉萩、筑紫萩、山萩が咲きます。チョウセンキハギの花は丸葉萩によく似ていて、萼歯は山萩に似て尖っています。見慣れたら花だけでも判るようになるかもよ (´ー`)

2021年1月26日

ノボロギク/01.25 上州牛伏山

ノボロギク 01.25 牛伏山 ノボロギク 01.25 牛伏山
ノボロギク 01.25 牛伏山

野襤褸菊 大寒/01.25 上州吉井牛伏山  

昨日です。探梅しつつ雑草たちも撮ってました。まず、ノボロギク「野襤褸菊」から…
ノボロギク「野襤褸菊」01.25 上州吉井牛伏山 黄色い筒状花と小さな綿帽子(種子)、それに羽状に切れ込んだ小さい葉となるとノボロギクです。どうやら、明治にヨーロッパからやってきて、いまでは北海道から沖縄まで分布しているとか。ノボロギク 侵入生物DBをリンクしときました。下線つき文字をタップすれば読めますだ。あっ、たぶん (°-°;

2019年5月1日

ノアザミ

令和元年五月一日です。多比良のため池へノアザミ(野薊)を見に行ってきました。
同定ポイントの総苞片と雌性期の花をパチってきただよ。あげときます。(^-^)

2019年4月20日

れんげ草

レンゲソウ 穀雨/04.20 上州吉井 レンゲソウ 穀雨/04.20 上州吉井 レンゲソウ 穀雨/04.20 上州吉井 レンゲソウ 穀雨/04.20 上州吉井

このところ植栽のすみれたちをよく見るようになりました。この前も植木鉢のスミレを…
やまぢきて なにやらゆかし すみれぐさ
山路来て 何やらゆかしすみれ草 by 芭蕉
で、まぁ、平林寺菫と逢えましたが蓮華草とも今季初出逢いでした。て、もう穀雨。
やはり野に置けれんげ草、いっちゃいました。(^-^)

2019年3月18日

アオイスミレ

アオイスミレ「葵菫」 啓蟄/03.18 上州吉井牛伏山

多比良・谷不動尊ところの葵菫が咲きだしました。ここ、白花が多いです。 (^-^)

アオイスミレ

アオイスミレ(葵菫)
Viola hondoensis W.Becker et H.Boissieu
ここ数年は牛伏山の葵菫から撮り始めてます。もう、いくつかあげてます。がね、葵菫を知ったのは此処です。崖上に大群落が発生したシーズンもあってよく通いました。( ̄^ ̄)

今日はメイン機の電池切れでサブ機に70mm をつけてパチリました。EVFに慣れちゃってるんでピントの山がさぐれずに手間どっちゃいました。絞りのほうは、この距離なら2段でいける、てな感じで、すぐに思い出しました。て、まぁ、撮ってる枚数が違うんで当然なんですけどね。あっ、トップがサブ機で、サムネイルがメイン機です。 (^ー^* )

2017年6月8日

梅/06.05 多比良

小さい梅の実 小さい梅の実 小さい梅の実 小さい梅の実

小さい梅の実 上州吉井多比良 

二十四節気の芒種の末候に「梅子黄」てぇのがあります。なんか、”うめのみきばむ”と読むようです。で、今年は6月21日が夏至ですから、「梅子黄」は16日~20日です。写真は6月5日の夕方に撮ってます。あたりは薄暗かったんですが梅の実は輝いて見えましたとさ (^-^)

此処、多比良にある梅畑です。3シーズン冬眠しとった狸君ですが以前はよく来ていました。立春にはすでに花が咲いていたと憶えています。早咲き、早熟の梅畑のようです。

狸の溜息 2014-02-22 多比良の実梅

2017年4月12日

アオイスミレ/03.28 上州吉井多比良

アオイスミレ(葵菫)

アオイスミレ 春分/03.28 上州吉井 

狸ん家にも春がやってきましただ。すみれたちや桜花なんてぇとこから撮り始め結構な枚数になっちゃいました。で、まぁ、撮影日誌てきなものを残しておこうとブログを再開しました。何から貼ろうと、ちと悩みましたが、3月28日に多比良で撮ったアオイスミレでいきます。叡山菫や雛菫ちゅうのも撮ってあるんで続けてカキコしますとさ。(^_-)-☆

アオイスミレ アオイスミレはスミレ属の多年草で小輪咲きの菫です。狸ん家だと片栗と同じ頃に咲き始めます。ちょっと前、すみれ探しを始めた頃のことですが、真っ先に咲き始めるのがアオイスミレと思い込んでいて、南面した日当たりのよい斜面に咲いていた立坪菫を、アオイスミレとしてUPしちゃったことがありました。(@_@)

今も、そうかわってないんですが、花だけ撮って、適当に呼んじゃう狸君です。姿を見て、葉を見て、距をアップで撮っとく、なんてぇのは、まずやりません。だで、未だに菫と野路菫、有明菫の葉が見分けられません。しょうがなくて、この三者に関しては距も見るようにしてますとさ。進歩がないようです。困った困った。(*^。^*)

