メインカテゴリーを選択しなおす
アメリカ大統領にトランプが返り咲きましたね。選挙速報をチェックしていましたがペンシルベニア州をトランプが取った所で勝負ありという感じでした。米国大統領選挙は分かりづらいという人もいると思いますので簡単にその仕組みを説明します。まず最初に共和・民主の両党は予備選挙か党員集会で各州の代議員(大統領候補ではありません)を決め、この代議員が全国党大会で大統領候補を決める投票して候補者が決まります。そして大統領選では州ごとに選挙人を選びます。選挙人は各州の人口比率で人数が決まっていて全部で538人です。有権者は自分が支持する候補者に投票しますが、各州で得票数が多かった候補者がその州の選挙人の数を「総取り…
地政学的に日本と関わりが深い中国。親中・反中それぞれ意見が分かれるところですが他国を理解するにはその国・民族の根本思想を理解しなければなりません。中国と言えば日本に仏教を伝えた国なので仏教思想と思いがちですが中国の歴史で仏教が隆盛したのは隋唐時代くらいで基本的に漢代以降の中国の思想・学問の中心は儒教で北宋時代になると「宋学」が起こりやがて儒教から朱子学が生まれました。この「朱子学」が中国思想の根本として現代に続いていてそれが中華民族のアイデンティティとして2000年に亘り根付いるのです。儒教(朱子学)の教義の詳細はまた機会があれば書きますが、儒教には【対等】という思想はありません。特に朱子学は…
学生の頃、歴史の勉強というと思い出すのが年号の暗記です。私の時は「いいくに(1192)作ろう鎌倉幕府」でしたけど、今は「いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府」らしいですね。他にも創価学会員だけが分かる歴史年号の語呂合わせとして、「ぶんこぶんぶん・おうちょうえいえい・がんがんがんぱち・まいこたつ」というものがありますが説明は割愛します(笑)。「歴史=暗記」というイメージで学生の時は歴史はあまり好きではなかったです。もっとも学校で歴史を教えるのには自ずと限界があります。というのは、歴史というのは「事実の歴史」と「認識の歴史」があって「認識の歴史」は思想教育になってしまうので積極的に学校では教授できませ…
皆さんは数学好きですか?学生時代には数学が苦手という人が結構多かった気がします。私は中学の時の担任教師が数学教師でその影響か数学は好きでした。数学に使う数字というのは無数にありますけど人類が初めて使った数字は間違いなく『自然数』ですよね。1・2・3・・と自然界に存在する数が『自然数』です。数学的に言うと『正の整数』です。最初の数字(アラビア数字・現代の数字)は1~9までしかありませんでした。何故かというと「0(ゼロ)」が数字として認められていなかったらです。「0」は数字じゃくて空位を示す記号だったんですね。これを「位取りのゼロ」といいます。そのゼロが数字としてみなされるようになったのは6~7世…
”行政書士試験一般知識対策はこれで決まり独学合格への道”リブログ&Youtube更新
行政書士試験一般知識対策は今からゆっくり始めれば楽々足切り回避!以前書いていた上記記事をもとに、Youtube動画を作成しました♪ 行政書士試験一般知識対…
行政書士試験でまさかの不合格?!一般知識の足切りをクリアできる勉強法
「行政書士試験の一般知識は、どう勉強すればいいかわからない」 そう思いませんか? 一般¨常識¨だと思いきや、出
こんにちは! タイトルを見て「何?」と思われたかもしれませんが、今日は運転免許証の更新講習で教わったことをご紹介します! 運転免許をお持ちでない方も知っていて損はないと思いますので、ぜひこの機会に知っておいてくださいね。 道路に白線で描かれた◇(ダイヤ)の形のマークをダイヤマークと言います。意味は「この先に横断歩道又は自転車横断歩道がありますよ」とドライバー(運転者)に事前に予告して、すぐに停まれるように注意を促しています。 信号機のない横断歩道や自転車横断歩道の手前30~50メートルの路面に標示されているので、ドライバーは、このマークを見かけたら「横断者がいるかもしれない」と必ず危険予知を。…