メインカテゴリーを選択しなおす
この味は さすが尾道 ラーメンと かの街並みを 思い浮かべつ にほんブログ村 ★ 何度か訪れた尾道の町並み―海・港、坂道ー。現地の有名店の尾道ラーメンをわが家で食べながら思い出している
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです(ブログですけど)現在59歳 1年を残して早期退職しました自由で責任もなく健康的な日々を過ごしたいと思っています今後の全国行脚に先駆け近場訪問の旅の紹介記事を作成してみました今回で3箇所目です紹介地は尾道尾道七仏巡りをしながら街並みも散策余裕を持って時間をかけて歩きますコースは千光寺山頂の駐車場を出発して①千光寺②天寧寺③大山寺④西國時⑤浄土寺⑥海龍寺を一気に巡り街...
尾道七佛めぐり|基本情報のまとめ|7つのお寺を巡って満願成就!(広島県尾道市)
尾道七佛めぐりとは?尾道市街地には25ヶ寺のお寺さんがあります。そのうちの7ヶ寺が宗派を越えて繋がり、尾道七佛めぐりが誕生しました。そんなこんなで満願成就を目指して、その7ヶ寺を全て巡る。それが尾道七佛めぐりです。●尾道七佛めぐり①持光寺(
海龍寺の御朱印|技芸上達・文楽の墓|御本尊が御開帳されていた|尾道七佛めぐり(広島県尾道市)
住 所広島県尾道市東久保町22−8宗 派真言宗泉涌寺派札 所中国地蔵尊霊場 第9番由 緒1245年、備後国大田庄の荘官・和泉法眼渕信が曼茶羅寺(曼荼羅堂)を建立したのが始まり。1298年、西国巡教をしていた定證上人が曼茶羅寺に住み、荒廃して
浄土寺の御朱印|境内全体が国宝!聖徳太子・足利氏ゆかりのお寺|尾道七佛めぐり(広島県尾道市)
所在地広島県尾道市東久保町20ー28宗 派真言宗泉涌寺派寺 格大本山札 所・中国三十三観音霊場 第9番・備後西国三十三観音霊場 第5番・百八観音霊場 第11番由 緒616年に聖徳太子が開基したお寺といわれています。1336年、足利尊氏が九州
西國寺の御朱印|国重文の堂塔が建つ西国一の寺|尾道七佛めぐり(広島県尾道市)
所在地広島県尾道市西久保町29−27宗 派真言宗醍醐派寺 格大本山札 所・中国三十三観音霊場 特別霊場・中国四十九薬師霊場 第16番・山陽花の寺二十四か寺 第19番・備後三十三観音霊場 第6番・百八観音霊場 第12番由 緒729〜749年、
大山寺の御朱印|御袖天満宮の別当寺|尾道七佛めぐり(広島県尾道市)
所在地広島県尾道市長江1丁目11−11宗 派真言宗醍醐派札 所中国地蔵尊霊場 第10番由 緒創建年は不詳。一説によると、平安時代初期に空海(弘法大師)が入唐した頃にはすでに創建されていたお寺といわれています。901年、菅原道真が大宰府へ左遷
千光寺の御朱印|奇岩と絶景の古刹|尾道七佛めぐり(広島県尾道市)
所在地広島県尾道市東土堂町15−1宗 派真言宗単立札 所・中国三十三観音霊場 第10番・山陽花の寺二十四か寺 第20番・備後西国三十三観音霊場 第7番・百八観音霊場 第13番由 緒806年、弘法大師によって開かれたお寺といわれています。その
天寧寺の御朱印|尾道を代表する景色!尾道七佛めぐり(広島県尾道市)
所在地広島県尾道市東土堂町17−29宗 派曹洞宗由 緒1367年、尾道の道円が発願。そして京都五山の指導者・普明国師を開山とし、室町幕府第2代将軍・足利義詮の寄進で創建されたお寺といいます。創建当初は東西三町の寺領に七堂伽藍を有する大寺院だ
持光寺の御朱印|石門とアフロ仏とにぎり仏のインパクト!尾道七佛めぐり(広島県尾道市)
所在地広島県尾道市西土堂町9−2宗 派浄土宗西山禅林寺派由 緒834〜848年、伝教大師(最澄)の高弟・持光上人が天台宗のお寺として創建したのが始まり。創建当初は日輪山 天禅寺と号し、御本尊は聖観世菩薩立像だったそうです。1382年、沙門善