メインカテゴリーを選択しなおす
良い天気が続きますね。日中は陽射しがホントに暖かく、今期についてはまだ暖房を入れていません。リビングにいて、あまりにあったかくて気持ちが良いので、昼食後に少しウトウトしていました。天気がいいのだから と、あわててソーラーパネルをベランダに出して自家発
冴えない天候とは裏腹に元気を蓄えているサトシです。 毎週土曜の15時から欠かさず聴いているラジオ番組があります。「BIBLIOTHECA」(ビブリオシカ)という番組名で、山口周と長濱ねるがナビゲーターを務めています。今週のテーマは「ロゴスとピュシス」。ロゴスは
独学てリードしている方の note を見て この方の著書との初めての出会いはFBで知り合った方の推奨によるもの。 もう7年近く前になる。 その方は数年前から発信はないが、、 面白い本だ
みなさまごきげんよう、サトシです。今日もダラダラと喋りかけようと思ったら、妻がやってきたのでタイピングで。ブログ投稿は3日ぶりになりますか。あっという間に時間が経ってしまいます。昨日と今日は山口周のVoicy漬けでした。そして先ほど、森本敏氏による野村證
ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す [ 山口周 ]楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに□ ビジネスは、その歴史的使命を既に終えているのではないか?□ メッセージサマリー1.私たちの社会は
「仕事ができる」とはどういうことか? (宝島社新書) [ 楠木 建 ]楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに□ まずは仕事とは何かをはっきりさせる必要があります。仕事とは趣味ではないもの、これが僕の定義です。□
青葉の森公園近くで会合があるので、ちょっと早めに行って彫刻の広場を探索。 目当てはどんな彫刻が設置されているのかの確認。中央階段から広場に入り左回りで各彫刻を写真に収めて行く。 数十分で
武器になる哲学/山口周 2章「組織」3章「社会」4章「思考」
武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 [ 山口 周 ]楽天で購入 アマゾンへ行く 第2章 「組織」に関するキーコンセプト 「なぜ、この組織は変われないのか」を考えるために
武器になる哲学/山口周 第1章 「人」に関するキーコンセプト
武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 [ 山口 周 ]楽天で購入 アマゾンへ行く プロローグ ーー無教養なビジネスパーソンは「危険な存在」である □ 弁証法というのは、ある主張
J -WAVEを聴いている。いま、「暗黙知」についての話があった。蛇足だけれども、暗黙知とはことばで伝えるのが難しいこと。反意語は「形式知」。いろいろ興味深い話があったが、自分にも暗黙知に直面した経験があったことに思い当たった。一つ目は、会社で働いてい
5☆『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の読書感想
今夜の読書感想は、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』(著者:山口周、発行所:㈱光文社、初版:2017年7月20日)です。 ※記事中の「筆者」は当ブログの管理者のことです、紛らわしいですが現在のところブログ内全てを筆者で通しているため悪しからずご了承ください。 本書との出会い 序盤で圧倒、完結か? 濃縮度合いが半端ない 例えばサラリーマン生活の中でも・・・ 著者が体現する黄金のトライアングル
劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか/山口周
劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか (光文社新書) [ 山口周 ] 価格:836円(税込、送料無料) (2022/12/29時点)楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに—本書におけるオッサンの定義
おはようございます。 今日は、一年最後の日。 いい締めくくりの日にしましょう! さて、昨日、こちらを読了しました。 入門考える技術・書く技術 日本人のロジカルシンキング実践法 [ 山崎
おはようございます。 引き続き、山口周さんです。 この本。 【中古】天職は寝て待て / 山口周 華麗なるキャリアを経てきた筆者が、実は七転八倒の末に得た知恵が散りばめられています。 「新卒で
山口周さんを知っていますか? 慶應大学と大学院で哲学・美術史を学んだ後、電通やコンサル会社に勤めたという経歴を持つ人物です。 その経歴を活かし、今はコンサルとして、哲学や美術という観点から鋭い洞察
仮想空間シフト (MdN新書) [ 尾原和啓 ] 価格:980円(税込、送料無料) (2022/8/13時点)楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに 序章 仮想空間シフトがもたらす未来図 □ 仕事→暮らし→社会→人生→国家(行政)
新しい問い得るために学べ!「知的戦闘力を高める独学の技法/山口周」
【きっかけ】 社会人としてやらされる勉強ではなく、能動的に勉強する上でしっかり身につける方法で学びたいと思って手に取りました。 【感想】 「共感できる、賛成できるインプットばかりだと知的ストイックが極端に偏る」と書かれてあり、確かにテーマは絞りつつも好みのものばかり読んではダメだなと感じました。 独学を進めていく上で何か指針が欲しい人、インプットする際に意識するポイントを知りたい人におすすめです!