このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

トレーサビリティ関係

更新日:令和4年10月31日

1 食品のトレーサビリティのリンクボタン

2 牛肉のトレーサビリティへのリンクボタン

3 米・米加工品のトレーサビリティへのリンクボタン

食品のトレーサビリティ

1. 食品トレーサビリティとは?

食品トレーサビリティとは、「食品の移動を把握できること」

各事業者が食品を取扱った際の記録を作成し保存しておくことで、 食中毒など健康に影響を与える事故等が発生した際に、問題のある食品がどこから来たのかを調べ(遡及)、 どこに行ったかを調べ(追跡)ることができます。

  食品トレーサビリティの流れ図

2. 食品トレーサビリティ普及の取組

食品トレーサビリティは、記録の整理・保存に手間がかかることや、取組の必要性や具体的な取組内容がわからないなどの理由から、特に中小零細企業での取組率が低いのが現状です。

これらの課題を解消し、食品トレーサビリティの取組を着実に推進するため、以下の検討を行いました。
是非ダウンロードして御覧ください。

失敗しない!加工食品の原材料表示

  食品事業者が、原材料表示の適正化に向けて、対象品目(農産物加工品)別に製造工程の各段階において管理する際のポイントを、具体的に解説するテキスト及び紹介動画を作成しました。こちら

食品トレーサビリティの推進方策の検討会

(1)食品トレーサビリティの推進方策の検討に係る報告書


(2)事故対応、あなたの会社は大丈夫?(PDF : 1,235KB)
    「記録の必要性」「トレーサビリティの役割」「トレーサビリティに取り組んだ事業者の声」等を紹介しています。

(2)資料のイメージ画像

(3)プラスワンのモデル(HACCPに沿った衛生管理とトレーサビリティの記録モデル)(PDF : 5,248KB)
   【分割版】その1(PDF : 1,900KB)その2(PDF : 1,078KB)
 
    HACCPに沿った衛生管理に基づく管理計画及びその記録に合わせてトレーサビリティに取り組むモデルを作成しました。

(3)資料のイメージ画像


(4)ケーススタディ(PDF : 769KB)
    商品回収事案を想定し、その対応ポイントをわかりやすくまとめています。

(4)資料イメージ画像


(5)食品トレーサビリティの取組を推進する動画 「事故対応、あなたの会社は大丈夫?」
    上記のリーフレットを活用した、食品トレーサビリティの取組を推進する動画を作成しました。
    食品トレーサビリティに取り組むメリットや、HACCPの衛生管理記録に合わせたプラスワンの対応で、容易にトレーサビ
    リティができること等をご紹介しています。


(6)食品事業者における食品トレーサビリティの取組状況についてのアンケート調査結果

 

食品トレーサビリティシステム導入の手引き(平成20年3月 第2版)(PDF : 211KB)

食品トレーサビリティシステム導入の手引き

改訂版英訳(Handbook for Introduction of Food Traceability Systems(Guidelines for Food Traceability)(PDF : 259KB)

 

食品トレーサビリティ「実践的なマニュアル」 

トレーサビリティの意味や効果、業種ごとに段階的な取組の進め方などを解説した「実践的なマニュアル」を作成しました。
以下に業種ごとのファイルを掲載していますので、是非ダウンロードして御覧ください。


「総論」  ・・・食品トレーサビリティの意味や取組の効果などを解説しています。
「取組手法編」  ・・・トレーサビリティに取り組むための記録様式を掲載しています。

総論の表紙をクリックすると、解説映像が御覧いただけます。〔外部リンク〕

「総論」 「取組手法編」
hyousi_souron.png〔外部リンク〕 hyousi_torikumi.png
全体版(PDF : 2,900KB)
分割版1(PDF : 1,377KB)
分割版2(PDF : 1,286KB)
分割版3(PDF : 866KB)
全体版(PDF : 2,100KB)
分割版1(PDF : 1,171KB)
分割版2(PDF : 1,038KB)
分割版3(PDF : 748KB)
ダイジェスト版(PDF : 1,492KB) 記録様式集(EXCEL : 186KB) 

 

「各論」  ・・・業種別の特徴に応じた取り組み方や、参考になる取組事例を紹介しています。

それぞれの表紙をクリックすると、解説映像が御覧いただけます。〔外部リンク〕

農業編 畜産業編 漁業編
hyoushi_nougyou.png
〔外部リンク〕
hyoushi_chikusan.png
〔外部リンク〕
hyousi_gyogyou.png〔外部リンク〕
全体版(PDF : 4,162KB)
分割版1(PDF : 1,736KB)
分割版2(PDF : 1,622KB)
分割版3(PDF : 1,886KB)
分割版4(PDF : 2,338KB)
全体版(PDF : 2,560KB)
分割版1(PDF : 1,610KB)
分割版2(PDF : 1,582KB)
分割版3(PDF : 1,467KB)
全体版(PDF : 3,665KB)
分割版1(PDF : 1,565KB)
分割版2(PDF : 1,608KB)
分割版3(PDF : 1,534KB)
分割版4(PDF : 1,535KB)
  別冊チェックリスト(PDF : 557KB)
酪農業(PDF : 267KB)
肉用牛生産者(PDF : 277KB)
養豚業(PDF : 258KB)
養鶏業(食鳥)(PDF : 255KB)
養鶏業(鶏卵)(PDF : 264KB)
 
ダイジェスト版(PDF : 915KB) ダイジェスト版(PDF : 908KB) ダイジェスト版(PDF : 986KB)

 

製造・加工業編 卸売業編 小売業編 外食・中食業編
hyousi_seizou.png
〔外部リンク〕
hyousi_orosi.png
〔外部リンク〕
hyousi_kouri.png
〔外部リンク〕
外食・中食業
〔外部リンク〕
全体版(PDF : 4,000KB)
分割版1(PDF : 1,427KB)
分割版2(PDF : 1,315KB)
分割版3(PDF : 1,494KB)
分割版4(PDF : 1,665KB)
全体版(PDF : 2,931KB)
分割版1(PDF : 1,372KB)
分割版2(PDF : 1,525KB)
分割版3(PDF : 1,509KB)
分割版4(PDF : 1,367KB)
全体版(PDF : 3,233KB)
分割版1(PDF : 1,046KB)
分割版2(PDF : 1,163KB)
分割版3(PDF : 1,212KB)
分割版4(PDF : 1,383KB)
全体版(PDF : 4,408KB)
分割版1(PDF : 1,814KB)
分割版2(PDF : 1,807KB)
分割版3(PDF : 1,884KB)
分割版4(PDF : 1,864KB)
分割版5(PDF : 1,087KB)
ダイジェスト版(PDF : 645KB)
様式(EXCEL : 73KB)
ダイジェスト版(PDF : 665KB)
様式(EXCEL : 73KB)
ダイジェスト版(PDF : 583KB)
様式(EXCEL : 70KB)
ダイジェスト版(PDF : 1,036KB)
様式(EXCEL : 24KB)

その他普及資料

食品トレーサビリティに取り組みましょう! 食品トレーサビリティについて

hyoushi_panfu.png

hyoushi_toresa.png

令和5年9月版(A4版4頁)(PDF : 1,865KB) NEWアイコン
 令和3年6月版(A4版14頁)(PDF : 1,588KB)



3. 食品トレーサビリティに関する意識調査結果

  • 令和3年公表(令和2年度調査結果)

            生産者等の食品トレーサビリティに関する意識・意向調査(令和3年3月23日公表)(PDF : 1,131KB)

  • 令和2年公表(令和元年度調査結果)
生産者等の食品トレーサビリティに関する意識・意向調査(令和2年4月17日公表)(PDF : 843KB)
食料・農業及び水産業に関する意識・意向調査(令和2年3月31日公表)(PDF : 1,797KB)
  • 平成31年公表(平成30年度調査結果)
食料・農業及び水産業に関する意識・意向調査(平成31年3月26日公表)(PDF : 1,462KB)
  • 平成30年公表(平成29年度調査結果)
食料・農業及び水産業に関する意識・意向調査(平成30年3月27日公表)(PDF : 1,433KB)
  • 平成29年公表(平成28年度調査結果)
食料・農業及び水産業に関する意識・意向調査(平成29年3月21日公表)(PDF : 1,295KB)
  • 平成28年公表(平成27年度調査結果)
食料・農業及び水産業に関する意識・意向調査(平成28年3月29日公表)(PDF : 527KB)
  • 平成27年公表(平成26年度調査結果)
食料・農業及び水産業に関する意識・意向調査(平成27年3月26日公表)(PDF : 693KB)
  • 平成26年公表(平成25年度調査結果)
食料・農業・農村及び水産業・水産物に関する意識・意向調査結果(平成26年5月9日公表)(PDF : 1,146KB)

お問合せ先

 食品のトレーサビリティ

消費・安全局消費者行政・食育課
担当者:トレーサビリティ企画調整班
代表:03-3502-8111(内線4550)
ダイヤルイン:03-3502-5716

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

  翻译: