fc2ブログ

干支銀貨コレクション始めました


DSC_0112_convert_20220505093305.jpg
オーストラリア パースミント 干支シリーズ 1oz
直径40.6mm、厚さ3.21mm、発行枚数各300,000枚

干支シリーズは1999年から始まってますがシリーズⅠ、Ⅱときて現在はシリーズⅢ
シリーズⅢは2020年からのスタートでした
このシリーズはいろいろなサイズがあって、1/2、1、2、5oz、1kgがあります
カラー銀貨は1/2、1、2ozがあって、他にもアンティーク仕上げやギルディング仕上げがあります
いろいろありますね

英語では干支のこと、“Lunar(ルナ)”とか“zodiac”て表記されてますがLunarだとGoogle翻訳で“月”になりますし、
zodiacだと星座のような気がします(星座をちゃんと言うならsign of the zodiacらしい)
干支には“Oriental Zodiac”とか“Chinese Zodiac”とか使われることもあるらしいです
なんかよくわかりませんね

まだ今年で3種類ですが、ならべたら結構楽しい
漢字が子、丑、寅、じゃなくて鼠、牛、虎、なのがなんとも言えません
虎+竹藪はまあ、わかります。鼠+トウモロコシはよくわかりませんがオーストラリアとか海外だとそういうイメージなのでしょう

鼠がなんともかわいいです
牛も虎も親子なんで鼠も親子なんでしょうか?
パースミントは2018年からのNext Generationシリーズでコアラ、イリエワニ、ワライカワセミ、カモノハシの母子のデザインのコインを発行しています。近年のパースミントはそういうのが好きなんでしょうか
鼠と牛のデザインは以前にも記事にしましたディズニーの大ファンだというイング イング ジョン(Ing Ing Jong)さん
虎のデザインは2020年カワセミもデザインされたジェニファー マッケナ( Jennifer McKenna)さん

DSC_0113_convert_20220505093336.jpg
おもて面のデザインはJC ジョディ クラークさん。ロイヤルミントの彫刻家。
ジョージ4世ステートダイアデムとビクトリア朝の戴冠式ネックレスを身に着けた、右向きのエリザベスⅡ女王
両面、背景がマット仕上げでデザインが際立ってます

CENTER_0001_BURST20220503133027056_COVER_convert_20220505093414.jpg
せっかくなんで色付きも集めることに
ネズミ良いです。基本的にネズミは人から嫌われていますが私はそこまで嫌いじゃありません
黒だけの瞳の顔とかかわいくさえ思います。
嫌われる理由は、私が思うにまず色。灰色がいただけないかと(画像の銀貨は茶色ですが)。
そしてしっぽ。毛がなくて長いのがやけに生々しく感じるのだと思います
ネズミの毛の色が猫位バラエティーがあってしっぽにリス位の毛があればなんとかなったんじゃないかと思うんですが。

パースミントの干支銀貨が発売されるのが前の年の10月位
色付きBUが発売されるのがその年の3月頃

で、干支には辰があります。架空の動物、龍、ドラゴン。いったい何色に?と思いシリーズⅡを調べました
そしたら辰年銀貨だけは赤、青、黄色、・・・だいたい10色発売されていて、それがプルーフみたいに個別にボックスに入っているか、
辰年だけの10色は入ったボックスがあったのはわかりました
シリーズⅢの辰年BUは何色になるのでしょうか?1色だけでいいんですけど。

DSC_0114_convert_20220505093353.jpg
で、専用ケースに入れてみました
会社名はわかりません
箱のふたには“Australian Lunar Series III”と書かれていました
ふたをとると透明なアクリルの板が磁石でついてます
この箱1つ$36.45の2コで$72.9しました。ケース高いです
3つ並べると早くも“銀貨コレクション”の香りが漂います。“チョット地味な落ち着いた大人の趣味”って感じで。
3枚だけだとまだ部屋に飾るというレベルまでいきません。押し入れに仕舞っときます
シリーズⅢのコレクションが完成するのは9年後です

