ラベル 名所 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 名所 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月4日土曜日

606. 新しい年に福をたくさん貰いましたか?

2025年乙巳年の出発です。새복 많이 받으세요 

きのとへび、6番目の干支の歳ですね。

韓国語では뱀띠ペム、日本では弁財天として祀られ

ます。日本三大弁財天の一つが竹生島神社です。

一回り120年前に乙巳保護条約が結ばれ大韓帝国

の外交権は、ほぼ大日本帝国に接収されることとな

り、事実上の保護国となった。(第2次日韓協約)

乙巳の変(いっしのへん)645年❓計算が合いま

せん。2025-645=1380

乙巳年は1200年前、1320年前、1440年

前となります。即ち、585年乃至705年です。

大化の改新の契機となったとするなら、585年か

と考えますが中大兄皇子も中臣鎌足もまだ生まれて

いません。どういうこと?

お伊勢行くならお多賀へ参れ





2024年12月25日水曜日

605. ChatGPTで西明寺について尋ねてみた

紅葉の季節に京都高雄西明寺を神護寺、高山寺と

共に訪ねました。こちらは都が、奈良から京都に移

った794年を前後して其々建てられた寺院です。


秦酒君は雄略天皇15年、都に上り大蔵長官として

働き、山背国で禹豆麻佐の称号を賜った。その子孫

の秦河勝が604年太秦広隆寺を建立し、聖徳太子

のブレーンとして賀茂川、桂川の灌漑と水田開発、

養蚕事業を行った。飛鳥時代です。

さて本題に戻ります。滋賀県の湖東三山西明寺こち

らも紅葉と二匹の黒猫でNHKでも取り上げられまし

た。その本堂は高麗尺3間で建てられその後5間、

7間にと増築されたということについてChatGPTに

尋ねてみました。


湖東三山の一つである**西明寺(滋賀県犬上郡甲良町)**の本堂は、建築史的に大変興味深い構造を持っています。おっしゃる通り、「高句麗尺」に基づいて建てられたとされ、その後増築を経て現在の姿になったと考えられています。以下に詳しく解説します。


1. 高句麗尺三間の構造

高句麗尺とは、朝鮮半島の高句麗で用いられていた建築基準の尺(長さの単位)を指します。

日本の古代建築には渡来人の技術が取り入れられており、特に寺院建築においてその影響が顕著です。

西明寺の本堂は、創建時に高句麗尺で三間構造を持つ簡素な建物として建てられたと推定されます。


2. 増築による拡張

初期の本堂が三間構造だった後、信仰の広がりや参拝者の増加に伴い、徐々に増築されました。

五間(ごけん)構造:建物が拡張され、より大きな空間が確保されました。

七間(しちけん)構造:最終的には七間構造となり、現在の堂々とした本堂の規模に至っています。

この増築は、寺院の信仰の発展や地域の繁栄を反映していると考えられます。


3. 西明寺本堂の建築的特徴

**本堂(国宝)**は、鎌倉時代に再建されたもので、初期構造に増築を重ねた痕跡がうかがえます。

屋根は寄棟造で檜皮葺(ひわだぶき)、正面七間・側面七間の堂々たる構造を持っています。

現在の本堂は増築後の姿を保ちながら、初期の高句麗尺の影響を示す基礎部分が残されている可能性があります。


4. 高句麗尺の意義

高句麗尺の使用は、渡来人や朝鮮半島との文化的つながりを象徴しています。

湖東地方は古代から渡来人の活動が活発だった地域であり、彼らがもたらした技術が寺院建築に反映されていることは十分に考えられます。


結論


西明寺の本堂は、創建当初は高句麗尺を基準にした三間構造であり、その後五間、七間へと拡張されました。この変遷は、寺院建築の発展と地域信仰の成長を示すものであり、渡来人文化の影響を深く刻んだ建築物といえるでしょう。

2024年12月13日金曜日

604. ChatGPTで高句麗尺の建物について尋ねてみた

 日本において、高句麗尺に基づいて建てられた可能性がある建築物は、明確に記録されているものは非常に少ないですが、渡来人の影響を受けた古代建築の中にその痕跡が見られる可能性があります。以下に考えられる例を挙げます。


1. 法隆寺(奈良県)

法隆寺の建築には渡来人の技術が大きく関与しており、朝鮮半島由来の建築技術や設計思想が採用されています。

五重塔や金堂などの基準寸法に高句麗尺が使用されていた可能性も指摘されていますが、これについては明確な証拠が不足しており、学術的には推測の域を出ません。


2. 飛鳥寺(奈良県)

日本最古の本格的寺院である飛鳥寺(法興寺)は、渡来系氏族の蘇我氏が建立したもので、建築において朝鮮半島の技術が取り入れられています。

飛鳥寺の創建時の設計に高句麗尺が使われた可能性が考えられます。



3. 広隆寺(京都府)

京都の広隆寺は、渡来系氏族の**秦氏(はたし)**によって創建された寺院で、弓月君の伝承に深く結びついています。

秦氏は朝鮮半島から移住した一族であり、高句麗や新羅の技術を持ち込んだ可能性が高いため、高句麗尺が建築基準に反映されたかもしれません。


4. 古墳時代の渡来人関連建造物

高句麗尺に基づいた建築がもっとも利用された可能性があるのは、古墳時代の渡来人が関与した建築物です。

滋賀県や近畿地方における渡来人の活動範囲では、高句麗尺が木造建築や祭祀施設に使われた痕跡があるかもしれませんが、これらは現存していない可能性が高いです。


5. 石塔寺(滋賀県)

滋賀県の石塔寺は、渡来人の影響を受けた寺院とされており、建築基準に高句麗尺が使われた可能性があります。


高句麗尺が確認されていない理由

日本で高句麗尺が建築に直接使用された記録は少なく、多くの場合、後の日本独自の建築尺(曲尺や鯨尺)に置き換わったため、その痕跡が不明瞭になっています。

また、現存する建築物が平安時代やそれ以降に再建された場合、初期の建築基準が分からなくなることも多いです。


研究の可能性


高句麗尺が実際に使われた建物を特定するには、考古学的な発掘調査や初期建築物の寸法分析が必要です。湖東三山の西明寺のように、渡来人の影響を受けた地域で高句麗尺が使用されていた痕跡を探ることは、今後の研究課題といえます。

2024年12月5日木曜日

602. 韓国非常戒厳令発令、解除

湖東三山百済寺の紅葉

역동적인 나라 한국という言葉がしっくりくるよう

な出来事が起きました。力動的とは日本では動的と

か活動的とかダイナミックと訳されます。リウルの

脱落ですね。前回変革を起こす始動者になれと書い

たらユンソンニョル大統領が反応した!非常戒厳令

というので北朝鮮が攻めて来たのかと驚きましたが

そのような事ではありませんでした。野党からは反

対に、民主主義の時代に逆行する大統領の反乱とい

うような記事が大勢を占めて大統領弾劾の声が高ま

っています。一方、尹大統領は沈黙を続けています

が、前回の大統領選挙における不正を暴くために選

挙管理委員会の資料を押収することが目的だったと

のニュースも流れ始めました。何が起こっても不思

議ではない、ヨクドンチョギンナラが韓国ですね。

百済寺の庭園


2024年12月2日月曜日

601. 変革を起こす「始動者」たれ!

このブログも回を重ねる事、前回で600回。その

テーマである「飛鳥時代の前の時代って何時代?」

の中で飛鳥への最初の渡来人は檜隈民使博徳(ひの

くまたみのつかいひろとく)とありました。火の国

熊本から瀬戸内海を通ってやってきた新羅からの渡

来人の模様です。天文、航海の技術は新羅、建築技

術は高句麗、製鉄の技術は伽耶が長けていました。

百済からは538年に聖王が仏教を伝え、物部氏に

勝利した蘇我馬子が飛鳥寺を596年に建立して名

を法興寺、元興寺と呼んだ。本尊の飛鳥大仏は止利

仏師による日本最古の仏像だそうです。



推古天皇以降の飛鳥時代の歴史は詳細に研究されて

いるにもかかわらずその前の時代はというと古墳時

代であるとか漠然とした答えしか返ってきません。

記録に無い、或いはかき消された歴史を辿ることに

はとても興味が湧きます。ルーツを訪ねる旅も還暦

を越えて「始動者」として近江の国、犬上の地から

発信して行こうと思います。

2024年12月1日日曜日

600. 飛鳥時代の前って何時代?


飛鳥時代の前には政治の中心はどこにあったのでし

ょうか?奈良県高市郡明日香村のキトラ古墳と飛鳥

寺、岡寺を訪ねました。キトラ古墳は亀虎古墳なの

でしょうか?四神(玄武の、青龍、白、朱雀)

と十二支、金箔の太陽、銀箔の月と天文図が描かれ

ているそうです。近くには檜隈寺跡などがあり境内

にある於美阿志神社は阿知師主との関連があるそう

です。近くには檜前川と高取川が流れて墾田村を意

味する大根田という集落の名前があります。この地

域の渡来人の先祖はどのような経路を通って半島か

らやって来たのでしょうか。660年の百済の滅亡

と663年の大和朝廷の援軍による白村江の戦い。

その敗北で百済からの難民が沢山やって来た時は、

瀬戸内海を経由して住吉区、生野区、枚方市などに

やってきましたが、それよりももっと前の時代、渡

来人が持ち込んだ四書五経、千字文、建築、養蚕、

機織り、畜産、酒造、灌漑技術、薬草知識、土器、

鉄器等を持ち込んだ5世紀の渡来人はカラキ道を経

て近江の各地に定着し天皇家と姻戚関係を結びなが

らその後、都と定めた飛鳥に辿り着きました。

即ち朝鮮半島の百済、新羅、高句麗、伽耶等の国か

ら海を渡り、愛発関を越えて琵琶湖に着き東岸、西

岸、そしてある者たちは不破、美濃に居を構えた。

壬申の乱の時、大海人皇子は吉野から不破関に回っ

て大友軍に対峙しましたが、こちらには大海人皇子

の親族がいたようで合点がいきます。

朝鮮半島から様々な種がまかれて、琵琶湖周辺に根

付いた。それらの種はやがて芽を出し大木となった

り花を咲かせたりします。しかし、根は表には出ま

せん。根が表に出ると植物は枯れてしまいます。渡

来人は2世、3世と代を重ねながら帰化していきま

した。文化の種を持ち込んだ渡来人は各地で神様と

して神社に祀られている模様です。

2024年11月12日火曜日

598. 国民民主党 玉木雄一郎代表へ

今や石破総理よりも注目度が上がって来て我が国の

行くべき方向性についてのキャスティング・ボード

を握っておられると言っても過言ではない貴殿が、

このような事が明らかになって少し悲しい思いでお

ります。韓国語でネロナムプルという言葉がありま

す。ネロとは私がやればロマンス、ナムプルとは、

他人がやれば不倫という略語であります。主に政治

の世界におけるダブル・スタンダードの事を表現し

ます。それを政治家が日本のキャスティングボード

を握るお方がこのタイミングで実体でなさるとは…

順風満帆のおりだけに、読売新聞でも大きくは報道

されず、この批判をもバネにして自民党に切り込ん

でいかれるようですが、政治家さんになると倫理の

側面は剥ぎ取れて行くのでしょうか。兵庫県知事選

も含めてテレビとネットなど様々なメディアの情報

がありますが、最終的には国民、兵庫県民の判断に

委ねることになるのでしょうか。

険しい霊仙山7合目付近


2024年10月9日水曜日

594. 石破総理の衆議院解散とASEAN会議

早期の解散総選挙に打って出た石破総理は、12名

の非公認を決めてASEAN会議に向かいます。

금당도

韓国のユンソンニョル大統領もここにきて息を吹き

返しつつあり、残りの任期で与党の大きな巻き返し

を狙っています。現地での両首脳の初会談は岸田前

総理からの継続性を確認する良い機会となりそうで

す。とりわけ日中韓の関係改善は、アジアにおける

不安定材料の抑止につながるものとも思われます。

更に接戦と言われるアメリカ大統領選挙まで世界の

動向から目が離せません。



2024年9月19日木曜日

592. 高市皇子と尼子姫

自民党の総裁選挙は27日の投開票を前に熱戦を繰
り広げていますが、その中でも高市早苗候補が一歩
抜きんでた感があります。 
さて、今回のテーマは高市(たけち)皇子と尼子姫
です。672年の壬申の乱で天智天皇と袂を分かつ
ことになった大海人皇子(後の天武天皇)と尼子姫
との間に生まれたのが高市皇子。近江大津京から逃
れた母子は母の実家である犬上郡甲良町尼子を拠点
に、不破の関、息長横川の戦い、鳥籠山の戦い等で
勝利して大友皇子を追い詰めました。 
いぬかみの とこの山なる 不知哉川 いさとを聞
こせ 我が名告らすな 
高市皇子は後の持統天皇の時代に於いては太政大臣
として国の体制を作っていきました。
大台ケ原にて

