「ディープフェイク」拡散防げ 認証技術を駆使、米日など3千社連携

有料記事

サンフランシスコ=五十嵐大介
[PR]

 11月の米大統領選を控え、米IT大手などが、生成AI(人工知能)で作られた偽コンテンツ「ディープフェイク」の拡散防止策を進めている。偽情報が民主主義をゆがめることへの懸念が強まっており、業界横断で試行錯誤が続く。

 対話型AI「ChatGPTチャットGPT)」を運営する米オープンAIは5月、AIで生成されたフェイク画像などに対処するため、国際基準団体「C2PA」の運営メンバーに参画すると公表した。

 C2PAは2021年に設立され、デジタルコンテンツの信頼性を証明するための基準作りを進める。グーグルマイクロソフトなどの米IT大手やソニーやNHKなどが参加する。

 C2PAが作った基準の普及を進めるのが、米アドビが19年に立ち上げた団体「コンテンツ認証イニシアチブ(CAI)」。この団体は「コンテンツ認証」と呼ばれる認証ラベルを広げようとしている。

 ①コンテンツが作られた日時…

この記事は有料記事です。残り975文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
五十嵐大介
サンフランシスコ支局長兼編集委員
専門・関心分野
テクノロジー、経済、グローバリゼーション