メインカテゴリーを選択しなおす
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで葵祭行列巡行を有料観覧席で見物し、上賀茂神社を出て大鳥居前に辿り着きました。現在はその大鳥居を背後に、南東に伸びています。今回はこの道を進んで、地下鉄「北山」駅に向かいます。撮影日は、2024年5月15日水曜日午後5時半。今回で、「2024年葵祭散策編」が終了します。上賀茂神社大鳥居が立つロータリーから伸びる道の...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログまでで葵祭行列巡行が上賀茂神社一の鳥居を通過されました。現在は上賀茂神社二の鳥居前で渋滞を起こし、女人列の最後尾が立ち止まっておられます。今回は上賀茂神社を出て、周辺を回ります。撮影日は、2024年5月15日水曜日午後5時。そろそろ日が傾いてきました。さらに約5分経ちました。ようやく女人列の最後尾が、上賀茂神社...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。上賀茂神社の有料観覧席から、上賀茂神社一の鳥居の方を眺めています。葵祭の行列巡行は、前回ブログで男性隊列である「本列」が上賀茂神社二の鳥居を通過しました。葵祭行列巡行は暫く途切れた後、女性隊列である「女人列」が登場します。今回は、その「女人列」を取材します。撮影日は、2024年5月15日午後4時半。「女人列」の中心が、斎...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログから、葵祭行列巡行を上賀茂神社境内で見物しています。検非違使(平安時代の警察官)や貴族に扮した方々が通過されて、現在は下働きの白丁に扮した方々が上賀茂神社境内を北上されています。今回は本列(男性隊列)の後半を取材します。撮影日は、2024年5月15日水曜日午後4時。2024年は、花笠の本数が増えました。その次は白丁を伴...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。上賀茂神社の有料観覧席で待機して、約20分経ちました。下鴨神社を出立した葵祭行列巡行が、ようやく上賀茂神社に到着しました。ただ上賀茂神社一の鳥居の前で下馬されているので、こちらには全員が徒歩で登場されます。今回は葵祭行列巡行のうち、本列の前半を取材します。撮影日は、2024年5月15日水曜日午後3時35分。下馬されただけで、...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。上賀茂神社一の鳥居と似の鳥居の間にある芝生の北端から、西に向いています。この先に上賀茂神社社務所と休憩所があります。今回はもう少しだけ上賀茂神社境内をうろうろして、葵祭行列巡行有料観覧席で、行列を待ちます。撮影日は、2024年5月15日水曜日午後3時。約30分後に、行列巡行がやって来ます。こちらが、上賀茂神社社務所です。御...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで北山通から加茂街道を北西に進み、御薗橋通に到達しました。今回は御薗橋を渡って、上賀茂神社に向かいます。撮影日は、2024年5月15日水曜日午後2時半。行列巡行が来る約1時間前です。加茂街道の北側に伸びる鞍馬街道から、御薗橋通を左(西)に向いています。この辺りから、約500m先まで有名な飲食店が建ち並ぶ御薗橋商店街で...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで、市営地下鉄烏丸線「北山」駅から北山通を西に進み、賀茂川に架かる北山大橋まで来ました。今回は北山大橋を渡り切った後、鴨川西岸に伸びる加茂街道を北西に進みます。撮影日は、2024年5月15日水曜日午後2時。そろそろ行列巡行が、下鴨神社から出発します。北山大橋を渡り、北山通を西に向いています。この辺りで北区上賀茂...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2024年も、葵祭の時期になりました葵祭行列巡行が、2024年5月15日に催されました。現在自分は腰痛から事実上失業状態なので、午後や夕方も時間があります。せっかくですので、2024年は夕方に催される上賀茂神社の行列巡行に向かいました。ただ2024年は交通機関の混雑への提言として、市バスの利用を控えております。京都駅から上賀茂神社へ...
4年ぶりの開催毎年、15日なのですが今年は雨で順延5/16に巡行が行われました2023年 葵祭 葵祭2023 京都観光情報 KYOTOdesignkyot…
京都三大祭りの一つ「葵祭」の行列は、今日(2023.05.15.)の予定だったのが、明日16日に順延されたようですね。 天候の悪化が見込まれたのが理由とのこと。 葵祭の行列といえば、十二単(じゅうにひとえ)の 斎王代(さいおうだい)をはじめとする、約500人の大行列が都大路を歩くさまが壮観でした。 このところ中止が続いていたので…
入手場所:下鴨神社京都府京都市左京区下鴨泉町59 TEL:075-781-0010高さ7.5cm、幅6.5cm、京都の特産品「加茂茄子」の形をした土鈴。前面に「葵祭り」の様子が描かれ、裏には「二葉葵の紋」、横には「下鴨神社」「葵祭」の文字。藤の花で飾られた牛車の絵がとても綺麗、美しく気品の高さが伺える土鈴だね♪。この加茂なす土鈴を授与された「下鴨神社」は京都で最も古い神社といわれており「源氏物語」をはじめ数々の文学に登場して...