メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 書籍の紹介です。 ちょっとパラパラめくって、音読もしてみましたが、これ、いいですよ。 〈大学入試〉英熟語 最前線 1515: イディオム+比喩…
こんにちは。 動画のタイトル変えました。 旧:英語哲人のブレイクスルー英語新:ロゴス & パトス by 英語哲人 変えた理由:「旧」は、なんかどこかのインチキ…
Part7については、「難問集」を2回転して、出題形式にも慣れ、問題自体も覚えてきてしまったので、そろそろ腕試しでもするか、、、と思い、買ったのが、コレ。 …
【You Tube】京都大学 1987年[1-1] 【英文和訳】
おはようございます。 今日は急ぎで収録したつもりですが、結局アップはこの時間になってしまいました(朝食は食べました)。 英文解釈でカッコを使うことについて動画…
【 You Tube】京都大学1985年[2-1] 【英文和訳】
おはようございます。 今日も、レトロ問題を解きます。 私が持っている中で、一番古い問題です。 今回は短く、そんなに難しくないですが、そんな時ほど要注意! ちょ…
【 You Tube】京都大学1990年[1-2] 【英文和訳】
おはようございます。 昨日の続きです。 今日は易しいですね。 昨日よりも、易しいかも知れません。 肩慣らしにいいかも知れませんね。 次回は、相当長く、難しいで…
【 You Tube】京都大学1991年[1-2] 【英文和訳】
おはようございます。 昨日の続きです。 宇宙のお話でしたね。 挿入部分が長く、関係代名詞<主格>の切れ目がわかりづらいですが、比較的優しい文であると思います。…
【 You Tube】京都大学1991年[1-1] 【英文和訳】
おはようございます。 京大の和訳ですが、ちょっと昔に戻ってやります。 比較的易しいです。 しっかりと構造に則って訳し、失点を防ぎましょう。 京都大学 1991…
こんにちは。 こちらを読了しました。 カラー改訂版 音声ダウンロード 世界一わかりやすい英語の発音の授業Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABE…
こんにちは。 色々挿入していたら、記事の前半部分が消えておりました。 やり直しです。 毎日、弛まずにTOEIC対策をしております。 「難問集」に取り組んでおり…
【You Tube】和文英訳 京都大学2006年【日本一難しい?】
こんばんは。 「日本一難しい」と言われる、京都大学の和訳問題に挑戦してみました。 15分の尺に収まるか心配でしたが、、、。 なんとか収めました。 一旦最後まで…
こんにちは、1月1日に永眠した経済評論家山崎元氏が生前、「インデックス運用、3つの長所を整理する」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に寄せていました。山崎氏はインデックス運用の長所に①手数料が安い②分かりやすい③負けにくいーの3
どこかの話で見たけど、長く友達関係だった男女がいました。男性は今の関係に安心してたのもあって、告白もしないまま数年間一緒に過ごしていたけど、とある時に別の男性が現れて、女性の事を気に入ったようでグイグイアプローチを掛けていきます最初は女性も相手にしてなか
【超音波加湿器 】「FK-401YD」を使ってみた【アロマも対応で4.0L入る】
加湿器はみなさん使っていますか? 冬になると急に使い始める管理人です。 安い加湿器で一番タンクに水を入れられる加湿器を求めていたところ めんどくさがりにはうれしいポイントもありましたのでご紹介します。
パパ塾【中1 方程式】方程式の利用 解けるコツを素敵に伝えよう!
今回から、方程式の応用(文章題)に入ります。 小学校のころからよく登場する文章題。 中学校になると、さらに文章を読み込んで、立式をする練習をしていかなくてはいけません。 前の章で、等式をつくる練習をしているので、あとは、ちょこちょこっと要点に気を付ければ、思いのほか文章題はクリアできるかと思います。 ただ、中身は豊富で、解き方や考え方の理解1つで、スピードアップできる問題もありますし、やり方そのものを知っておかないと、ちょっと解きにくい問題も。。。 出てくるごとに、ポイントを説明していますので、ぜひ、教えるときや自学の際の参考にしてもらえたらと思います。 まずは問題のコツを押さえて、 一通り自力で解いてみて、自信を深めていきましょう。そうしたら仕組みも徐々に見えてきますからね。
「人間関係に疲れた、しんどい人」必見|自分らしく生きる「嫌われる勇気」を解説
他人の目が気になって自分の意見が言えない!周りの人からどう思われているか気になってクタクタ!過去の出来事がトラウマになってマイナス思考に!こんな悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。筆者...
パパ塾【数学Ⅰ 集合と命題】2つの証明法(対偶・背理法) 気分は逆転裁判!
今回は、前回の行った対偶を記述する練習プラス、真偽(〇×クイズ)を行った後、具体的な証明を2つ説明します。 証明は2種類。 1つ目は、中学で行ったような倍数などの整数の性質などの証明。その最初と最後に、対偶の知識を用います。 2つ目は、高校に入って初登場する証明法。その名も「背理法」亀きちは「逆転裁判証明法」と呼んでいます(勝手に) ぜひ、ゲーム感覚で、矛盾を追求する数学的楽しさ・爽快感を味わってください。
パパ塾【中1 方程式】方程式と比例式 応用はじっくり、比例式はあっさり
今回の内容は、方程式の練習問題と、比例式の説明と練習になります。 方程式の練習問題も徐々にレベルアップし、計算ミスしやすい問題も登場してきます。 等式の性質(天びん)にしたがって、1つずつ丁寧に進めているか、自分で変なやり方を編み出してしまっていないか。 この辺りの問題から、得意不得意が分かれ始めます。 間違えた時は、基本に立ち返って、どこで間違えたのかを、1つずつ理解していくようにしていきましょう。 ヨハンも今日は多くのミスをしています。どういう間違い、どういう考えをするのか、配信動画では味わえない、授業のライブ感をぜひ味わっていただけたらと思います。 授業動画2本、教え方動画、解説記事、授業ノート2ページ。どんどん学びも教えもレベルアップしていきましょう!
パパ塾【数学Ⅰ 集合と命題】入試必出の専門用語を効率よくマスターしよう 必要条件・十分条件、否定、逆・裏・対偶
今回の内容は、必要条件・十分条件、否定、逆・裏・対偶。この単元での専門用語のオンパレードです。 内容も次第に難しくなってきますが、基本的な考え方は、前回と同様の、数学〇×クイズ。 〇×を答えたあとに、〇×の状況に基づいて、必要条件か十分条件かを考える。文章をいじって否定の文章を作る。主語と述語を入れ替えたり、否定を作ったりして、逆・裏・対偶をつくる。 言葉そのものは難しく感じるかもしれませんが、解く基本的な考え方は、今までの延長。 まずは言葉に抵抗感を持たず、 自分に自信をもって、1歩を踏み出してもらえたらと思います。 授業動画2本、教え方動画、解説記事、授業ノート2ページ。入試まで役立つ基本事項総まとめです!
方程式の単元も進み、徐々に解き方を身に着けてきたヨハン。 小学校のころには解けなかった問題も、少しずつ、解けるようなり、笑顔も増えてきているように感じます。 今まで苦労していたことが、さくっとできるようになると、達成感があって、嬉しくなりますよね。 さて、今回は方程式が少しだけ複雑になります。そんな問題も、きちんと乗り越えられるか、方程式の解き方のまとめを、きちんと作り、その流れに従って解いていけるよう、うまく乗せていこうと思います。 授業動画2本、教え方動画、解説記事、授業ノート2ページ、練習問題たくさんのスキルアップ授業です。
パパ塾【数学Ⅰ 集合と命題】命題と条件 数学〇×クイズ開幕!
今回から集合と命題についての授業。今回の内容は、命題と条件についてとなります。 いろいろな専門用語が飛び交うこの分野。 意味をきちんと押さえることができていれば、大して難しくない、と気づくのではと思います。 平たく言えば「数学〇×クイズ」。 合っているのか、間違っているのか、間違っているときには、なぜ間違っているのか、それを専門用語を使いながら授業していく形となります。 まずはその専門用語ときちんと押さえて、「数学〇×クイズ」をしているという感覚まで、心の中のハードルを下げていきましょう。
パパ塾【中1 方程式】方程式の解き方 移項のマジックもすぐに理解できる方法
今回は方程式の解き方について。いよいよ解き方のメインの武器である「移項」を説明し、練習を行います。 その前提で理解しておくべきことは、等式の性質。 授業の前半では、等式の性質を確認するために徹底的に練習をしています。 この部分をきちんと理解していると、移項についての、符号逆転のマジックも、あっという間に理解可能。 これまで、勘で答える部分も多かったであろう方程式。 いよいよ誰でも解けるよう、中学生流の方法を解説していきます。楽しんで身につけましょう。 授業動画2本、教え方動画、解説記事、授業ノート2ページの内容です。ご利用ください!
パパ塾【数学A 場合の数】章末問題 新たな知識を上塗りしてレベルアップ!
今回は場合の数の章末問題。A、Bと少しずつレベルも上がっていきます。授業では、解くポイントを立て続けに解説しています。 場合の数でのポイントは、基本は暗記科目であるということ。 すべてのパターンを暗記さえしてしまえば、あとは活用するだけとなります。 得意にしようと思えば、一気に得意にすることもできますし、やっておかないと突出した苦手分野に。 さらに言うと、自分がやり方を決めてしまったら、もし間違っていたとしても、正しい道を見つけることができないので、見直しができないという、数学の中でも、ちょっと特殊な分野になります。 中学上がりのやる気にあふれている時期にこの内容を学習すれば、きっと得意にできる人も多いはず。 パターンをたくさん覚えて、練習の中で活用して、ぜひ「得意」と言えるよう、がんばっていきましょう。
【ケアマネ試験】過去問から気になる問題を現役ケアマネジャーが徹底解説!一発合格への勉強法をお伝えします
今回の【実録】介護の本質chは「【ケアマネ試験】過去問から気になる問題を現役ケアマネが徹底解説!一発合格への勉強法をお伝えします」。現役ケアマネである筆者が過去に出題された試験問題を実際に解き、気になる問題を徹底解説!一発合格への勉強法をお伝えします。
パパ塾【数学A 場合の数】補充問題 今までの知識に4種の+αを
今回は、場合の数の補充問題を主に扱います。1回扱ったものと、同じような問題に見えますが、しれっと難易度が上がっています。 それぞれの問題について、新しい考え方や、以前とは違う状況、気を付けるポイントなども 授業にて教えています。 ましゅーも、中学の教科書でも補充問題とは違うので、少々面食らっている様子。それでも、果敢に挑んでいます。 冗談も飛び交いながらの、今回も親子の楽しいやり取りをお楽しみください。 授業動画2本、教え方動画、解説記事、授業ノート2ページ、見応えのある内容となっています!
パパ塾【中1 方程式】方程式・等式の性質 最初は丁寧さと楽しさがカギ!
今回から方程式の内容。数学の4番打者である「方程式」の登場です。 方程式という言葉を聞いただけで、苦手とか、難しいとか、マイナスなイメージを持つ大人も 多いと思います。 しかし、実は方程式は簡単。 ざっくりというと、知恵の輪の解き方を学習するようなものです。知恵の輪は外し方が分からないと、難しくパニックに陥りそうになりますが、外し方を知ってしまえば、あっさりと解けてしまいます。 方程式も同じ。 小学生の頃は、なかばカンで解いていたような問題を、きっちりと等式の性質というものを使って、1つ1つパズルを解くように解明していきます。 解き方がはっきりしているため、1回マスターして自信を持てば、ドツボにはまって大得意に化ける可能性も。 最初は地道に解き方を学習して、徐々にスピードアップを目指していきましょう。 授業動画2本、教え方動画、記事、授業ノート2ページ。楽しいやり取りを、ぜひご覧ください。
パパ塾【中1 文字の式】章末問題B②【終】 何気ない会話を授業にしていくテクニック
今回が文字の式の単元の最終回となります。最終回は章末問題のB問題。応用問題です。 中には思考力を問う問題もあるので、簡単に答えを出しにくいかもしれません。今回は、ヨハンもかなりの苦戦。 そこで大切になるのが、教える方が、キレずに解答までの道筋をつけて、導くこと。 そのやりとりが動画の中で流れます。 私が教員時代から培ったテクニックの1つです。よろしかったらご参考になさってください。 授業動画、教え方動画、解説記事、授業ノートのボリューム。文字の式の最終まとめです!
パパ塾【数学A 場合の数】最短経路・重複組合せ イメージで難易度の印象を変える!
今回扱うのは、最短経路と重複組合せ。組合せの分野の発展事項です。 難しいように思うかもしれませんが、1度学習すれば、比較的思い出しやすい分野。 ただし、初見では戸惑う人も多く、今回の重複組合せは、意味が分からないと思う人も出てくるかもしれません。 そんなあなたのために、1度学習したら、忘れにくいよう、導入部分をぐっと下げて、イメージしやすい授業を心がけました。 イメージ ⇒ 解法パターン へ当てはめられるよう、1つずつ身に着けていきましょう。 授業動画2本、教え方動画、解説記事、授業ノートの内容の濃いものとなっています。ぜひご活用ください!
パパ塾【中1 文字の式】章末Lv1,2① 説明させることの大切さ(亀きち、きつめの指摘…)
今回は引き続き、章末A問題と、発展的内容の章末B問題、そして、説明させること・途中過程を記すことの大切さを語ってます。 章末A問題では、・基本的な知識や考え方が身についているか・分配法則を用いての計算が身についているか・文章から式を作ることができるか、を確認します。 B問題に入ると、応用的な問題が登場します。ヨハンも解いていて、手が止まることに…… はじきや割合などの文章題、図形の面積や体積を求める問題にも文字が登場してきます。 小学校の頃の知識を思い出し、この単元で学習したことを融合させて、問題をクリアしていきましょう。 ここで扱う内容は、次の単元となる、方程式につながっていきます。 教える側としては、次につながることを意識させて、やる気と知的好奇心をどんどん上げていきたいところですね。 授業動画2本、教え方動画1本、解説記事、授業ノート2ページ。今回も濃い内容をお楽しみください!
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 3月末にyoutubeをはじめて、投稿動画が100本を超えました! 最初は授業を垂れ流ししていたのですが、最近では、細かく編集を加え、次第に見やすいものになってきているのではと思っています。 チャンネル紹介していますので、お気に入りの動画を見つけてくださいね。
パパ塾【数学A 場合の数】亀きち自信の教授法 同じものを含む順列・組分けの問題
今回からは、組合せの知識を用いて、考え方を発展させていきます。 まずは、同じものを含む順列。順列ですが、組合せを用いる考え方を利用します。 さらには、組分けの問題を扱います。この組分けの問題は結構厄介。グループに名前を付けるかどうか、同じ人数や個数のグループがあるかどうか、パターンが分かりづらい問題でもあるので、苦手とする生徒も多い問題となります。 今回の授業では、5つのレベルに分けて、少しずつレベルアップさせていこうと考えています。 実際にましゅーに授業したのですが、この問題、そんなに難しいの?と口にしたくらいです。 ぜひ、順を追って視聴いただければと思います。 授業動画2本、教え方動画、ブログ記事、授業ノート3ページ。理解するのにうってつけの当記事となっています!
パパ塾【中1 文字の式】文章、数式、そして章末へ… 数学も国語も考え方は同じ
今回の内容は、関係を表す式、練習問題、章末A問題。 内容は多岐にわたりますが、考えやすい問題がおおいですので、1つ1つじっくり時間をかけて説明をしています。 そうはいっても、文章を式の形で表したり、式を文章にするのには、慣れもコツも必要です。 今回の授業では、慣れの部分は1回の授業で解決するのは難しい部分がありますので、文章にするためのコツを説明しています。 型にはめるだけの簡単な仕組み。ぜひ、理解してみましょう。 練習問題からは基本知識の確認。覚え忘れがないかどうか、 再度チェックしてみましょう。 授業動画3本、教え方動画、解説記事、授業ノート2ページのボリューム!今回もいっぱいお楽しみください!!
パパ塾【数学A 場合の数】組合せ 「選び方」の基本パターンを身に着けるコツ
今回は組合せがメイン。(その前にじゅず順列も扱います) まず押さえておくこと、それは順列との違い。その違いとは、並べるか、取り出すだけなのか。文章の中からどちらを使えばいいのかを読み取って、考えていきましょう。 組合せの発展問題になると、順列という名前があっても、組合せの考え方をする問題も出現します。 応用・発展問題に入ってしまうと考え方もかなり複雑になってきますので、今回の授業でしっかりと身に着けておきましょう。 授業動画3本、教え方動画、解説記事、授業ノート2ページ。今回もお楽しみください。
パパ塾【中1 式の計算】関係を表す式 文章を数式へ スリムな解説で思いのまま
今回の授業では、・前回の授業での分配法則の練習問題・ここまでの復習問題・関係を表す式について、3つことを一気に行います。 練習問題では、これまでの知識の確認と、自分が間違いやすいポイントの把握、関係を表す問題では、方程式につながる知識をきちんと把握していく必要があります。 専門用語も出てきますので、今のうちにきちんと理解をしておきましょう。 さらには、文章を数式に、数式から文章を読み解く練習も行います。 大小関係などを表すための道具 (数直線、図、グラフ)などを 用意しておくと、理解が進みやすいと思います。 授業動画2本、教え方動画、教え方記事、授業ノート2ページ 今回もお楽しみください
パパ塾【数学A 場合の数】円順列・重複順列 イメージで公式を作る教え方を伝授!
今回は前回の順列からちょっと違う方向にアレンジしたもの、円順列と重複順列について扱います。 円順列とは文字通り、円形に並べた時の総数。 重複順列とは、同じ文字や数を繰り返し使ってもいい時の順列の総数。 ちょっと考え方が異なります。 それぞれの場合について、公式と成り立ちの意味を、考えていきましょう。 この2つは、仕組みが分かれば、公式を導き出すことも、簡単にできることと思います。 授業動画2本、教え方動画、教え方記事、授業ノート。 余すことなくお伝えします!
パパ塾【数学A 場合の数】順列の教え方 基本から応用まで一気に可能!
今回の授業は順列。場合の数の単元の肝の1つになります。 公式もさることながら、意味合いまできちんと理解できるのか。そして使いこなすことはできるのか。ましゅーは、1つの山場を迎えます。 ついでに階乗の知識もサクッと教えちゃいます。「!」の記号が数学の世界に出てくるので、大半の生徒が文字通りびっくりしますよね。 びっくりするということは、それだけ好奇心を持っているということ。その好奇心を授業の中でも活かしていきましょう。 授業動画2本、教え方動画、記事、授業ノート2枚。今回も目いっぱい楽しみましょう!
パパ塾【中1 式の計算】文字式と数の乗法除法 分配法則でサクサクいこう!
今回の授業では、文字式×数 文字式÷数について扱います。 ポイントは、分配法則。 分配法則がきちんと身についていれば、さほど気にするところはなく、すいすいと流れていく部分ではないかと思います。 ただし、分配法則以外で、注意すべきことが1点あります。 それは約分の仕方について。 ここには重点を置いて説明をしています。 授業動画2本、解説動画、解説記事、授業ノートと今回も密度の濃いものとなっています。 たくさんの教えたいと思う方がいらっしゃいますように……
パパ塾【数学A 場合の数】樹形図、和の法則・積の法則 ヒントは日本語にあり!
今回は数え上げるための便利な法則である和の法則、積の法則。これらを、利用するには知っておきたい言葉があります。 知っておきたい言葉、それらの補充を意識しながら授業を展開していきます。 また、積の法則を利用した応用問題、さらには教科書にもほぼ乗っていない発展的な話もします。 模試などでも登場する知識です。 授業動画3本、解説動画、解説記事、授業ノート4枚と、学び外たくさん。どうぞお楽しみください。
平日は週に2、3回コロコロで部屋を掃除しています。毎日きれいにしてる人を尊敬します。GW中、いつもより念入りに掃除をしようと思ってお風呂掃除をしました。いろんなYouTubeをみてたらドアを外したり、浴槽の前面を外して掃除している方がいて衝
パパ塾【中1 式の計算】文字式の和と差 固まり( )を徹底演習!
式の計算の分野も中盤戦に入っています。今回は、文字式の和と差について。 計算にも慣れて、すんなりどんどんと思いきや、授業は予想以上に進みません。 原因は、勉強をやったらそのまま放置することが多いという、ヨハンの悪い癖。 このタイプのお子さん、実は多いのではないでしょうか。 今回の授業の中でも、これでもかというほどサザエさんを引き連れてきます。 ご覧になっていてまどろっこしく感じる部分もあるかもしれませんが、チャプターの利用や早送りなどでやり取りも含めご覧いただければと思います。 2本合わせて約40分程度の授業になりますが、授業の最後では、計算のカンも取り戻しています。 また、このような中学生特有の やりっぱなしタイプの子どもに合った計算練習法も、今回の授業の中で紹介しています。 授業動画2本、解説動画、解説記事、授業ノート2ページ、プラスしてノート術も披露の盛りだくさんの内容です!
パパ塾【数学A 場合の数】要素の個数・樹形図 Wカウントを見つけよう
前回では集合の基礎について 学習したましゅー。ここから、場合の数の本格的な内容に入ります。 場合の数、単純に言えば、数えることができればOKな分野。 もちろん、簡単に数えられるものばかりではありません。そこで登場するのが、便利な公式たち。 公式たちは、決して敵ではなく、計算を楽にしてくれるツールなんです。 まずは、生徒が持っているかもしれない、「数学は敵!」という感覚を取っ払って、すごく便利なものなんだという、「あら、素敵♡」という意識をもってもらうべく働きかけていきたいですね。 数える前の準備として、前回の内容を利用したベン図から入っていくことにしましょう。 授業動画3本、解説動画、解説記事、授業ノート2ページ、楽しみながら学習をしていきましょう!
パパ塾【数学A 場合の数】年間概要と基本知識の確認 集合の表し方
数学A世界に突入するパパ塾。 ましゅーの通う学校でも、数学Ⅰと数学Aでは担当の先生が違うので、並行して授業が進められます。進学校のほとんどがそうですかね…… ですので、実はちょっとだけ後追いになるのですが、数学Aの授業をこれから進めていきたく思います。 GWが終わるころには、学校での授業を逆転し、通常の予習型パパ塾へと戻すことができると思います。 では、親子の楽しいやり取りを、本日もお楽しみください! 授業動画3本、解説動画、解説記事、授業ノート2枚のボリュームです!
パパ塾【中1 式の計算】式の値 うっかりサザエさんを( )で防御!
文字と式の単元に入って、知識の吸収は申し分ないのですが、ところどころ出てくるサザエさんミス(ケアレスミス)。 本人が言い足りていない部分と、本当に分かっていない部分、これを見分けることが重要になっているパパ塾です。 今回は、式の値を求めることについて、実際の例から話をして、徐々に数学専門の世界に落とし込んでいきます。 では今回も軽妙な掛け合いを楽しみながらご覧ください。 授業動画2本、解説動画、解説記事、授業ノート、今回もてんこ盛りです!
パパ塾【数学Ⅰ 数と式】章末問題 知って教えて得する解法6問
ここのところ、中学時代からの理解がちょっと不足気味でまごついている、ましゅー。 もう少し早くにパパ塾を始めていれば…とも思う反面、少しずつ何かをつかみかけている感覚もあるようです。 気持ちは前向きなので、この気持ちを下降させないよう、ここが勝負所と思っている亀きちです。 今回は、章末問題の続き。この単元のラストの授業となります。 中学の章末問題と違って、知識の応用にとどまらず、知っておくと便利な考え方や、覚えておくべき手法など、知ると知らないとでは差が出てくる問題ばかり。 実際にましゅーもかなり苦戦を強いられています。 それでもやり遂げました! 授業動画5本、解説動画、解説記事、授業ノート3ページ、かなりの量ですが、身につくものもいっぱい!お楽しみください!
パパ塾【数学Ⅰ 数と式】不等式の応用・章末問題① リベンジなるか、高校の壁!
前々回から、不等式の理解ができていないことが露呈したましゅー。 前回は、不等式そのものの基礎的な理解から、徹底的にやり直しました。 数学は勉強しても、すぐに効果が出るという教科では決してありませんが、練習問題を重ねていけば、やがて、ぱっと道が開けてきます。 その時を信じて、今回は、教科書の節末問題にあたる補充問題と、いよいよ章末問題に入っていきます。 1問1問時間がかかり始めます。ましゅーの顔色にも疲れの色が見え始めます。 ここらが最初の高校の壁。 無事に突破してくれることを願って、授業を進めることにします。 授業動画、解説動画、解説記事、授業ノート、ぜひお役立てください!
パパ塾【中1 文字の式】×,÷さようなら…… 数学村の6つの掟
今回から入った新しい単元、文字の式。これまでの算数で仲良くしてきた数字の世界から一歩足を外へ踏み出し、数字の代表となる文字を扱う世界へと入っていきます。 ここからが本当の数学村体験。数学村には掟がいっぱい。 まずはその掟を知るところから始まります。 ヨハンはその掟をきちんと守って、ひっかけ問題にかからず、生活することができるのでしょうか。 中学数学を始めていく上で、マスター必須の文字の式。 いよいよスタートです! 親子での対話授業の動画、教える専門解説動画、ブログ内での解説記事、授業ノート、今回もお役立ち情報盛りだくさんです!
前回、不等式で相当な苦労をしたましゅー。 どんどん掘り下げてみると、実は不等式の意味がほとんどと言っていいほど見えていない状態でした。 本来ならば章末問題に入りたいところですが、ここはぐっと我慢をして、徹底的に不等式の表す範囲の復習。 今回の内容は超初心者向けとなります。 ましゅーに書かせて答えさせていますので、画面が大きくぶれることもありますが、不等式の基礎の基礎から確認したい人はぜひご活用ください。 授業動画、教え方の解説動画・解説記事、授業ノート、ぜひご活用ください。