メインカテゴリーを選択しなおす
先日、bit値をCVに変換する計算を表計算ソフトを使って求められるように記事にしてみました。 前回の記事はこちら。 elmdcc.hatenablog.com エルムDCC交流会メンバーのあやのさんが、CV計算を自動でやってくれるJavaScriptを作ってくださいました。はてなブログに貼り付けられるように調整もしていただきました。感謝です! // 10進数を16進数に変換する関数 function decimalToHexadecimal(decimal) { return Number(decimal).toString(16).toUpperCase(); // 16進数に変換し、大文字…
【DCC】RM-CS03 超小型DCCコマンドステーション 継続使用レビュー【コントローラー】
以前ご紹介した、RM-CS03 超小型DCCコマンドステーションを3ヶ月ほど使用しています。今のところ問題なく使用できています。小さくて取り回しもよく、wifiもすぐにキャッチして使用できています。値段も考えるとかなり良い製品だと思います。 以前の記事はこちら【DCC】小型DCCコマンドステーション RM-CS03 elmdcc.hatenablog.com この製品の特徴●超小型!●価格6,000円!●スマホで操作●CV設定もできる!など、の特徴があります。 こちらから入手できます。 RM-CS03 超小型DCCコマンドステーション strv.booth.pm 紹介動画も製作しました。 yo…
【DCC】CV設定でbit値が出てくると「?」になってしまう人のために【CVとbit】
<CV設定でbit値が出てくると「?」になってしまう人のために> とにかく難しいことは考えず、直ぐにでも変換したい人はこちら↓です。ダウンロードして使用できます。 bit値をCV値に変換はこちら↓bit値 ⇔ CV値 変換 docs.google.com 4桁アドレス入力 CV17とCV18の設定値計算はこちら↓CV17とCV18 docs.google.com DCCをやっているとCV設定を頻繁に行うようになってきます。その際にbit値を設定する項目があるといつも困惑してしまいます。bit値って何?と言う人も結構いるのではないでしょうか? 今回は(自分も含めて)bit値がさっぱりわからないと…
【Nゲージ運転会】渋谷運転会2024冬 開催しました!【DCC】
渋谷運転会2024冬開催しました!大勢の皆様に見学に来ていただきました。このブログをご覧になった方も来ていただきました。ご来場ありがとうございます! 今回は、えのやんさんの新作モジュールの初公開がありました。 310mm×1つ、450mm×4つモジュールを組み合わせた長さ2110mmの集合式モジュールレイアウトです。建物や街頭にはLEDが組み込まれていて、高低差のある住宅街を駆け抜ける車両がとてもリアルでした。 NげーじDCC車両走行動画はこちら youtu.be 今回もいろんなDCC車両が多数走行しました。
【ABC自動ブレーキ】DCC conscept社製のABCモジュール実験【DCC】
ABCブレーキモジュール(アンシンメトリーDCC)、レンツ製とDCCコンセプト社製のパーツ 以前ご紹介したレンツのABC自動ブレーキモジュール(BM-1)は、自動で列車が停止する機能のみのモジュールでした。 【DCC】ABC自動ブレーキで簡易自動運転 PC無しでOK!!【Nゲージ】 elmdcc.hatenablog.com <DCCコンセプト社製のABCブレーキモジュール> 実はレンツのブレーキモジュールの他にも、DCCコンセプト社のブレーキモジュールも購入していました。 ABC自動ブレーキモジュール DCCコンセプト社製(左)とレンツ社製(右) Zen Locomotive Decoder…
【公開運転会】公開運転会in渋谷 2024冬 開催します!!【Nゲージモジュールレイアウト】
公開運転会in渋谷 2024冬を開催いたします。今回もモジュールレイアウトを大きく展開して、NゲージDCC車両が多数走行します。モジュールレイアウトにも改良が施され、車両走行に連動した信号設備なども公開予定です。 DCCやモジュールレイアウト、鉄道模型にご興味がる方、是非ご来場ください。 <公開運転会in渋谷 2024冬 開催します!!> 日時2024年12月21日(土)14:00〜17:002024年12月22日(日)10:00〜16:00 場所リフレッシュ氷川 渋谷駅東口から徒歩約10分 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。※Nゲージ車輌の持ち込みはご遠慮ください。 前回の…
【DCCサウンド】SmileSoundをNゲージで使うときの設定メモ【Nゲージ】
エルムDCC交流会のメンバー内でもSmileSoundを使用したサウンド車両が増えてきました。しかしSmileSoundをNゲージに使用するには少しコツがあるようです。 以前にもSmileSoundの使い方をご紹介しましたが、今回はNゲージに使用するときのコツや設定方法などをメンバーのみんなに聞いてみました。以前の記事はこちら↓ 【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしたい〜その2〜モーターセッティング【SmileSound&DSSP】 elmdcc.hatenablog.com <モーターセッティングは重要!> SmileSoundデコーダーをNゲージに使用する場合には、モ…
先日のホビセン公開運転会2日目に展示した、エルムDCC交流会メンバーけんたろうさんの「Twelite UARTによる在線検知・自動運転システム」をご紹介します。 PCを使って4列車を交互に自動運転と在線検知の配線を無線化したシステムです。 もっと詳しい解説はこちら↓ DCC鉄道模型Tech.Lab. photo175.blog.fc2.com <DCC在線検知システムとは> DCCはデジタル制御であり様々な可能性を秘めています。 コントローラから指令を送って複数 の車両を制御したり、サウンドを鳴らしたり、 楽しみ方は多種多様だと思います。 使える機能が 増える一方、人間がコントローラで操作する…
【公開運転会】ホビセン運転会2024秋 ご来場ありがとうございました!
エルムDCC交流会のホビーセンターカトー東京店での公開運転会、今年も無事に終了いたしました。館内の至る所に運転会の告知ポスターを掲出していただきました。今回は本線モジュールをセンターに、自動運転展示と路面モジュールを左右に配置にしてみました。 動画はこちら youtu.be <本線モジュール 信号ATC> 今回、本線信号機と連動したATCシステムの実演を試みました。対応するデコーダーを搭載した車両(サークルMT40とESU)は、前の列車に近づきすぎると自動でブレーキが作動すると言うシステムですが、しっかりと稼働している様子でした。今度も改良を重ねて実用度を高めていきます。最終日の最後には、夜景…
【ホビセン2024】3Dプリント スピーカーエンクロージャー【展示解説】
<ハルニレDCC 3Dプリント スピーカーエンクロージャー> DCCサウンドで音を鳴らすにはスピーカーが必要です。スピーカーにエンクロージャーを取り付けると音が大きくなる効果があります。NゲージのDCCサウンドのためのスピーカーエンクロージャーを3Dプリンターで自作しています。横長エンクロージャーは音が大きくシャニにスッキリ収まるサイズです。透明エンクロージャーは搭載時に外から見えても目立ちません。 ハルニレDCC ショップサイト haru20dcc.cart.fc2.com 搭載例↓ 【ハルニレDCC】透明エンクロージャーで目立たない!?【ショップ】 elmdcc.hatenablog.co…
【NゲージDCC】エルムDCC交流会 ホビセン2024展示解説まとめ【ホビセン2024】
【ホビセン2024秋 公開運転会】 エルムDCC交流会主催、今年もやります!ホビーセンターカトー東京2Fにて、NゲージDCC(デジタル)モジュールレイアウト&路面電車レイアウトの公開運転会を開催いたします! <開催日時>2024年11月23日(土)13:00〜17:002024年11月24日(日)11:00〜16:00<場所>ホビーセンターカトー東京 2階入場・観覧 無料! 2024年11月にホビーセンターカトー東京店で行われる、エルムDCC交流会の公開運転会の展示解説をここにまとめておきます。 <Nゲージ車両のDCC化加工テクニック集> elmdcc.hatenablog.com Nゲージ車…
【ホビセン2024】いろいろなDCC制御のギミック【展示解説】
<いろいろなDCC制御のギミック> DCC制御で様々なギミックを動作させてることが可能です。パンタグラフの昇降や、トラバーサー、ササラ電車のササラ回転など、サウンドやライトの他いろんなDCC制御をご紹介します。 【Nゲージ】路面電車 トラバーサーを自作!!【DCC】 elmdcc.hatenablog.com 【DCC】パンタグラフ昇降とカメラカーの仕組み【Nゲージ】 elmdcc.hatenablog.com 【Nゲージ】ロカール支線へ分岐モジュール【レイアウト】 elmdcc.hatenablog.com ササラ電車 NゲージDCC化して「回る!」「光る!」「走る!」 elmdcc.hat…
【ホビセン2024】自動運転 簡単自動運転とPCを使った高度な自動運転【展示解説】
DCCを使った簡単な自動往復運転とPCを使った高度な自動運転の解説をまとめました。比較的簡単に自動往復運転を行った方法を解説します。またPCを使った高度な自動運転最新バージョンでは、配線をなくし無線で在線をPCに伝えることが出来るシステムを構築しました。 <DCCを使った簡単な自動運転> 【DCC】ABC自動ブレーキで簡易自動運転 PC無しでOK!!【Nゲージ】 elmdcc.hatenablog.com 【DCC】「DSairLite」初心者におすすめできるDCCコントローラー elmdcc.hatenablog.com <PCを使った高度な自動運転> 【Nゲージ】自動往復運転 デモ走行!!…
<A4路面モジュールレイアウト> ユニトラム線路を使ったA4サイズの路面モジュールレイアウトです。電車で運べる大きさながら持ち寄って繋げれば大きなレイアウトになります。 電車で持ち運べる!持ち寄って繋げる! A4サイズ モジュールレイアウト elmdcc.hatenablog.com A4路面モジュールレイアウトDCC運転会 elmdcc.hatenablog.com <いろいろな路面モジュールレイアウト> 【モジュールレイアウト】ドッグボーン型配置で路面電車運転会【運転会】 elmdcc.hatenablog.com 【バスコレ】ユニトラム線路のバス横断道路製作【ユニトラム】 elmdcc.…
【ホビセン2024】路面電車&トラム車両のDCC化【展示解説】
<路面電車&トラム車両のDCC化> 路面電車をDCC化して走行させています。路面電車ならではの同一線路上複数列車走行が楽しめます。バスも走る賑やかな街並みのレイアウトになりました。モジュールのサイズはA4サイズで持ち運びもできるようになっています。一部サウンド化やライト点灯化などにも挑戦しています。 【DCC加工】都電8800系のDCC化加工【Nゲージ】 elmdcc.hatenablog.com 【DCC車両走行】MODEMO製 都電7000系「更新車」”7002標準塗装”【Nゲージ】 elmdcc.hatenablog.com 【DCC化工程】MODEMO製 都電7000系【Nゲージ】 e…
【ホビセン2024】Nゲージ車両のDDCC化加工テクニック集【展示解説】
Nゲージ車両をDCC化するノウハウをまとめました。2024年秋時点でのDCC化加工テクニック集です。KATOの製品は比較的DC化しやすいです。DCCフレンドリー車両もありますので、これからDCCを始めたい方は、KATOのDCCフレンドリー車両からDCCを始めてみるのが良いでしょう!KATOの機関車は、DCC基盤に置き換えるだけで簡単にDCC化できます。ただし基盤が収まるように少し毛津ったりする加工が必要になります。TOMIXやマイクロエースは、はんだ付けなどの加工が必要になります。はんだ付けは、数をこなせば慣れてきます。やり直しも出来るので難しく考えないでチャレンジしてみるとよいでしょう。慣れ…
