メインカテゴリーを選択しなおす
私は義務教育で理系科目と文系科目を同時に学ぶ理由を「未来予測」のためだと考えています。この能力は人間がパンドラの箱に残した最後の能力であるともされる程、手に入れようとしても手に入れることの出来ない、人間が欲してやまない力でもあるからです。 「なんで勉強しなくちゃいけないの?」「これが将来何の役に立つの?」「自分の好きな事だけ学べばいいんじゃないの?」子供の疑問というのはときに辛辣でありながら、現実的でもあります。私も幼少期には多くこのような疑問に苛まれていたものです。 理系の学びは、論理的で客観的な考え方を育てる一方、文系の学びは、人間や社会を深く観察し洞察する力を養います。この二
政府の失敗という言葉は、公共政策において重要な意義を持ちます。それと同時に大きな政府や小さな政府の議論においても必要不可欠な論点でもあります。これについてカルフォルニア大学の経済学者グレーザーとローゼンバーグは「成功する政府と失敗する政府」を著し、その違いについても述べています。 ●効率的な資源配分: 政府は公共財やインフラに投資し、限られた資源を有効活用することが求められる。特に教育や医療、インフラ整備、住宅供給の質が重要となる。適切な課税政策や支出管理によって、経済の安定と成長が実現される。公共「投資」をしっかりと捉える事が重要。 ●ガバナンスと透明性: 政府が透明性を持って
昨今、持続可能性のある社会が福祉国家の大きなテーマとして、のしかかっています。特に日本においては、少子高齢化が深刻化した結果。財政問題と絡めて社会福祉も語られています。そんな時に重要な示唆を与えてくれているのが、イギリスの経済学者であるニコラス・バーの理論です。 彼は著書である「福祉の経済学」において、現代の福祉国家が抱える課題と解決方法について述べています。その研究は、21世紀において世界が直面する年金、医療、失業、介護といった福祉分野の問題点を経済学的視点から分析し、経済効率性と公平性の両立を図ることに言及されたものでした。 彼は公的年金、健康保険、失業保険、介護保険は経済的効
日本の経済学者である宇沢弘文という人は、日本的な価値観を体現している人物のように思えます。鳥取県は米子という所の出身で、戦時中の疎開でお坊さんとの交流もあり、情緒的に育まれた農村の記憶がとても重要な意味を持っているようです。実際に私も米子市に訪れた事もありますが、風情ある素晴らしい郷土を持っているという事が彼の思想に表われているようにも感じられます。 ピタゴラスの定理のように"永遠の生命を持つ真理"の継承。これが数学から経済学へ転向した宇沢が持つ思想の一つでした。そしてのちに記す社会的共通資本の考え方は、そのエッセンスであると綴っています。数学の前に医学も志したことのある彼は、医学が
正義とは何か。 アメリカの哲学者であるマイケル・サンデルは、日本でもハーバード大学で最も人気のある講義を担当している教授として話題になりました。彼の語った正義の形は、ロールズの「正義論」に対するアンチテーゼでもあります。 彼は著書である『これからの「正義」の話をしよう』の中で、功利主義、自由主義、そして美徳。大きく分けて、この3つが正義に関する哲学の大きな潮流だとしています。同時にサンデルは共同体主義の立場から、この功利主義や自由主義の問題点について指摘しました。 ●功利主義とは 功利主義は、ジェレミー・ベンサムやジョン・スチュアート・ミルによって提唱された哲学的立場で、「最大
行動経済学は、経済学に心理学を掛け合わせた実証的な学問です。これにより経済学は、虚学とも捉えることのできる理論的な学問から実学へと導かれることになりました。つまり日常生活の課題解決への応用が可能になっているのです。 介護の世界において、いつも問題になるテーマがあります。それは自立支援を目的にしているはずにも関わらず、かえって本人が現在持っている既存の能力を奪ってしまう。そんなことが日常の介護現場で起こりかねないということです。人手や時間に限りがあり、安全意識が重要な課題でもある介護の世界にとって、"移動"というプロセスだけをとっても大きな課題があります。 車いすを介護者が押せば、安
これまでと変わらぬ景色、そして見慣れたはずの風景でさえも見え方が違うような気がする。私にはそんな経験をしたことがあります。色が濃くなったような、コントラストが強まったような。兎に角、世界がもっと美しく広いものになったような感覚です。 自分に何かの価値観が加わったことで生じた化学反応。写真がフィルムから現像されるようなイメージかもしれません。 私が知らない事も、あなたはきっと知っている。私が面白いと思えなかったことも、あなたはきっと面白いのだと思える。そして、”あなたは必ず、私がしたこともない経験をしている”のです。その素晴らしさに気づいたとき、私は他人をもっと受け入れるべきであるよ
「昔は父も兄が出征して亡くなったから、男手が無くなって馬車馬を私が引いて働いたのよ。だから、足腰が誰よりも強くなった。仕事をするのは好きだからね。」 この方の約1世紀を生きながらえた不屈の精神力には尊敬の念に堪えません。女性であっても男性と同じ仕事を苦にせず我武者羅に働いてこられたとのこと。田畑を耕し、作物を植え、出荷する。それだけでなく、時にキビを植えて家庭で箒を作っていたそうです。そしてその箒はとても評判で売れたそうです。 高齢者の知恵というのは非常に深いものがあり、我々が勝手知らぬ生活の知恵や多くの実業の方法を知っておられます。「何でも聞いてください。何でもしてきましたから。
医療や福祉といった分野は、縁の下の力持ちとも言え、社会基板でもあるエッセンシャルワークです。同時にたとえ機械化や自動化が進んだとしても完全に置き換わることは難しく、労働者による人的資本が中心を担い続ける必要のある労働集約的産業でもあります。この労働集約的産業が抱えた問題を提唱し、公的支援の必要性を示したのがアメリカの経済学者、ウィリアム・ボーモルでした。 社会が目まぐるしく変化していく中で、自動車や精密機器など資本集約的な産業が技術革新によってどんどんと生産効率性を向上させてきました。しかし、同時にクラシックのオーケストラで弦楽四重奏を奏でるのに必要な演奏家の数、看護師が包帯を巻くの
きっとあなたはもう既に、多くの遺産を相続しているはずです。 その遺産とは、"知識"です。学問や読書をするという事は、世代を超えた知識を相続し、または今を生きる人からも贈与を受けるという事に他なりません。そして、その最高の財産である知識への門戸は、今や全ての人に開け放たれています。たとえ貧しくとも、この遺産は望んだ誰もが相続できるのです。 相続とは土地や金品を受け継ぐことだけが相続ではなく、叡智も相続するのです。誰もがこの集合知や経験知といった歴史を相続しています。 私たちは、ある人が一生をかけて培った経験や知識、一瞬の閃きがもたらした幸運、そうしたものを瞬時のうちに会得し、それら
受験生たちの心の拠り所 例のお餅も美味しいよ! おゆすき観光 @ 福岡県太宰府市 太宰府天満宮
前回の記事は、こちら『太宰府の梅を使った限定梅酒★ そして伝説へ… ふるさと納税 @ 福岡県太宰府市 梅酒』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹…
ね、「言志四録」を残した、佐藤一斎って儒学者がいたんでしょ。どんな人だったのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『心を練る佐藤一斎の霊言』(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように説いておられます。何だか、久しぶりに学問の本質に触れたようで、うれしくなった。「そうなんだ。そうなんだ。『知の民主主義化』とは、知が浅く広くなるだけじゃないんだ。」と私も叫びたくなった。氾濫する情報の大海の中で、珠玉のような良書を選び出して、繰り返して読み解くことの大切さが忘れられている。ケータイ・スマホ世代は、読書の時間を失っている。それが何年か後にどういう結果を招くのか、知らない人が多すぎる。本書で佐藤一斎は、反射的に情報をとる時代が、機械によって人間が奴隷化される時代でもあることを看破し...佐藤一斎って?
トンボ論文疑惑を英語投稿した博士。助成金から不正の連絡先を確認。ホーム・オブ・チョコレートへ。
筑波大学で長年教えた理学博士も正しい学問のために立ち上がった 理学博士が研究者SNSにトンボ論文の疑惑を英語で投稿!!不正の連絡先はココ(助成金や研究者の所属…
中国の大学で「恋愛科」開設 学内一の人気科目にリンク:AFP BB News 天津大学による「恋愛科」と「幸福科」の設置は、現代教育における新たな試みなのだろうか。これらの科目が、単に学生を惹きつけるための情緒的なネーミングではなく、人間の
いま、公立学校って、よく学級崩壊してるしさ、学校に行ってるだけじゃダメで、塾に行かなきゃ、いい学校には合格できないでしょ。こんな公立学校、どう立て直せばいいのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『福沢諭吉霊言による「新・学問のすすめ」』(幸福の科学出版)で、慶応義塾の創立者・福沢諭吉の霊の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。まあ、公立は駄目だよ、基本的に。やはり、教育の原点は私塾だと思うな。それは、先ほど言ったように、「先生を選ぶことができる」ということだよ。だから、「誰に教わりたいか」ということが大きいと私は思うな。公立なるものでは、ほとんど、住んでいる所を中心に学校を決めることが多い。また、今の公立には甘えがあって、塾や予備校などで勉強しなければ進学がで...公立学校を立て直すには?
ピケティの『21世紀の資本』って、大ベストセラーだったけど、やっぱり格差是正は正義なんでしょ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『現代の貧困をどう解決すべきかトマ・ピケティの守護霊を直撃する』(幸福の科学出版)のあとがきで、次のように述べておられます。経営者として成功したことのない人の経済理論は、あまり信用しないほうがよい。資料や数値を多用して、一定のドグマを押しつけようとする学者の見解には用心したほうがよかろう。今回の霊言によって、ピケティ教授が、2008年のリーマンショック(大不況)によってもとどめを刺せなかった資本主義に、引導を渡そうとしているのがよくわかる。本書のもう一つの特色は、宗教思想と経済思想の近接性である。この裏側のカラクリが、ここまで見事に説き明かされたこと...ピケティって?
恩師って、どんな存在なんだろうね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『平和学入門元東大名誉教授・篠原一次代へのメッセージ』(幸福の科学出版)のあとがきで、こう説いておられます。恩師とは、まことに有難い存在だ。三十数年もお会いしていないのに、いまだに私のことを心にかけていて下さったとは。先生と私の政治学的主張は、今ではかなりの距離があるにもかかわらず、大きな愛情で包み込むような眼で見て下さっている。いまだ雛のままで飛び立ちかねている、私の創立した『幸福実現党』に対しても、「宗教家が遊び半分に創ったものじゃない。大川隆法は、東大政治学科の正統派の血筋を引いているのだ。」と応援して下さったのだろう。今回、早大四年生の次男と、東大法二年生の三男を質問者に指名して、「お父さんの志を継ぎ...恩師って?
大川隆法先生って、政治に進出して、政治思想にまで関わるような提言をいろいろしておられるけど、その学問的裏付けって、あるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『篠原一東大名誉教授「市民の政治学」その後』――幸福実現党の時代は来るか(幸福実現党刊)のまえがきとあとがきで、こう説いておられます。まえがき恩師というのは有難い存在だ。宗教家になってからの私の活動もじっと見守って下さっていたのだろう。学生時代の私は、「国際政治」や「政治思想」に興味を感じながらも、結論としては、「政治理論家」のようなものを目指していたのだと思う。篠原教授の学説にも厳しい批判をポンポンと投げかけていた私に、「ヨーロッパ政治史」の試験にも、ゼミの評価にも「優」(当時の東大法学部の評価では、一般大学の「優...大川隆法先生の政治思想って?