アオイスミレ なんせ3年ぶりの更新です。3時間かかってUPしたんですが、貼り忘れがありました。ついでに、ここのアオイスミレについて、ちょっと書いときます。ちゅうても花の色についてです。アオイスミレは淡紫色が多いようですが、ここだと、7(白っぽい):3(淡紫色)てなとこです。2シーズンほど撮ってないんですが、以前は斜面の白花、平面の青花でした。青い菫(あおいすみれ)も探しましょうかね。(@^^)/~~~

2014年2月4日

雪の紅梅

八重紅梅 上州吉井多比良

八重紅梅に沫雪が… 立春/02.04 上州吉井多比良  

二十四節気の立春、狸ん家は今日から春です。がね、なんと雪になりました。寒いです。ふんじゃが希少な雪景色を撮っておこうと、昼に多比良へ行き、あの八重紅梅をパチリしてきました。で、ヒキをトップに貼っときましたとさ。 (=^_^=) ヘヘヘ

八重紅梅 雪といっても春の雪です。すぐに融けちゃいます。ピントグルグルやってて水滴に気づきました。こんなのを沫雪ちゅうんでしょうかね。しかし、運転は慎重にせねばな… (^^;

1日とほぼ同じ角度で撮ったのをサムネイルにしときました。なんか、暖かい日が続いたせいか、花数がぐっと増えていたようです。紅梅も撮り直したいしで今週末にでもまた行ってみます。 (^ー^) フン

万葉集 巻第二 203 但馬皇女薨後穂積皇子冬日雪落遥望御墓悲傷流涕御作歌一首
降る雪はあはにな降りそ吉隠の 猪養の岡の塞なさまくに
零雪者 安播尓勿落 吉隠之 猪養乃岡之 塞為巻尓
ふるゆきは あはになふりそ よなばりの ゐかひのをかの せきなさまくに

緑野山 桜井満は「降る雪よ、たくさん降ってくれるな。皇女を葬った吉隠の猪養の岡が寒いことだろうから...」と訳しとります。ただ、"塞なさまくに" じゃなくて "寒からまくに" と訓読しとります。どっちだか判らないんですが穂積皇子も高い代償を払わされたようです。で、サムネイルは今日の緑野山です。わけありの山でいつも修正して貼っとりますが雪なんでそのまま貼っちゃいました。 ( ̄^ ̄)えっへん 春の緑野山

2014年2月3日

紅梅と白梅

紅梅「大寒」

福は内、鬼は外、ぱら、ぱら、ぱら、なんてぇのは久しく聞いていない狸庵ですが、世間的には節分だったようです。で、1日に撮った梅を貼って、いつものように、お天気をメモっとくつもりでした。ふんじゃが、なにげに覗いた野次馬さん家で恵方巻のことをやってました。それに、いつのまにか達者なコメントも復活していました。で、お勧めに従って画像検索してみて、恵方巻てぇのは世界的なものなんだと知りました。ふんなこんなで知恵熱だして寝ちゃいました。だで、3日に日付を戻してのカキコです。(^_-)☆

白梅 トップは1日に多比良で撮った紅梅です。本当は、こっちだっただったんですが、なんかバッチィ感じがして差し替えました。この紅梅も早咲きで、もう数シーズン撮っとります。実も生るようです。

サムネイルは中大塚で1日に撮った梅です。国道に面した畑のにあって毎年早咲きしています。実梅だと思うんですが、となりの電柱より高いんで、ばっさりやられちゃうかもしれません。老梅は死なず、ただきえさるのみ、てなとこでしょうかね。 (-_-)ゞ゛

季節を分けるんで節分とか。冬も今日で終わりです。で、節分草てぇ野の花があります。狸ん家には自生してないんで、お隣の武蔵国まで会いに行きます。て、3月になってですけどね。福寿草との2ショット、H25年 3月 3日 秩父。

2014年2月1日

八重紅梅

八重紅梅

月が改まり今日から2月(如月)です。晴れて風もほとんどなかったんで梅の花を探しに行ってきました。まだ、つぼみがふくらみ始めた梅がほとんどだったんですが、多比良で八重紅梅と紅梅が撮れ、ちょっと移動した中大塚でも梅が咲き始めていました。で、撮りはしたんですが、ちょっと遠かったてぇのもあって露出を失敗しちゃいました。また行ってみます。ふんなで多比良の八重紅梅だけ貼っときますとさ。 (=^_^=) ヘヘヘ

八重紅梅 此処で12月22日に撮ったのがこれです。梅にキウイと蔓梅擬がからんでます。桜切るばか梅切らぬばか、なんてぇ云ったりもしますが、この梅も適当に刈り込まれていました。

実梅と花梅に分ければ八重紅梅は花梅です。収穫には適さず、もっぱら庭で春を告げる役目をしているのが八重紅梅です。
ふんなら、梅畑にはないかってえと、梅畑でも八重紅梅を見かけます。ただ、役目は花粉供給用だったはずです。

この梅は樹高が3mほどある老木です。今は鏑川用水の恩恵か田んぼもあります。がね、以前は桑畑しかなかったはずです。 (@@;;;) はて?

八重紅梅 で、思ったんですが、元々は観賞用の八重紅梅だったんかもしれません。とすると、主は去り、屋敷は撤去されちゃったんですが、今でも立派に役目を果たしているってえことになります。なんとも、けなげな、八重紅梅です。

梅咲いてめぐる季節の狸ん家、始まり始まり...。 (^-^)

  翻译: