こてるNGHの再生-39 胴体のエポキシ処理⑤ グラッシングへの私見、尾翼の翼端の処理
胴体へのマイクログラス貼りが終わりました。 トリミングをしています。考えてみると今回のグラス貼りではトリミングにカッターは使わずすべて紙やすりでやったような気がします。縁になっているところを紙やすりでこするとグラスが切れるついでに面が取れてよい具合です。 グラスの継ぎ目は前に貼ったものと次に貼ったも... 続きをみる
こてるNGHの再生-39 胴体のエポキシ処理⑤ グラッシングへの私見、尾翼の翼端の処理
胴体へのマイクログラス貼りが終わりました。 トリミングをしています。考えてみると今回のグラス貼りではトリミングにカッターは使わずすべて紙やすりでやったような気がします。縁になっているところを紙やすりでこするとグラスが切れるついでに面が取れてよい具合です。 グラスの継ぎ目は前に貼ったものと次に貼ったも... 続きをみる
こてるNGHの再生-38 胴体のエポキシ処理④ グラス貼りがやっと終了
胴体・主翼の組立てが終わってから作業の進捗が落ちてきました。グラス貼りに時間が掛かるし、艤装の準備はできた部材をちゃっちゃと組み上げるわけではないので仕方ありません。 胴体のグラス貼りが終了、でもエポキシ作業は続く 10月16日の朝、胴体のエポキシ処理は、胴体後部上面(タートルデッキ)と機首ハッチの... 続きをみる
胴体のエポキシ処理の続きです。次はマイクログラスを貼ります。以前の機体の製作記事でも書きましたが作業スペースの関係でマイクログラスは3,4回に分けて貼らなければなりません。 胴体のマイクログラス貼り開始 自分のブログを見返して見ると以前のシリーズでマイクログラス貼りについて書いていました。 そのシリ... 続きをみる
生地完成になった、とはいっても完璧ではありません。 写真は320番で磨き終えた胴体後部の上、タートルデッキと呼ぶんでしょうか、その部分です。120番のペーパーの傷がところどころに残っていますが、2mm厚だった甲板張りのバルサが平均1.5mmくらいになっていますから傷を全部なくそうとすると1mm以下に... 続きをみる
支柱の工作を始める前にマイクログラスを貼って表面を強化しフロート本体を運用可能な状態に持って行きます。 マイクログラス貼り 単純な形なのでマイクログラスは1枚で貼りますが・・・ 二次曲面になっているところは切り込みを入れてなじませます。 強度は必要ですがスタイロフォーム表面とグラスの間に樹脂がたまっ... 続きをみる
一晩明けてエポキシが硬いゴムレベルに固まった段階でフロートの底のグラスをトリミングします。 この段階ではカッターでザクザク切れます。 切り口をサンドペーパーでならして側面の処理ができるようにします。チャインをどうするかまだ決めていませんがなにも細工しないにしてもエッジは鋭くしておかないと飛沫が側面に... 続きをみる
こてるRCGFの再生㉚、タンク・点火ユニット室カバー、マイクログラス貼り①
朝、樹脂の状態を調べると手でさわっても大丈夫なレベルになっていました。 接着剤が表面に出たところは樹脂が木目に浸み込まないので光っています。そのほかの部分では樹脂はバルサに浸み込んでいますから目止めの効果は果たせて重量の増加は僅少ということでしょう。ティッシュで余分な樹脂をぬぐっておいたのは正解でし... 続きをみる
エポキシ処理は、バルサの生地にいきなりマイクログラスを貼るのではなくいったんバルサに薄くエポキシを塗ってからマイクログラスを貼るという手順にしています。 なぜそうするかと言えば、 ①低粘度のエポキシはじゃんじゃんバルサに浸み込むのでいきなりマイクログラスを貼ると、貼るのに必要な量以上のエポキシを消費... 続きをみる
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-10 キャノピー成形開始、人形にも手を付ける
ガソリンエンジン用給油システムの掃除
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-9 試行錯誤、まだできない
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-8 コクピットの枠組み完成
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-7 ペットボトルでは微妙な出来?
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-6 コクピットの作業も開始
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-5 型が形になった
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-4 台は大体できたけどね
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-3 苦闘が続く
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編、作業が進まない、その他
こてるNGH 早くも改造 キャノピー編、序章
こてるNGH カーボン脚がね・・・ 飛行場周辺の有人機
こてるNGH 点火系は直ったみたい
こてるRCGF 点火系は大丈夫、でも排気系が・・・
こてるRCGF 点火系統は大丈夫、でも・・・