政治とか経済とか法律とかが、世の中を動かすには大事なんだから、やっぱり文系のほうが重要なんだよね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「未来産業学」とは何か』――未来文明の源流を創造する(幸福の科学出版)で、次のように説いておられます。とにかく、「新文明の源流」となるその基礎は、文系の人には残念なことですが、やはり、理系の技術、あるいは、その成果にあると言うべきでしょう。それによって、「文明の進化度」は測られるのです。私も文系出身ですが、いくら勉強ができ、「秀才だ」と言われても、理系の部分の発達していない文系の人が、離れ小島にポンと置いていかれたら、たちまち“原始時代”に戻ってしまい、何もできないというのが実状でしょう。正直に言って、無人島に送り込まれたら、東大の文系を出てい...理系の意味って?
財務省の緊縮財政で予算を削られた大学は研究力を落としていった。金がなければ研究者を雇うこともできないのだ。競争原理を働かせても予算不足は補えない。他の研究者に引用される論文の数が過去最低になったばかりか、国立科学博物館はクラウドファンディングで資金を集めなければならない有り様だ。たった1億円の予算が賄えないのである。財務省の緊縮財政のせいなのだが、政治家にしろ国民にしろ何割がこれを理解しているのだろう。~~引用ここから~~日本の注目論文、イランに抜かれ過去最低の13位に転落…1位中国の7%どまり【読売新聞】文部科学省の科学技術・学術政策研究所は8日、各国の2019~21年の平均論文発表数などを分析した「科学技術指標2023」を公表した。注目度が高い科...読売新聞オンライン文部科学省の科学技術・学術政策研...財務省の緊縮財政は日本の学問をここまで蝕んできた
憲法学者って、何かというと違憲だって言うみたいなんだけど、でも、国際政治の観点だったら、違う話になるんじゃないのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『危機の時代の国際政治―藤原帰一東大教授守護霊インタビュー―』(幸福の科学出版)で、東大の国際政治学の藤原帰一教授の守護霊の言葉(「霊言」)を、次のように紹介しておられます。藤原帰一守護霊本心?うーん。「本心」の定義は難しいなあ。本心の定義は……。学者って、「誰それが、こう言ってる」っていうのを紹介するのが基本だから、本心となると、「私の考えでは……」ってことになるわな。これは作家の立場だね?「誰それは、こう言ってる。外国の誰それは、こう言ってる」っていうようなことを言い、「やや、こういうふうに見られないわけではない」という...国際政治学者の考えって?
「幸福の科学」の教えって、ものすごく広大なものになってるんだと思うけど、これって、学問的として勉強したり分析したりできるようなものなのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「幸福の科学教学」を学問的に分析する』(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように説いておられます。「幸福の科学」という宗教は開祖・大川隆法(著者)の大悟からまだ三十四年という比較的若い教団ではあるが、今、実質上、日本の宗教界の主砲であり、かつ、エースでもある。海外伝道も盛んで、二十七言語に訳された著作群は、全世界百カ国以上で展開される伝道活動の起爆剤となっており、南米、アジア、アフリカ圏での成長が著しく、欧米でも中核層へと、着々と伝道が進んでいる。特に、インド、ネパール、スリランカなどの仏教国では、総...幸福の科学教学って?
ね、いま学校教育って、高校はもちろんで、大学にまでお金がなくても通えるようになってるんでしょ。これって正しい政策なのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『福沢諭吉霊言による「新・学問のすすめ」』(幸福の科学出版)で、福沢諭吉の霊の言葉(「霊言」)として、次のように伝えておられます。お金を取るとなると、それが役に立たなければ人は離れていき、来なくなるんだ、はっきり言えば。それは塾や予備校が経験していることだよね。お金を払ったのに、それが役に立たなければ、人は離れていく。ところが、ただだったら、学校は「子供預かり場」と化していくだろうね。学校がただで、その上、「先生がたは、いったん資格さえ取れば、もう、努力しようがしまいが関係なく、さらに、実績も公表されない」ということであれ...学校教育の無償化って?