2024年9月11日水曜日

591. 国宝彦根城を世界遺産に

文化の秋、彦根南ロータリークラブ主催の講演会に

行って来ました。城郭考古学者の千田嘉博先生のご

講演に、彦根文化プラザのグランドホールは熱心な

歴史愛好家の方々で満席でした。彦根城の普遍的価

値を再認識すると共に、世界の古城を巡って来られ

た先生独自の視点で、究極の城の形である、とも語

られました。彦根城世界遺産登録に向け2023年

9月、ユネスコに彦根城の事前評価申請書を提出。

最短で2027年の登録を目指して、その気運が高

まってきています。彦根城の膝元には、江戸城や日

光東照宮を建てた大工棟梁の甲良宗廣や藤堂高虎が

居ました。甲良町法養寺には甲良豊後守宗廣記念館

があり、同町在士には高虎の生家があります。コマ

ジャク(高麗尺)の3間で建てられた国宝西明寺本

堂の価値は未だ実証されていませんが、研究が進む

につれて自ずと顕れて来るものと思われます。

2024年7月30日火曜日

586. 有朋自遠方来、不亦楽乎 その2

韓国忠清南道扶余郡場岩面の面長さんを始めとする
一行5名が、昨年の東近江市教育長さんを始めとす
る訪韓団のお返しとして、7月25日から3泊4日
の日程で東近江市を表敬訪問されました。蒲生町の
三層石塔で有名な石塔寺が取り持つ、32年間の友
好関係が近年また活発になってきた模様です。東近
江市の旧八日市には聖徳町があって聖徳中学校があ
りますが、文字通り聖徳太子ゆかりの地として、市
の内外には奈良に勝るとも劣らない数の太子ゆかり
の寺院があります。552年欽明天皇13年に百済
の聖明王の使者によって伝えられた仏教ですが、果
たしてこの使者はどのような経路で、奈良に辿り着
いたのでしょうか。瀬戸内海を渡って難波から奈良
そうして滋賀に辿り着いたというのでしょうか。

戴いた蓮の花が咲きました

水は高いところから低い所へ、文化も同じです。
美しい自然と文化、歴史を大切にする双方の方々は
同じ思いを持ってお互いを尊敬しておられました。
素朴な蒲生町の三層石塔は琵琶湖から東に日野川と
愛知川の間の高台にあります。八日市に聖徳町の名
はありますが、聖徳太子が活躍したのは奈良の都で
すから、地元には刹那、古刹しか残っていません。

滋賀の上高地にて

 さて、場岩面韓日親善協会会長のあいさつです。
「よき友は人生の宝物」として長年つないできた韓
日の絆をさらに大きなものにしていきたいと話され
ました。大自然と農業を奥永源寺で満喫され、聖徳
祭の江州音頭と花火、近江牛を堪能して友情を確認
し帰途につかれました。

2024年6月12日水曜日

580. 百済の由来

私がこのブログを書き始めるよりもずっと前、文化

庁のホームページを訪ねたことがあります。そのホ

ームページの巻頭言として書かれていたコラムの題

名が「百済の由来」でした。当時、文化庁の長官だ

った河合隼雄氏が韓国に行ったときのこと、ある地

方の港を訪ねた時、そこでその地名が百済の由来だ

と教わったというような文章でした。一人の韓国人

の韓国でも認められていないお話を日本の文化庁の

ホームページの巻頭言として文化庁長官が堂々と書

かれていました。この事は日韓関係についてずっと

見てきた者にとっては理解しがたい内容でした。

それで私は、そのことをメールでお伝えしました。

するとすぐさまその巻頭言はホームページから削除

されました。文化庁からは何ら返信は来ませんでし

たけど…

今から思うとこの出来事が私がこのブログを書き始

めたきっかけになったのかも知れません。洞察の眼

を持って見ていくことによって少しずつ見えて来る

ものがあります。今やAIの時代、様々な正しい情報

を取り集めることはできますが、そこに息を吹き込

むことが私たちの仕事なのではないでしょうか❓




2024年5月9日木曜日

576. 深坂古道探訪記

滋賀と福井の県境にある古代史ミステリーの道。


ゴールデンウィーク前半戦の昭和の日。かねてから

気になっていた深坂古道を歩いてみました。NHK

の大河ドラマ「光る君へ」の主人公になっている人

紫式部。

彼女が父藤原為時と共にこの塩津山を越えたときの

詞書と歌が刻まれていました。「なおからき道なり

や」とあります。辛い道、塩辛い、つらい道、韓来

道。こちらが今回の道程の最終目的地だったのです

が、その手前には、笠朝臣金村が塩津山(深坂峠)

