メインカテゴリーを選択しなおす
笹の葉サラサラ 笹の葉が擦れあう音はサラサラ。 人の耳元まで近づいてきて、その音色を楽しませてくれます。 サラサラ音は「気がついて」「ふりむいて」といわんばかりに、手が届きそうなほど近くに感じますが、気づいた瞬間、耳元から遠く離れてしまう。 つかみそうでつかめない不思議な感...
海の植物たち 海草、海藻はどちらも「かいそう」と読み、海の植物です。 一般的な陸地植物と同じように根・茎・葉があって種子で繁殖するのは海草。 菌類、藻類、コケ、シダのように胞子で繁殖するのが海藻です。 昆布は「海藻」の一般的な呼称で、マコンブ(真昆布)、オニコンブ(羅臼昆布...
海から生まれた女神アフロディーテ/ヴィーナス ボッティチェリ(ルネッサンス期、イタリア)による絵画はあまりに有名です。 海から生まれた女神・アフロディーテ/ヴィーナス。 風に舞う花は女神誕生とともに生まれた白薔薇、風神と花の女神、季節の女神が周囲を取りかこんで祝福しています...
南のハイビスカス、北のバラ 一般名称ハイビスカスと呼ばれる花は、出自・分類があいまいで、学術ラベリング枠におさまりきらないフシギ花のひとつです。 ・アフリカ原産 ・インド洋諸島原産 ・フィジー原産 ・ハワイ原産 ・中南米原産 などがあり、植物学上でアオイ科フヨウ属、アオイ科...
火山の恵みは地球のDIY 地球上でもっとも活発な活火山といわれるキラウエア火山。 ホットスポットとして有名なハワイ島でいまも噴煙を上げ続けています。 火口から流れ出た溶岩は、海に流れて急激に冷やされ、地形を複雑なものへと変化させてゆきます。 起伏にとんだ海岸線や海底には多く...
星型にひらく白綿毛 エーデルワイスは和名をセイヨウウスユキソウ(西洋薄雪草)、ヨーロッパアルプス地方に自生する、高度2000-2900mの石灰岩地を好むキク科の高山植物です。 スイスの国花として広く知られているエーデルワイス、学名 Leontopodium alpinumは...
ヨブの涙 ハトムギ(鳩麦)は、学名 Coix lacryma-jobi var. ma-yuen イネ科ジュズダマ属の穀物です。 アジアでは主食とする地域もあり、成分の薏苡仁(ヨクイニン)は生薬として古くから活用されてきました。 日本ではお茶として、また化粧品配合成分として...
足底お借りします オオバコ(大葉子)は、学名 Plantago asiatica、 オオバコ科オオバコ属の多年草、どこにでも、よくみかける野草です。 みかける場所が道端やのっぱら、校庭のすみっこ、ワダチに沿って生えていたりして、踏みつけられ、汚れてる印象も強いので、オオバコ...
「見る」「見られる」相互作用 過去記事で「見る」ことで生じる相互作用について書きました。 本日はハーブのことではありませんが、「見る」「見られる」相互作用について、もう少し深堀りしながら、四元素所感を綴ります。 といいますのも、今日から二十四節気七十二候では「白露の候」に入...
いまはむかし、四大精霊のおはなし 土・水・風・火の四大元素のなかには、ヒトの目に見えない超自然の生きものが棲んでいる、と長いあいだ考えられてきました。 四大元素をつかさどる4つの精霊・元素霊は、英語表記で elemental spirits(エレメンタル・スピリット)。 ウ...
よく燃える草 おやつを買うなら草餅か、よもぎ団子、わが家の定番ラインです。 おもち以外にも、よもぎ茶、新芽の天ぷら、おひたしにお吸い物、炒め物など、つかい勝手のよい食材にもなるハーブ。 もちろん食べるだけではありません、もぐさ、よもぎ蒸し、よもぎ風呂と、日本人にとって身近な...
香りを回らせる薬草 セリ科のフェンネル 学名: Foeniculum vulgare は、 ヨモギと同じで神聖な9つのハーブのひとつ、と推測されています。 日本ではウイキョウ(茴香)とよび、独特な甘みと樟脳をブレンドしたような香りで、魔術から化粧品、厨房から医薬まで、はばひ...
神聖であり庶民派 イエス・キリストが復活したのち、イエスの墓のまわりにバジルが生えたという伝説があります。 神聖なハーブ、神の意志が宿るハーブとして、ギリシャ正教会のなかには、いまでも聖水を調合するのに使い、祭壇をバジルで飾る教会もあるそうです。 ヒンドゥー教徒は死者の胸に...
地をならす森の妖精 シルフィードはラテン語の sylva (シルヴァ・森)とギリシア語の nymphe (ニュムペー、ニンフ)をかけ合わせたことばで「森の妖精」という意味を持っています。 中医学のもとになった五行説でも、風の元素は木火土金水のうち、木の元素にあてはめられます...
風の神アネモイ アネモネの和名は 牡丹一華(ぼたんいちげ) 花一華(はないちげ) 紅花翁草(べにばなおきなぐさ) 英名をWind flower(ウィンドフラワー)といい、ヨーロッパから地中海沿岸を原産とする、キンポウゲ科の植物です。 学名 Anemone の語源は、ギリシャ...
こんにちは(^^)/ 貴方の良さと可能性を引き出し、未来につながる今を作る専門家井上英子です。 ハーバリウムを販売してるとこれ、置いておくだけよね?ってご質…
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
08-801-7060 アロモアミニプラス フロスト 価格:7130円(税込、送料無料) (2022/9/12時点)楽天で購入 アロモアミニプラス フロスト エッセンシャルオイルの微粒子を空気で効率よく拡散さ
アロマディフフューザーは無印のものを使っています。 シンプルなデザインが気に入っていて ライトをつけると雰囲気もでて ミストは、もくもく出てきます。 香りは以前使っていた デュランスの
コロナに感染した友人がいまだ嗅覚と味覚の異常から解放されない。後遺症外来を訪ねた友人の久々の再会。わたしたちの日々に大切なことは食べることと休むことに尽きる。
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
さなる台協働センターで香りのワークショップ 学習成果活用事業 受講料無料 材料費のみ
11/12(土)~5回シリーズで天然アロマを生活に取り入れ方を紹介するワークショップの講師を担当します...
秋 アロマ おすすめはどんな香り? 季節の変わり目を乗り切るブレンドレシピも
秋は夏の疲れに寒暖差が重なり、体調を崩しやすい季節です。植物のパワーがぎゅっと詰まった天然精油を取り入れて、心と体をケアしてあげましょう。秋のアロアのおすすめとブレンドアイデア、楽しみ方を紹介します。
数年前からハマり、今や生活に欠かせないものの1つになった精油。朝晩はだいぶ涼しくなってきたものの、日中はまだまだ暑いのでさっぱりした香りのものが欲しいなぁ...
今日のPOCOCHA配信は、オリジナルアロマづくり(^^)v
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
島田駅近くのベトナム食材店100円のフォー旨い アロマパルパン教室認定のために精油学の授業受けてきました
昨日は、島田で、上級精油学4回シリーズ最終日 呼吸器・消化器不調 精油学総合を受講してきました ...
コロナ発症、自宅療養で実践したアロマテラピー。わたしたちに大切なのはシンプルなこと。
突然やってきたコロナ発症からの高熱と激痛。わたしが実践したアロマテラピー療法の紹介と、感染症時代に大事なことを改めて振り返る。
暑いうちにシロッコファンをどうにかしなくちゃ。 夏にすること 夏の間に シロッコファンを掃除する どこかに書いているわけではないのですがそう思っています。 8月になって、最高気温が体温を越えそうだとニ
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
自家製ベルガモットこのまま育ちますように!アロマテラピー検定本日8/2~申込受付開始
我が家のベルガモットに実がつきました。 11月か12月に無事収穫できるといいなあ ベルガモ...
柑橘系のアロマオイルは年齢・性別問わずに人気のある香りです。単品でもブレンドしても使いやすく、数本揃えておくと重宝するでしょう。代表的な柑橘系アロマの特徴や効果、おすすめの使い方を解説します。
この頃はかなり暑い日も続くようになって、夏バテ対策に、湯舟に浸かるのを心掛けてます🛁。ぬるま湯で半身浴です。 イラストACより 可愛い生活雑貨 失調した自…
夏におすすめ アロマオイル ミントとハッカの違いや便利アイテムも紹介
猛暑が続く近年は、夏バテしてしまう人も増えているようです。夏におすすめのアロマオイルを活用して、暑さや湿気による不快感を少しでも解消ましょう。清涼感が魅力のミント系の香りや、天然アロマ配合のアイテムも合わせて紹介します。
自分が店を出すとしたら何の商品を置きたいか、ばかり上げてきましたが、こーゆうサービスを自分が受けたいというのも有りまして…まずは大好きなダンスが習えるスタジオ…
佐鳴台協働Cで香りと音楽を楽しむ講座予定 11月~ご興味ある方お気軽に問い合わせください
~香りと音楽~ 五感で楽しむ豊かな人生というタイトルで浜松市の学習成果活用事業に応募したところ採...
なんだか梅雨でべたつく感じですよねすっきりとした爽快感あるハーブ系の香り脳に活力を与えて心身をシャキッと元気づけるため梅雨時期特有のだるさや疲労感の緩和に役立…
リラックス効果、防虫効果も!おすすめのアロマオイル【ヒノキ】
「アロマオイル・ヒノキ」は、日本の代表的なハーブです。森林浴のような香りでリラックス効果、防虫効果もあり、昔から寺院の建材や家具などにも使用されている「檜」から抽出されています。 ちなみに、ヒノキ風呂のリラックス効果を示すのが「フィトンチ
不安や怒りをやわらげるおすすめのアロマオイル【ベルガモット】
紅茶の「アールグレイ」の香り付けとしても有名な、おだやかな柑橘系の香りでおすすめのアロマオイルが「ベルガモット」です。鎮静と高揚の両方の作用があります。 アールグレイ(英: Earl Grey)とは、ベルガモットで柑橘系の香りをつけた紅茶
最近、玄関に置かれた自動アロマテラピー装置。人体を検知すると自動的に匂いを放出する。すると僅かながら機械音も出る。置かれたのを忘れているため、毎回立ち止まり、…