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

2022アルメニア1oz銀貨500ドラム ノアの方舟



アルメニア共和国(Republic of Armenia)2022年 1oz銀貨 ノアの方舟(Noah’s Ark)
Geiger Edelmetalle GmbH
.999 fine Silver
直径 38.6 mm    厚さ 2.8 mm

ドラムはアルメニアの通貨単位
2022年5月4日時点では
1.00 アルメニアドラム =0.28546029 日本円
1円 = 3.50311ドラム
ですので額面価格の500ドラム=142.619円

発行初年度は2011年。それからデザインは変わりません
2011年は1/4oz、1/2oz、1ozが発行されました
翌2012年からは1/4oz、1/2oz、1oz、5oz、10oz、1kg、5kgの7サイズが毎年発行されてます
5kgの直径は164.2mm。でかいです
ちなみに陸上競技の砲丸投げ。砲丸の重さは中学生男子が5kgです
2012年には、銀貨のノアの方舟1/4オンス、1/2オンス、1オンスが「プルーフ」で2,000個製造されました
これらのコインのうち、ヨーロッパ市場に出回ったのは1,000枚
残りの1,000枚のコインは、アルメニアのアルメニア中央銀行へ

デザイナーはエドゥアルド クルギニャンEduard Kurghinyanさん
手前からオリーブの枝をくわえた鳩、方舟、後ろのアララト山の後ろから太陽が昇ってます
何故ハト?と思ってたらガイガーエーデルメタルのサイトの商品説明文の中に答えがありました
「オリーブの枝のある鳩もその上に見られ、洪水の終わりを象徴しています」と
ついでにノアの方舟についての説明の引用
「ノアの箱舟はアルメニアの歴史において重要な役割を果たしており、ヨーロッパ文化の多くの人々に表現の象徴として知られています。聖書の伝統によれば、神はノアに、彼の家族とこの世界の動物を救うことができるように、迫り来る洪水のための船を造るように命じられました。洪水が地球を襲った後、水は山を越えて上昇し、ノアの箱舟は海の上に浮かんでいました。いわゆるアララト山、アルメニアとの国境で、ノアは箱舟で立ち往生し、壮大な旅はそこで終わりました。」
アララト山は2峰に分かれていて、大アララト山は標高5165m、 小アララト山は3925mです
富士山より高いです

CENTER_0001_BURST20220503131241737_COVER_2_convert_20220503200101.jpg
反対面のおもて面にもノアの方舟とアララト山があります
国章の中に盾があって5つの絵があります。その真ん中がアララト山とノアの方舟です
その他の4つは昔の王朝のシンボルです
鷲と獅子の足元には布片、断ちきられた鎖、小麦の束、羽ペン、剣
いろいろ細かい国章です
いろいろ細かく説明しますと、(Wikipediaより引用)
・布片はアルメニアの旗を象徴する。
・断ちきられた鎖は自由と独立を象徴する。
・小麦の束は勤勉がもたらす実りを象徴する。
・羽ペンは文化を象徴する。
・剣はアルメニアの民族の力強さを象徴する。・・・とのことで、いろいろ込められています

アルメニアの場所ですが、西にトルコ、東にアゼルバイジャン、北がジョージア、南がイランというなんともいえない場所
元ソ連のメンバー
外務省のデータによりますと
面積 : 2万9,800平方キロメートル(日本の約13分の1)
人口 : 300万人(2021年:国連人口基金)
首都 : エレバン
公用語: アルメニア語(インド・ヨーロッパ語族に属し、独立の一語派をなす。独自の文字を持つ)
第1次世界大戦の頃、オスマン帝国によるアルメニア人に対する大量虐殺(ジェノサイド)がありました
1915年から1923年の間に100万~150万人のアルメニア人が殺害されました(60万~100万人という説あり)
60万人以上が難民になったそうですが、その時日本でいち早くアルメニア人支援の声をあげたのが、2024年から1万円札の顔になります渋沢栄一。寄付を募り9,000ドルを送ったそうです。
理由について生前ラジオで語っています「共存共栄でなくては、国際的に国を為して行くことは出来ないのであります」

ミントについてですが、ネットの通販会社やコインの紹介、説明するサイトによって少し異なります
ライプツィヒミント( Leipziger Edelmetall Verarbeitung GmbH)と書かれてるトコと、
ガイガーエーデルメタル(Geiger Edelmetalle GmbH)と書かれてるトコがあります
ガイガーとライプツィヒは姉妹会社という関係です
<Geiger Edelmetalle AGは、LeipzigerEdelmetallverarbeitungAGと呼ばれる別のプライベートドイツミントとの
 戦略的パートナーシップを維持しています。
 このパートナーシップにより、Geiger Edelmetalleは、独自の貴金属製品の内製を顧客に提供することができます。>
Geiger Edelmetalle GmbHもGeiger Edelmetalle AGと書かれてる場合もあります
なんなんでしょうね?
どっちにしても高品質の「MadeinGermany」

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

四天王寺春の大古本祭りに行った



たぶん10年位前から毎年ゴールデンウイークには「四天王寺 春の大古本祭り」に行ってます
去年一昨年はコロナで中止でしたので今年は3年ぶりです
“読書好き”とまではいきませんが本はそこそこ好きです
目的があっていくワケじゃなくて、ブラブラ見ていって面白そうな本があれば買います
ジャンルも決めてなくて、小説、漫画、歴史、料理、専門書とかバラバラです
それだけなんですけどね、なんかそれが楽しいです

今年も行きました
初日はあいにくの雨
人少ないかなって思いながら行ってみたらボチボチの人出
雨足が強かったんで小1時間ブラブラして終わり
2日目はいい天気だったんで人も多かったです
約20店程の古書店が集まってます。買い物の清算は店舗ごとですが5店舗位の清算を1カ所でしてるトコもあります
買いたい本を見つけるのも清算するのもタイミングです
お金を払う場所に20人程の列ができている時もあったり、ならばなくてもいい時もあったりです
人生はフィーリングとタイミングです
3日目は午前中の雨のおかげで足元に気を付けながらブラブラ
4日目には飽きてきたのでカメ見てました
DSC_0098_convert_20220504183432.jpg

開催期間は1週間
開催期間中に1日行ったら充分かな
5冊購入

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

2oz シルバーラウンド – CARPE DIEM –



シルバーラウンドです
INTAGLIO MINT
ラテンアリュールシリーズ 2021年 – CARPE DIEM –
2oz .999 FineSilver  直径39mm  厚さ6mm 

商品説明<IntaglioMintより>
英語圏ではホラティウスとして知られるQuintusHoratiusFlaccusは、アウグストゥス時代の主要なローマ叙情詩人でした。ホレスにとって、私たち自身の死を意識することは、私たちにその瞬間の重要性を認識させるための鍵でした。「あなたは死すべきものであることを忘れないでください。その日をつかんでください」(カルペディエム)。「カルペディエム」は、紀元前23年に出版された彼のオード(I.11)に登場する、ホラティウスの差し止め命令「カルペディエムクアムミニマムクレデュラポステロ」の一部です。
                                                                    <以上>
終末論を暗示している馬に乗ったスケルトンが左手にスパイクフレイルを持っています
U9ac946fddaeb472e99cf866fb06603e8l_convert_20220502145039.jpg
これ、スパイクフレイルっていうそうです。昔、北斗の拳で見たことあるような気がします

上のほうに「CARPE」、下のほうに「DIEM」と書かれています
CARPE DIEM(カルペ ディエム) 
紀元前1世紀の古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句
「一日の花を摘め」、「一日を摘め」などとも訳される
また英語では「seize the day」(その日をつかめ/この日をつかめ)とも訳される
ホラティウスは「今日という日の花を摘め」というこの部分で、「今この瞬間を楽しめ」「今という時を大切に使え」と言おうとしている(Wikipediaより)
「今という時を大切に使え」でなぜスケルトンとかスパイクフレイルになるのかはわかりません
でも刹那的な雰囲気はあるような気はします
どうなんでしょう?

ラテンアリュールシリーズです。日本語にすると“ラテン語の魅力シリーズ”でしょうか
ラテンといってもカリブ海あたりの国やスペイン語やポルトガル語を公用語にしている南米の国のことではありません
古代ローマとか言われてる頃の地中海あたりで使われた言葉がラテン語。西洋の古文。
ラテン人は古代ローマ人や、その末裔にあたる人々
このシリーズの過去には
「FīatJustitiaRuatCælum」<天が落ちても正義を成し遂げましょう>
「MEMENTO MORI」メメント モリ<あなたも死ぬことを忘れないでください>
「AMOR FATI」<運命の愛> ・・・等があります
INTAGLIO MINTのラウンドは1ozと2ozがあって、画像のラウンドは2ozです
2ozの大きさはロイヤルミントから発行されたクィーンズビーストシリーズとほぼ同じですので厚みはありますが、メキシコのリベルタッド銀貨のような直径の大きさはありません(1ozも2ozも直径はだいたい39mm)
全面がマット仕上げで鏡面のような部分はありませんので、白いかんじでこのデザインでも上品な印象です

CENTER_0001_BURST20220502143814285_COVER_convert_20220502144210.jpg
(実物だと目立ちませんが、大きく画像にするとふちのキズが目立ちますね)
反対面です。どっしりしてます。そしてカッコイイ。
真ん中にINTAGLIO MINTのロゴがあってその回りに放射状の曲線。
そのまわりを上に「TWO TROY OUNCE」、下に「.999 FINE SILVER」、ローマ数字の「MMXXI」で発行年の2021年が2コあります
シルバーラウンドは銀貨と比べるとちょっと出来が劣る気がしますが、このラウンドを見ますとイヤイヤそんな偏見とんでいきます
Very Very Coolです
まわりのウニウニした面に硬い雰囲気をしたアルファベットの文字がなんともカッコイイ

20220502_convert_20220502170705.jpg
見づらい画像ですが真ん中のINTAGLIO MINTのロゴ部分です。下の方のシマシマはモノサシです
1ミリ程の大きさのINTAGLIOの文字(MINTの文字はモノサシの下にかくれました)
1ミリの半分の大きさでEST. -2010-。肉眼ではわかりません
つくづく技術の進歩ってすごいなって
「EST. -2010-」はたぶん「設立 2010」という意味

INTAGLIO MINTは2010年にアメリカ、コロラド州セディリアにマークボガニ–(Mark Bogani)さんが設立させた民間ミントです
合計3人しか雇用していません
ボガニーさんは創設者兼CEOであり、コインコレクターとして25年以上の経験があり、卸売コイン事業で8年、小売コイン事業で6年の経験があるそうです
こちらのミントでつくられたシルバーラウンドのデザインにはネッシー、ドラキュラ、飛んでる豚、日本のナマハゲ、般若、12星座を
ゾンビテイストにしたモノ等ユニークで楽しいものが多いです
つくってるほうも楽しんでつくってるでしょう
羨ましいですね

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

ウィーン銀貨 (Austria 1oz Silver Philharmonic )



ウィーン銀貨です
1oz直径37mmで厚さ3.2mm、銀品位.999です
画像の左がおもて面、ウィーンのコンサートホールにあるパイプオルガン
画像の右が裏面、チェロ、バイオリン、ハープ、ウィーンホルン、ファゴット
という表も裏も楽器というデザインです
片面が楽器なら反対面は人とか建物でもいいと思うんですが、両面楽器としたトコロがさすがです

1989年10月に初めてウィーン金貨が発行されました
それから19年後の2008年2月に金貨と同じデザインのウィーン銀貨が発行されました
それまでヨーロッパの造幣局で純度99.9%の銀貨は発行されませんでした(銀純度99.9%のブリタニア銀貨の発行は2013年から)ので、売れに売れて発行日からわずか1か月で100万枚のコインが鋳造されました
2008年末までに、780万枚のウィーンフィルハーモニー管弦楽団の銀貨が販売されました
日本では2008年5月20日から田中貴金属で販売。価格は6,300円
2008/5/20の銀価格は徳力さんのサイトによりますと63.52円ですので、発売時のウィーン銀貨のお値段はだいぶん高め

パイプオルガンはウィーン楽友協会の大ホール通称「黄金のホール」にあります

コインのデザインはオーストリア造幣局の主任彫刻家であるトーマス・ペセンドルファー(Thomas Pesendorfer  1952年2月20日 、オーバーエスターライヒ州マルヒトレンク生まれ)さんが両面を手がけました
00pesendorfer2_convert_20220501180758.jpg
コインのデザインで数々の受賞歴のあるペセンドルファーは2016年に引退されました
(画像はcoinsweeklyより)

ウィーン銀貨は発行枚数が多いイメージがありますが他と比べてみますと、
      ウィーン銀貨 メイプルリーフ銀貨  イーグル銀貨
2008年   780万枚     791万枚      2058万枚
2009年   900万枚     973万枚      3046万枚
2010年  1130万枚    1780万枚      3476万枚
2011年  1787万枚    2313万枚      4002万枚
2012年   877万枚    1813万枚      3312万枚
2013年  1454万枚    2822万枚      4267万枚
2014年   460万枚    2925万枚      4601万枚
2015年   730万枚                4700万枚
2016年   345万枚                3770万枚
2017年   206万枚                1807万枚
ロイヤルカナディアンミントは2014年以降、メープルリーフ銀貨の発行枚数を発表していません
3つの発行枚数の差は普通に考えて国力の差でしょうか
2014年の名目GDPを見てみますと、 (単位: 10億USドル)
     オーストリア    カナダ     アメリカ
       442.70    1,805.75   17,550.68
        (29位)     (11位)     (1位)
まあ、特筆することはないです
メープルリーフ銀貨はたぶん1988年から発行されててエリザベスⅡ女王が何回か変わりましたが、
ウィーン銀貨もイーグル銀貨もデザインは毎年変わりません(イーグル銀貨は2021年に代わりましたが)し発行枚数も多いのですが、買おうと思ったら年が古くなるほどチョットづつ値段も上がります。それがナンダカナア・・・と。

DSC_0099_convert_20220501171002.jpg
向きがガチャガチャでした

2008年からの発行ということで全年号を集めてみました
3分の2はAPMEXから1度に買いました
AlertMeになってたのをヤフオクでっていう感じです。送料がえらくかかりますのでしょっちゅうAPMEXでってワケにもいきません
最後の1枚は入手するのに数か月かかりましたが
1枚1枚はカッコいい銀貨だと思いますが、画像のようにプレゼンテーションボックスに並べてみたら思いのほかトキメキません
なんでだろう?
これが金貨だったり銀貨でもデザインが全部違ってたりしてたらいい感じなのかもしれません
コインの保管はコーナンで買ったパッキン付きのプラスチック製の密封できる箱に入れてて、以前からこういうプレゼンテーションボックスとかコイン屋さんでコインを展示してるコイントレイにコインをならべて眺めたかった
いかにも“コレクション”って感じでよさげに思ったんですが・・・
プレゼンテーションボックスは52.07ドルしました。そこそこのお値段でした。これを買うか他の銀貨を買うか結構悩みました
これは買わなくてもよかったかなあ
まあ、せっかく買ったんでつかいますが。

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

破れた紙幣を日本銀行で交換してもらった

いつからあるのかおぼえていませんが、ウチに破れた紙幣が1枚ありました
ちょうど真ん中から左右真っ二つに破れた千円札です
そのままじゃ使えないので破れてない紙幣と交換してもらうことにしました

銀行で交換できるのは知ってましたが、具体的にはわかりません
今現在私が使っている銀行は関西みらい銀行とPayPay銀行なのですが、PayPay銀行ははなっから無理っぽいし関西みらい銀行のウェブサイトをみても破れた紙幣の交換については記述がありません
ネットで調べたら上のほうに、日本銀行で交換できるとのこと
日本銀行かあ・・・日銀・・・日本の金融の大元締め・・・行ったことないし生涯行くこともないし、せっかくなんで行ってみようと。
どんなとこかとチョット興味も湧いてきた

日本銀行のウェブサイトを見てみました
ウチから自転車で20分位のトコに日本銀行〇〇支店がありました
来る時は事前に電話して、とのことで電話
名前といつ頃来るのかきかれて「30分後に」、「2階の1番窓口に来てください」と
電話を切って自転車で向かいました

到着したものの駐輪場が見渡してもわからなかったので自転車を歩道の脇にとめました
日本銀行の敷地に1歩足を踏み入れた途端に警備員に「自転車コッチに。どういった理由でこちらに?」
と誘導され、理由を伝え入り口の場所を聞く
建物に入った途端、警備員に止められて手に持った金属探知機で全身をチェック
鞄の中を確認された後に解放
アルコール消毒じゃなくて金属探知機なのが流石と。
エスカレーターで2Fに行くと警備員にとうせんぼされ「どこにいくの?」「1番窓口に・・・」
すると警備員は30メートル位離れたトコを指さして「あそこ、警備員が立ってるところ」
場所柄か警備員、ちゃんとされてます

1番窓口に向かって歩きながら、どんな人が働いているんだろうとちょっと観察
ワリと普通の人達に見えました。少し茶髪の人もいたし。
窓口で対応してくれたおばちゃんも普通のおばちゃんに見えました
でも、こういうトコで働くんだからきっとちゃんとした人らなんだろうなあと
ウチに帰ってから日本銀行のウェブサイトで総合職の中途採用の募集要項を見てみると、

業務内容
金融政策の企画・立案、景気分析、金融機関の経営分析、決済システムの構築、銀行券発行等の中央銀行業務について、調査・分析、企画、調整に関する事務等を担当。担当分野の変更あり。
.歓迎する経験・スキル
調査・分析業務、マーケット関連業務、国際金融業務、データサイエンス、金融工学・リスク管理、会計・税務(公認会計士)など

とあります
やっぱりみなさん頭のいい人のようです

紙幣の交換の手続きで身分証明は要らなかったけど、1枚紙に記入しました
名前、住所、電話番号、金種、交換の理由、を記入
破れた千円札をカルトンにのせて渡す
プラスチック製の番号札を受け取り、「鑑定に10分程度かかりますんで後ろの椅子にかけてお待ちください」とのことで、
座って待ちながらいろいろ観察
客・・・というか来店してるのは私と、隣りの同じ1番窓口にいるお爺さんの2人だけ
記念硬貨を普通の硬貨と交換しに来てる感じ
フロア内にBGMはかかってません
天井が高い。私んちの4,5倍はありそうな高さ
銀行員、数えてないけど50人以上いそう
私の近くに立っている警備員はまったく動きません。肩幅に足をひろげて手は後ろで組んで直立不動
ペットショップのフクロウあるいは南米に棲息するベルツノガエルなみに動きません
さすがです

10分と言われたものの5分位で呼ばれました
千円のピン札を受け取り終了

日本銀行の取引先は銀行とか証券会社ですので、個人では行ったことない人が多いと思います
行ったことなければ何か機会があったら一生に1度位行ってみてもいいかもしれません
まあ、特に行って良かったとか悪かったとかはありませんが。

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

ブリタニア銀貨オリエンタルボーダー



2 Pounds (Britannia Oriental Border)
United Kingdom of Great Britain & Northern Ireland
Britania Silver (5th portrait Queen)
Manufacturer: Royal Mint
Condition: Brilliant Uncirculated
Face Value: 2 GBP
Diameter:  38.61 mm
Weight:  31.21 grams
Composition Details: Silver Ag. 0.999
Obverse Designer: Jody Clark
Reverse Designer: Philip Nathan

画像は左から2018年、2019年、2020年です
発行枚数は2018年  100,000枚
       2019年  100,000枚
       2020年   50,000枚
毎年発行されるかと期待したんですが3年で打ち止め
3年目の2020年は発行枚数もそれまでの半分
あまり人気がなかったのでしょうか。わたしは結構好きだったんですけど。
コリント式ヘルメットをかぶったブリタニア
右手にトライデント、左手にユニオンフラッグで飾られた盾、でフリフリの衣装でスソがはためいています
ブリタニア銀貨が発行されたのは1997年から。
それから2012年までは銀品位.958です。いわゆるブリタニアシルバー
銀の含有率については、
銀90% →コインシルバーと呼ばれ耐久性に優れています
銀92.5%→スターリングシルバー。加工のしやすさ良し+耐久性良しでアクセサリーによく使われます
銀95.8%→ブリタニアシルバー。イギリスの銀貨で使われた含有率ですが耐久性が弱く銀貨の素材としては不向きでした
で、2013年からのブリタニア銀貨は銀品位が.999になりました

ヌミスタより(2018年)
シルバーブリタニアシリーズの21周年を記念して最初に打たれた、フィリップネイサンのブリタニアの古典的な解釈は、ブライトンのロイヤルパビリオンの中国をテーマにした宴会場に触発された華やかな東洋の境界線に隣接しています。
デザインは、ビクトリア女王の治世中に極東で使用するために最初に打たれた英国貿易銀(British Trade Dolla))と類似しています。
2817-180.jpg
2018年のオリエンタルボーダーでは、表側と裏側の両方にプレーンフィールドを備えたプルーフバージョン(発行枚数 2,500枚)も作成されました。

オンラインコインクラブより(2020年)
コインはブリリアント非循環グレードで、プラスチックのカプセルまたはチューブに入れて配布されます。両側のフィールドにはテクスチャがあります。裏側の外縁の周りを走る「オリエンタル」な装飾デザインがあります。このため、碑文は縁の周りにはありません。ONEOUNCE 999 SILVERは、裏側の左側の4本の線で水平であり、BRITANNIAはトライデントに沿って垂直であり、2020年の日付はブリタニアの足元の岩に刻まれています。

ブライトンはイギリスにある都市。ロンドンからずっと南に行った海沿いの場所(電車で1時間)。人口29万人

ロイヤル・パビリオン(Royal Pavilion)は、ジョージ4世が摂政皇太子時代に、イギリス・イングランド地方のブライトンに海辺の別荘として建てた王室の離宮。当初は小規模でシンプルな建物だったが、後に大幅に増築され、インド・イスラム風の外観と中国風の内装を持つ宮殿に生まれ変わった。イギリス指定建造物1級に指定されている。(Wikipediaより)
公式サイトもありますし観光地みたいな感じでしょうか

こちらが触発されたという宴会場
RP-Banqueting-Room-table-JP_convert_20220430204121.jpg
画像はロイヤルパビリオン&ミュージアムより

オリエンタルボーダーの発行は2018年から3年間
2018年のを見た時は何故ラーメンどんぶり?と
このラーメンどんぶりのデザインは雷文(らいもん)(雷紋?)と言われる、中国では魔除けとかの意味があって紀元前1500年~1000年位からある模様だそうです
そんな昔からラーメンが・・・
ラーメンどんぶりの基本的な模様は4つあります
雷紋、龍、鳳凰、双喜紋
この銀貨には雷紋はありますが、あとの3つもやってほしかった
ブリタニア銀貨は毎年通常のフィリップ ネイサンデザインのブリタニア銀貨とデザインの違うプルーフ銀貨を発行しています
(2022年は3種類のデザイン)
これらと並行してオリエンタルボーダーもシリーズ化すると思ってましたが3年で終了
オリエンタルボーダーが始まったのも終わったのも理由は知りません
その時代の対中認識とかの社会的背景が理由なのか、タマにあるロイヤルミントの気まぐれなのか
(2015年に習近平国家主席のイギリス公式訪問。2017年は香港が中国に返還されて20周年。ブレグジットが2020年。)
(ブリタニア1/4oz銀貨を2013年、2014年、2021年に発行しました)

ロイヤルパビリオンに触発されたということです
ロイヤルパビリオンの始まりは1783年。1787年に改装。中国趣味の内装に工事したのが1815年から7年間
歴史のある建造物です
内装は中国、外観はインド風の建物ですし、18世紀頃はイギリス、中国、インドの三角貿易が行われた歴史があります
インドボーダーも欲しいトコロ

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

バッテラ次郎

Author:バッテラ次郎

カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新コメント
  翻译: