メインカテゴリーを選択しなおす
6年理科の授業シナリオです。実際に行った授業を元に記事にしています。現場のお役に立てたら幸いです。 はじめに 「消化と吸収」について指導します。この時間は知識・理解がメインで、実験や観察などの活動はありません。となると、教師が一方的にしゃべ
6年理科の授業シナリオです。現場のお役に立てたら幸いです。「人や動物のからだ1(呼吸)」に続く記事です。 はじまり 授業の始まり方は、様々です。いきなり「はじめ」ます。授業に関係のないどーでもいい話は一切しません。ダイレクトに本時の内容から
6年生の理科授業を受け持っていました。年度初めに準備しておくとよいことがあるので、老婆心ながら記事にしてみました。みなさん、指導経験豊かなベテランかと思われますが念のため。お役に立てたら幸いです。 はじめに 6年生の理科授業における準備は結
棒で正方形をつくって、横につなげていきます。正方形がn個のとき、棒は何本か?5年生に行った授業を元に、シナリオにしてみました。現場の先生方のお役に立てたら幸いです。 授業の準備 ① 四つ切の画用紙を1枚用意します。 横長になるように2枚に
歌のテストをどのように実施しているのでしょうか。長いこと教員をしていながら、見せてもらったこともなければ、同僚に伺ったこともありません。よく務まったものです。歌唱のテストは様々試行し、いろいろな仕方でしてきました。最終の形をご紹介します。ベ
話す力を小話でUPさせようという取組みです。教師の資質として、話が上手なことに越したことはありません。聞き手を引き付けるような話し方は、教員として身につけておきたいスキルです。それを、小話をすることでUPさせようというのです。 内容 1.小
電気と私たちの生活 6年理科の授業シナリオです。電気に関心を持たせるところから始め、「はてな」を追う中で実験を通して楽しく学んでほしいと思います。ほぼ教科書に沿った展開ですが、発問や指示、提示する物等が少しでも先生方の授業づくりのお役に立てればと思います。