にして作る歌二首(万葉集)もありました。

朝臣は朝鮮半島から来た渡来人に与えた姓なのでし
ょうか?上皇陛下が以前に桓武天皇の母方の先祖が
百済からの渡来人だとおっしゃったことがあります
がその方のお名前が、高野新笠です。朝鮮半島から
の渡来人が敦賀に上陸して、愛発からこの深坂古道
を通って塩津山を越え、ある者は余呉湖畔に、ある
者は琵琶湖の水運を利用してその左岸、右岸に居を
構え、後に優秀な人材は琵琶湖を下り木津川から奈
良の都へと召されて行った。閼伽井屋で産湯を使っ
た天智天皇、天武天皇、持統天皇の三人から三井寺
の名前が付けられたとのことも合点がいく話です。
ルーツを訪ねる旅もいよいよ終盤戦に差し掛かって
来たように思われます。


愛発小学校と山の藤


2024年3月25日月曜日

572. 西明寺の2匹の黒猫

ドジャーズの大谷祥平の愛犬はデコピン君ですが、

滋賀県犬上郡甲良町池寺にある龍應山西明寺には、

空(クウ)と玄(クロ)という2匹の黒猫がいるそ

うで、あの有名な平凡社のweb太陽にも掲載され

たとのことです。

西明寺と言えば南から百済寺、金剛輪寺と並び湖東

三山の古刹として国宝の本堂と三重塔が有名ですが

中でも国宝第1号指定の本堂には飛鳥時代のものと

思われる仏画8体が柱に描かれており、また、当初

は高麗尺の3間で建てられ、その後5間、7間へと

増築されていたことが明らかになってきています。

これらの事実が韓国で知れ渡るようになれば、韓国

の歴史学者たちはこぞってこの地を訪れることにな

るでしょう。

先日のドジャーズとパドレスの開幕試合のあった韓

国を代表するの球場の名前を覚えていますか?

コチョク(고척/高尺)スカイドームです。

ソウル市九老区高尺の地名からとは言いますが、コ

チョクの意味は高句麗尺、即ち幻の長尺の意味で、

史跡を辿ると明らかにあるもののよくわからない尺

のことです。1尺の長さが35.6cm。この寸法は、

日本に於いても律令制度が整った後の時代にはあり

得ない寸法なのです。

黒猫に誘われて西明寺の不断桜も合わせて見に行き

ましょう。

2024年3月9日土曜日

570. 愛発関、不破関、鈴鹿関の三関とは

長浜教室のさざなみホールの図書館で、長浜みーな

という冊子が目に留まった。海と湖を結ぶ交通の要

衝という題材で愛発関(あらちのせき)について書

かれていた。敦賀市が5年かけて探したが遺構が見

つからなかったとのこと。大宝律令によって制度が

確立された三関(愛発関、不破関、鈴鹿関)は、い

ずれも近江から越前、美濃、伊勢に出入りする経路

を指します。特に愛発関は、新羅、高句麗からの渡

来人が来た道であり、余呉湖周辺に住んだ人たち、

琵琶湖の周囲に定住した人の中から逸材が都に馳せ

参じ、朝廷の難題解決者として遣隋使、遣唐使等と

して犬上御田鋤、小野妹子、近江毛野、物部荒甲等

が活躍した模様です。菅原道真もそのDNAを持つ

逸材として京都の公家の養子となっていった。

しかしながら、それらの人たちの活躍の場は行った

先の任地であることから地元の人はその偉業につい

て知らない。家康に認められて、日光東照宮や江戸

城天守、増上寺等を建てた棟梁の甲良宗廣は、京都

の吉田神社造営の功により豊後守の称を得たとあり

ます。筑後国の高良大社のお隣ということで豊後守

を名乗ったのでしょうか?こればかりは宗廣君に聞

かないと分かりません…


2024年2月1日木曜日

565.시작이 반이다

始作이 半이다(シジャキパニダ)始め半分

昨日の三日月滋賀県知事の定例記者会見での好きな

言葉です。関西広域連合として滋賀県知事としての

韓国訪問を終えられての筋でのお話でした。新しい

ことに取り組もうとするとき行動を始めることは結

果既に半分の事を成し終えているということです。

日本では始めが肝心とでも言うのでしょうか?

このフレーズは韓国人の好きな言葉ですが、その源

はギリシャの哲学者の名言のようです。

Well begun is half done.

思い立ったが吉日 春はそこまで来ています~

琵琶湖の水位は未だマイナス66cm。歩いて向こうの

島まで行ける状態です。






2024年1月31日水曜日

564. 梅と道真と龍

選挙戦と雪かき内外両面の疲れを癒しに長浜盆梅展

と姉川温泉に行って来ました。

甲良町の選挙が終わって一息という矢先に大雪に見

舞われて全国版のニュースになっていましたが、我

が家もご多分に漏れず45cmの雪が積もりました。

長浜盆梅展の開催されている慶雲館の門をくぐると

菅原道真の句が・・・

東風吹かば 匂いをこせよ 梅の花

        主なしとて 春な忘れそ


説明文では余呉湖の天女の羽衣伝説と道真を直接結
びつけてしまっていますが、余呉湖畔には桐畑姓の
家が多く渡来人の住んだ地域として地元では言い伝
えられています。
菅原道真は6才から11才まで764年に建立された
龍頭山大箕寺にて勉学し、その才が都にまで届き、
藤原時平が道真を養子として迎えた。
その後、寺は寛平元(889)年から3院49坊の寺院と
して復興し大箕山菅山寺と改められた。

仁寿

昇龍
参考ブログNo.514



2024年1月22日月曜日

563. ご苦労さんの選挙戦

滋賀県大津市長選挙、甲良町の町長選挙、町会議員

選挙お疲れ様でした。結果は大津市長は激戦の末現

職市長の続投。甲良町長選挙は新人3名の三つ巴の

選挙戦となり、結果59票差で有力候補の勝利となり

ました。50歳と74歳丑年生まれ?の2候補ですから

犠牲の精神で町のため働いて頂きたいものです。

町議会議員選挙は更に激しく、当落線上の2候補の

票差は9票。その下の候補とも更に9票。

その3名は皆現職という過酷な選挙戦でした。

投票率77.11%。

現職から町長選に出た候補が敗れて、半数が新しい

顔ぶれの議会となります。

30年後には半減すると言われるこの町の起死回生

の船出となりますように・・・。

東京都新宿区市谷甲良町の皆さん!

大工棟梁の甲良氏の出身地はこちらです。

滋賀県犬上郡甲良町法養寺には甲良豊後守宗廣公の

記念館があります。是非ともルーツを訪ねる旅にお

越しください。

ホーム/甲良町 (kouratown.jp)


2024年1月5日金曜日

561. 年明け早々に起こった大惨事

新年早々能登半島地震、津波に輪をかけて旅客機と
海上保安庁の航空機の滑走路上での接触事故があり
青い龍の年の初めは前途多難な一年の出発になりま
した。衷心よりお見舞い申し上げます。

黒斑山から望む浅間山の雪化粧
さて、韓国でも新年から様々な事件が…。
韓国最大野党ともに民主党党首イジェミョン氏が支
持者に紛れてサインを求めるように近づいてきた60
代の男に切りつけられました。
4月10日の総選挙まで100日を切った中で、韓国内
では与野二大政党内にて其々分裂、新党結成の動き
が出始めています。また、北朝鮮からは200発を超
える砲撃が延坪島付近でなされ、もはや交戦国と定
義した尹政権に対する交戦行動に出ました。
金正恩の健康状態に対する懸念も囁かれる中、ユン
大統領の任期の後半戦に向けて様々な綱引きがなさ
れています。

2023年11月30日木曜日

555. 白村江の戦いと斉明天皇

NHKが白村江の戦について特集を組まれました。

660年に滅んだ百済に対して援軍を送った大和朝

廷の斉明天皇は戦禍で崩御して戦いが終わりまし

た。息子の中大兄皇子、大海人皇子そして持統天

皇の3人が産湯を使った三井寺は斉明天皇が若か

りし頃に住んでいた所ということになります。

中大兄皇子が天智天皇として即位すると唐、新羅

の攻撃を恐れて水城を設け太宰府を作りました。

そして更に都を大津宮に移した。(No.550)

1600年の関ヶ原の戦いを天下分け目の戦いと言

いますが、実は672年の壬申の乱がそもそもの関

ヶ原の天下分け目の戦いだったと言えそうです。

東光寺の紅葉

いつの時代も兄弟の関係は難しいみたいで、聖書

に書かれたアダムとイブの子カインとアベル、ア

ブラハムの子イサクとイシマエル、イサクの子ヤ

コブとエソウというように天下分け目の戦いは洋

の東西に拘わらず時代を超えた人類の歴史的な課

題なのでしょうか。

  翻译: