メインカテゴリーを選択しなおす
4/17 鎌倉市の六国見山を歩きました。 天気予報が雨予想で心配していましたが六国見山に登るころは日差しも強く汗ばむ陽気でした。 大船駅から歩きます。徒歩で20分ほどです。(バス停妙楽寺もあります) 常楽寺は鎌倉幕府三代執権北条泰時が建てたのが始まりです。
駐車場脇に咲いていた2024/01/07撮影昨年よりも数が多い常楽寺太田市上田島町門前左側に咲いていた 七福神前境内も昨年より多く咲いていたシュウメイギクの白い綿毛池青面金剛に挨拶 マンリョウの赤い実ツワブキでしょうか 最後まで見て頂きありがとうございました
常楽寺の彼岸花太田市上田島町 知り合いのブログを見て近くの病院に人間ドックの 予約に行った帰りに立ち寄りました 入口から咲いていました門手前石造物が良い顔してますね~うまく表現出来ませんでしたが陽に当たるとピカピカ光ります白も良いですねモニターが見えない
松寿弁財天(→神奈川県川崎市多摩区宿河原6丁目)は、真言宗豊山派寺院の雁三山 正幡院 常照寺(→神奈川県川崎市多摩区宿河原3丁目)が管理する弁天堂です。松寿弁財天は、神仏習合の頃には常楽寺の境内にあり、本堂には幕末期の1858(安政5)年に社水という絵師によって描かれた、「松寿弁才天図」が残されています。ご住職によると、この絵は江戸時代におきた多摩川の洪水をモチーフにしているといい、「洪水によって流された村人が1本...
常楽寺門前にヤマボウシが咲いている 2023/04/27撮影藤も奇麗だナンジャモンジャは太子堂の北側に咲いている帰りに青面金剛に挨拶最後まで見て頂きありがとうございました
JR小浜線 ツキノワグマ出没目撃情報 [2023.1.28]
日時:令和4年10月10日 時刻不明 住所:京都府舞鶴市安岡 状況:熊1頭の目撃情報 現場:JR小浜線の線路上 ※松尾寺駅から東舞鶴駅方面に約1km ------------------------ 日時:令和4年10月12日 時刻不明 住所:舞鶴市田中 状況:JR小浜線の列車と熊が衝突。クマは逃げたもよう 現場:松尾寺駅ー東舞鶴駅間 ※筑波山常楽寺付近 ...
駐車場脇に咲いていた2023/01/04撮影常楽寺太田市上田島町門前左に咲いていた門から入って行くと右手にあった花数は少なくて探さないと見つからない・・・マンリョウの実ニホンスイセンまとまって咲いていたニホンスイセン青面金剛に挨拶最後まで見て頂きありがとうございま
宮内春日神社(→神奈川県川崎市中原区宮内4丁目)は、昨日ご紹介した春日山 医王院 常楽寺に隣接する神社です。平安時代後期の1159(平治元)年から1171(承安元)年の頃、現在の川崎市中原区の宮内から井田の地域にかけて「稲毛荘」と呼ばれる荘園が成立し、荘園の鎮守として「春日新宮」が造立されました。これが宮内春日神社の前身です。近年発見された「武蔵国稲毛本荘検注目録」には「平治元年(平安時代後期→1159年)御検注定、春日...
春日山 医王院 常楽寺(→神奈川県川崎市中原区宮内4丁目)は、奈良時代に行基(→東大寺の廬舎那大仏を造立した高僧)が聖武天皇の祈願所として開基したと伝わる真言宗豊山派寺院です。創建寺の宗派は法相宗であったと思われます。境内からは古墳時代の土師器(はじき)のほか、硬玉製の勾玉(まがたま)などが発掘されているので、古代から信仰を集めていたことが窺えます。源頼朝が伊豆に流罪となる平治の乱が起きたの1159(平治元)年には...
今年の紅葉も終わりかけの今日この頃『今年は紅葉を見に行ってないなぁ』などと話していた『そうだ、湖南三山はまだ行ったことないし、近いから行ってみる?』階段移動はつらいユリさんは留守番ね!陸ぼんもいっぱい歩くの嫌いだから待ってて銀次!二人の世話を頼ん
常楽寺群馬県太田市上田島町ここを入って行くと右側が駐車場だよ門から入って行きます雨なのに大勢の人が写真を撮っていました白も良いよね~庚申塔の青面金剛に挨拶池に映る彼岸花ズームで撮る晴れてると水滴に周りが写るんだけど・・・小雨が降ってるんだから晴れないよ白
【常楽寺】鎌倉市大船5-8-29 こちらのお寺を訪れたのは、2013年以来、今回で2回目。住宅街にある静かなお寺のイメージは変わっていませんでした。御成敗式目の制定に尽力した、鎌倉幕府3代執権・北条泰時が眠る場所です。現在放送中の「鎌倉殿の13人」では、坂口健太郎さんが泰時役を好演しています。仏殿仏殿に祀られているご本尊様も天井絵も見学できます。お寺によっては、ご本尊を見学できない所もありますからね。こちらは...
2014年に秩父札所巡りをした時のお話です1番から順番に載せさせて頂きます 札所11番 常楽寺(じょうらくじ)さん 秩父市熊木町 にあります …
今日の夢中は、鎌倉殿に翻弄された悲しいヒロイン、大姫ゆかりの鎌倉大船「常楽寺」です。「鎌倉殿の13人」ゆかりの地!鎌倉「常楽寺」に伝わる「大姫の墓」と「木曾義高の墓」…。2人のはかない恋物語を偲びます。
今回の八十八ヶ所お参り、阿波「発心の道場」も残すところあと2か所になりました。←クリックするとブログランキングのページに移動します。3時前、第14番常楽寺に着きました。自然石の岩盤の上を通った先が本堂です。大師堂。いよいよあと1ヶ所です。にほんブログ村14番札所盛寿山延命院常楽寺国府町