幸福実現党の運動って、けっこう、理想の政治を求める運動になってる気がするんだけど、それって、むなしい活動じゃないの?幸福の科学の大川隆法先生は、『世界の潮流はこうなる―激震!中国の野望と民主党の最期』(幸福の科学出版)で、論語で有名な儒教の祖・孔子の言葉(霊言)を、次のように紹介しておられます。私は、あなたがた幸福実現党の政治運動を、実に大切なものだと考えている。今の世論がどうであれ、やはり大事なことだと思う。私自身が地上の人間として生きていたときには、中国は、いろいろな国に分かれていた。私は、「どの国なら、私の考え方、すなわち、政治システム、政治の理想や目標、政策を採用してくれるか」と考え、そういう国を求めて諸国を遍歴した。(中略)生前の私は、はっきり言えば、宗教家というより、哲人政治家、あるいは理想の...理想の政治を求める運動って?
幸福の科学は、宗教だけじゃなくって、出版とか映画とか、政治とか教育とか、とにかくいろんなことにいっぺんに手を出してるでしょ。「発展の法」って教えもあると思うんだけど、まずどれが先っていうような、優先順位があるんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の科学の基本教義とは何か』――真理と信仰をめぐる幸福論(幸福の科学出版)で、次のように説いておられます。幸福の科学では、「発展」と称してはいるものの、それを別のかたちで言うと、「邪悪なるもの、あるいは真理に反するものが広がっているならば、そこに、まったく逆の考え方をぶつけて、真理の下の戦いを起こしていき、それを逆流、逆転させ、時代の流れを変えていく」ということです。これは宗教的な仕事です。そういう意味では、「『この世に...「発展の法」の優先順位って?
「幸福の科学」って、幸福を探究してるんでしょ。その「幸福」って、何なのよ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福学概論』(幸福の科学出版)のまえがきで、以下のように説いておられます。幸福の科学において私が説いてきた二千数百本の説法、及び、国内外(教団内外)で発刊された累計千六百冊以上の書物は、ほぼ全て、「幸福学」、及び「幸福論」に関わるものである。これだけの文献(二十七言語、約二億冊以上発行)を研究できる宗教学者は、日本にも諸外国にもいないため、今般、幸福の科学大学を創立し、世界的にもニーズのある『幸福学』を実学化し、より知識ベースで理解できるものとして長期的に研究できる体制をつくろうと試みた。ただ旧態然とした大学づくりに没頭して、国際競争力を落としている大学設置関係人らが...「幸福」って?
経営成功学って、あるんでしょ。どうして、そんな名前なのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「経営成功学の原点」としての松下幸之助の発想』(幸福の科学出版)で、次のように説いておられます。本書では、私の勉強したことや経験したことも踏まえて、「『経営成功学の原点』としての松下幸之助の発想」ということを述べてきました。ほかにも影響を受けている方はいるので、また話をするチャンスはあると思いますが、今回、幸福の科学大学をつくるに当たって「経営成功学」という言葉が出てきた背景には、幸之助さんの「真剣勝負」という考え方があります。「やはり、『商売は真剣勝負』であり、一回斬られたら、それで終わりになる。一回も負けることはできないのだ。『全戦全勝しかない』と思って事に当たらなければいけ...松下幸之助と経営成功学って?
ケインズ経済学って、なんだかむずかしいよね。誰か、一言で、そのポイントっていうか、本質っていうか、教えてくれないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ハイエク「新・隷属への道」』――「自由の哲学」を考える(幸福の科学出版)で、ケインズと並び称される経済学者のハイエクの霊の言葉(「霊言」)を、次のように紹介しておられます。「ケインズ経済学」というのは、基本的には「統制経済」であり、「統制経済」というのは、「戦時経済」なんです。「戦時経済」というのは、“危急存亡の秋”、つまり、一定の期間を区切って何かに集中して強制力をかけなきゃいけないときには効果を発揮します。それは確かにそうです。ただ、戦争が永遠に続いたら、まあ、百年も二百年も続いたら困るのと同じでね、戦争というのは、数年で...ケインズ経済学の本質って?
未来って、どうなってるんだろうね。未来の物理学なんて、どんなふうになるんだろうね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『アインシュタイン「未来物理学」を語る』(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように説いておられます。宗教上の特殊な方法を用いて、アインシュタイン博士の霊を招き、「未来物理学」を訊き出そうとする試みである。もとより唯物論者の培養器となっている科学の領域では、霊界からの啓示など信じない人も多かろう。だが本物の物理学者なら、自分たちが既に「神の領域」に立ち入っており、研究の足場として、何らかの未知なる知識の必要性を感じているに違いない。私自身は、文系にしては珍しく、理論物理学にも関心を持ち続けているが、「未来物理学」を言葉で説明することの難しさを感じている。本書中、ア...未来の物理学って?
幸福の科学ってさ、とにかくいろんなことやってて、何がなんだか分からないよ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『宗教学から観た「幸福の科学」学・入門――立宗27年目の未来型宗教を分析する』(幸福の科学出版刊)で、次のように説いておられます。ただ、「物事はすべて、表題を見れば、基本的な趣旨が分かる」という考えから行けば、当会が、「幸福の科学」という、宗教としては珍しい宗教名を掲げたことから、分析に入っていけばよいと思うのです。私は、一般の宗教のように、「〇〇教」とも「〇〇宗」とも付けず、「幸福の科学」という名前を付けました。(中略)この「幸福の科学」という名前の意味は、「幸福を科学する」ということです。つまり、「幸福なるものを、個人において、社会において、国家において、あるいは、...幸福の科学って何なのよ?
何かというと性欲がどうしたとか言う、不幸になるための心理学が流行ってる気がするんだけど、そんなんじゃなくって、「幸福の心理学」ってのは、ないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「幸福の心理学」講義』――相対的幸福と絶対的幸福(幸福の科学出版)のまえがきで、以下のように説いておられます。「『成功の心理学』講義」に引き続いて、「『幸福の心理学』講義」が刊行できる運びとなって、とてもうれしく思う。大体、「成功」や「幸福」は、気のせいやまやかしの一種とみて、「学問化」できないでいるのが、日本がまだまだプラグマティック(実用主義的)な国になっていない証拠だし、嫉妬社会から抜け出せない理由だと思う。堂々と表玄関の扉をたたいて成功した人の物の見方、考え方を学ぼうとすべきだ。また、自分の...「幸福の心理学」って?
大川隆法先生って、お釈迦さまが生まれ変わった方なんでしょ。じゃあ、仏教学者って、「幸福の科学」とか大川隆法先生を、どう見てるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仏教学から観た「幸福の科学」分析』――東大名誉教授・中村元と仏教学者・渡辺照宏のパースペクティブ(視角)から(幸福の科学出版)で、『新釈尊伝』などの著作で有名な宗教学者である渡辺照宏氏の霊の言葉を、次のように紹介しておられます。これは、「仏陀とエル・カンターレの比較思想学」みたいなものになるかもしれないけども、いやあ、それは、明らかに、エル・カンターレの視野のほうが広いわねえ。うーん、明らかに広いし、「霊的な部分の確信」というのは、すごい持っていて、それを明確に説いている。まあ、仏陀も、いちおう、成長はあった...仏教学から観た「幸福の科学」って?
天満宮に朝参りにいきました。 本殿でご挨拶して参道の途中くらいまで帰ったときに、 娘のプリンちゃんが急に本殿に引き返しました。 なにをしているのだろう? なん…
大川隆法先生が説いておられる「幸福の原理」って、オリジナルな思想なの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『西田幾多郎の「善の研究」と幸福の科学の基本教学「幸福の原理」を対比する』(幸福の科学出版)のまえがきで、以下のように説いておられます。本書の著者校正を終えて、私の胸の内に、ある種の感動の波が押し寄せてくる。私の内なる精神の闘いの記録と、その原点が明らかにされた一書である。約百年の時空を超えて、二人の日本のオリジナルな根本思想家が相対峙している。おそらく哲学研究者からみても、本書は、目から鱗の一冊であろう。こういう形で西田哲学の秘密が解き明かされるということは、かつてなかったことだからだ。西田の『善の研究』を超える思想として私の『幸福の原理』は打ち出された。この新しい思想は...幸福の科学の基本教学「幸福の原理」って?
カント哲学って、ほんとにむずかしいよね。大川隆法先生はどう評価しておられるのよ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『カント「啓蒙とは何か」批判』――「ドイツ観念論の祖」の功罪を検証する(幸福の科学出版)のまえがきで、以下のように説いておられます。カント哲学の難しさには定評がある。それゆえにこそ現代まで「謎」が残って研究する者が絶えない。本書、『カント「啓蒙とは何か」批判』は、ある意味で近代・現代のやり直しである。「もしカント哲学が、わかり易い言葉で真理を説いていたら、現代社会は一体どうなっていたか」のシミュレーションである。私たち「幸福の科学」の活動も、一種の現代の啓蒙であり、政治・経済・国際問題・科学・宗教、いろいろなところでカント思想の末流とぶつかっている。できるだけ内容...カント哲学って?
外国語の勉強、もうできないってくらいやってるのに、ダメなんだよね。限界突破法みたいなの、ないのかなあ?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『外国語学習限界突破法』(幸福の科学出版)のまえがきで、以下のように説いておられます。「底なしつるべで水を汲む」という話が仏教ではある。底がなければ井戸につるべを落としてロープで引き上げても、何滴かの水しか得られない。それでも一日中やっておれば、バケツ一杯分ぐらいの水をためることはできる。長年、語学学習をやっておれば、似たような経験をした方は多いだろう。また何回もチャレンジしても語学の資格試験の壁を破れないということもあるだろう。その時に、「自分は才能がないんだ。バカなんだ。」とあきらめてしまわないことである。語学はやれば確実に力が伸び、何年...外国語学習の限界突破法って?
幸福の科学って、仏教系の宗教だって話を聞いたことがあるけど、仏教論を持ってるの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『八正道の心』――『黄金の法』講義(2)(幸福の科学出版)のまえがきで、以下のように説いておられます。当会の仏法真理の歴史に関する基本書に『黄金の法』や『大悟の法』がある。仏陀をはじめとする有名な仏教者についての簡潔な叙述がなされているが、登場人物とその基本的思想に焦点をあてて、一層専門的レベルの講義書が内部出版で出されている。今回、幸福の科学大学創立にあたって、『仏教論』について取りまとめてほしいとの要望が文部科学省側から出されたので、私の仏教思想及びその解釈について、外部出版として公けにすることにした。仏教学の専門家の講義として十分に通用する内容であるので、幸...幸福の科学の仏教論って?
ハンナ・アーレントって、幸福の科学でよく名前を聞くと思うんだけど、いったいどんな人なの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ハンナ・アーレントスピリチュアル講義――「幸福の革命」について』(幸福の科学出版)のはじめに(Preface)で、次のように説いておられます。Thisistheendofthepoliticaltraditionandpoliticalphilosophy.Andalso,thisisthebeginningofeverything.Awakenednew-ageshallbebuiltuponour“HappinessRevolution”.Thatis,newresurrectionofGod'sLove.You'llsoonknow“whoisne...ハンナ・アーレントって?
民俗学って学問があるんでしょ。それって、どうなのかね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日本民俗学の父柳田國男が観た死後の世界』(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように説いておられます。わずか百年余りで時代はずいぶんと変わり果てた。柳田國男が聞き書きをした『遠野物語』にしても、この内容を額面通りに現代に投影してイメージできる人は限られているだろう。宗教家でもあり、日常茶飯事のように心霊体験をしている私であっても、柳田の語る夢幻の世界を、百%のリアリティをもってイメージすることはできないでいる。私が観て、感じて、聞いた死後の世界は、もう少し論理的で明快なものである。それゆえ、ドロドロとした恐ろしげな世界が霊界だと思い込んでいる人たちには、水族館でガラス越しに魚類を観ているよ...民俗学って?
ねえ、「神秘学」なんて学問が、あるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『神秘学要論』――「唯物論」の呪縛を超えて(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように説いておられます。いわゆる「神秘学」には、様々な心霊現象、オカルトの歴史、魔法や超能力、呪術や各種宗教の秘儀にあたるものが含まれるので、要点を概説するのはそんなに簡単ではない。本書は幸福の科学の活動に併行して現れて来た心霊現象の要点部分を、宗教としての幸福の科学の核心に迫るための一つのアプローチとして捉えたものである。教祖学や教義学の一助となれば幸いである。最近は、利益追求を目的とする株式会社の発行する週刊誌などが、表現・言論・出版の自由を濫用している。単なる心霊現象の一端と、教祖としての神霊能力の区別がつかない報道...神秘学って?
幸福の科学には、「知の教え」ってのがあって、とっても大事だっていうんでしょ。なんで大事なの?なーんて疑問もってる人いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。現代は偉大な情報社会でもあるので、みなさんの魂の転生輪廻の過程においては、今回ほど、よく勉強できる時期は、おそらくないだろうと思います。今回ほど勉強できるチャンスはないでしょう。本も数多く出ていますし、学習教材も非常に発達していて、人々の知的レベルも最高度に高くなっています。これほどまでに、マスインテリというか、秀才が集団で大量に出てくるような時代はなかったはずです。そういう意味では、「現代人は、昔の時代で言えば、神のような知識を持っている。あるいは、持つチャンスが与えられている」と言えます。こうい...知の教えの大切さって?
実際の経営に役に立つ経営学の本って、ないのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「実践経営学」入門』――「創業」の心得と「守成」の帝王学(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように説いておられます。経営学の教科書を何回読んでも、畳の上の水泳訓練と同じで、なかなか実際には泳げるようにはならない。また実際に企業経営の経験者が書いた本でも、企業の規模や業種によっては、自社の参考にはならないことも多い。しかし、それでも、数多くの経営書を読み、経営者の自伝を読み、時には企業ドラマをTVや映画で観たり、時事ニュースを新聞やTVで分析し続ける努力も大切だ。世の中は常に変わり続けて、そこには常なるものはない。あえて、それがあるとすれば、「青雲の志」を持ち続けられるかどうかだろうと思う。自...実践経営学って?
血圧値 128/84/84 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 66.6キロ 世界にはいろいろな「謎」が存在しますが、その一つがこれ。 地上で見るとなんだかわかりませんが、丘に登ると。 こんな感じ。 飛行機から見ると。 「ナスカの地上絵」ですね。 僕も昔、見たことがあります。 とても不思議。 0500 起床 気分快 薄曇 地上絵を見下ろしながら、神様の視線のことを考える。 - にこたろう読書室の日乗 (hatenablog.com) 誰が、いつ、何の目的で、どうやって描いたのか。 そもそも「謎」を出題するために、昔の人がこの絵を残したわけではありません。 しかし、興味深い良い「謎(問い…
~「追いつけ、追い越せ」 「私が勤めていた○○高校」~ 口ぐせのように何度も聞かされた言葉です。僕が高校1年生のときの教科担当の先生のお一人でした。 授業は上手とは言えませんが、結構楽しくて人気もありました。彼は前任校である○○高校から、僕たちが在学していた第一高校(仮称)に赴任してきたのです。 つまり、君たちの多くは第2、第3希望として入学してきたので第1希望の学校の生徒より学力が劣る。だから 「追...
東大の夏休みは大体8月から9月までの2ヶ月間あります。ということで、今回はその期間に読んだ本を、記録の意味も込めて列挙していきます。 夏休み中(8月〜9月)に(最後まで)読んだ本(概ね読んだ順) 『科学哲学への招待』野家啓一 『暇と退屈の倫理学』國分功一郎 『英語は決まり文句が8割』中田達也 『構造と力』浅田彰 『ヨーロッパ思想入門』岩田靖夫 『FACTFUKNESS(ファクトフルネス)』ハンス=ロスリング 『実存主義とは何か』サルトル 『問いの立て方』宮野公樹 『キノの旅』時雨沢恵一 『現代思想入門』千葉雅也 『はじめてのスピノザ』國分功一郎 『疾風怒濤精神分析入門』片岡一竹 一部読んだ本(…