【ホビセン2024】信号機ATCシステム 信号システムの構築【展示解説】
<信号機ATCシステム 信号システムの構築> モジュールレイアウトにATC信号機システムを構築しました。信号機の点灯化から信号機連動システムの構築、列車と信号機を連動させるアシンメトリー自動制御の組み込みなどを解説します。 ・信号機のLED点灯化・列車を検知して点灯・前後の信号機を連動させるシステム・信号機と連動して車両を減速/ていしさせるATCシステム 【信号システム】信号システムの構築その1〜信号機の点灯〜【レイアウト】 elmdcc.hatenablog.com 【信号システム】信号システムの構築その2〜センサーとPICAXE〜【レイアウト】 elmdcc.hatenablog.com …
【信号システム】信号システムの構築その4〜信号機ATCシステムをレイアウトに追加〜【レイアウト】
前回までの制作で、信号機を前後接続して制御をすることによって、時間制御だけでなく列車の在線も条件として信号現示をするため日本式の閉塞信号機とほぼ同様の動きが実現できました。 前回の記事↓ elmdcc.hatenablog.com 列車に対しての制御ができれば追突防止が出来るので、ATC的な動きが出来る事は分かっていました。ただ、電圧を下げるだけで制御できるアナログ制御とちがって、DCC制御の場合は単純に電圧を下げる訳にもいかないので課題として悩んでいました。レンツのアシンメトリーDCC(ABCブレーキ)は知識として知ってはいましたが、往復運転するモノでしょ?という浅い理解とレンツのデコーダの…
【DCC】アシンメトリーDCC(ABCブレーキ)の設定【自動ブレーキ】
前回、DCCで簡単自動往復運転の記事をご紹介しました。 【DCC】ABC自動ブレーキで簡易自動運転 PC無しでOK!!【Nゲージ】 elmdcc.hatenablog.com 今回は、自動停止の設定を備忘録としてメモしておきます。 <アシンメトリーDCCは自作可能!> 古い本ですが赤本にもアシンメトリーDCCの記事がありました ご紹介したLenzのABCブレーキはアシンメトリーDCCとも言われており、ブレーキモジュールは自作することも可能なのだそうです。 サークルMT40のサイトに回路図がありました。ブレーキ機能 (アシンメトリーDCC) について wiki.mt40.info 赤本によると、…
【信号システム】信号システムの構築その3〜前後信号機の連動、マイコンによる制御〜
前回までは信号機の点灯と連動実験を行いました。今回は、基盤を製作してレイアウトに設置していきます。 ↓こちらの動画を記事にしています。 youtu.be youtu.be <基盤の制作と連動プログラム動作テスト> 実験ではブレッドボードを使用したので、ユニバーサール基盤でマイコン基板を製作します。スズメッキ線で、配線していきます。新たな試みとしてマイコン信号出力を、次のマイコンに入力できるように、6極6芯のモジュラージャックを基盤に追加します。6極6芯のモジュラーケーブルで前後を接続して、閉塞信号機としてちゃんと動く事を追加の目標としました。信号機からの配線は、ピンコネクタへ接続しました。LE…
【Nゲージ公開運転】蘇我まつり2024にて公開運転会【CCMC】
毎年秋に行われる蘇我コミュニティーセンターの文化祭的お祭り「蘇我コミュニティーまつり」が今年も開催されました。地元の様々なサークルさんが参加して展示発表などを行うお祭りです。 発表の舞台がある1Fは多くの人がいました いろんなサークルさんが展示発表していました。 CCMC千葉中央鉄道模型クラブさんが、11/10日に公開運転を行いましたので参加しました。 レイアウトはDCとDCCのどちらでもが走行可能になっており、地元千葉ということで走行する車両も千葉の車両を中心に走行させました。 東北?いいえ、小湊鐵道です! <信号連動ATC(簡易自動ブレーキ)の実験成功!> ホビセンの公開運転に向けて、信号…
【信号システム】信号システムの構築その2〜センサーとPICAXE〜【レイアウト】
GMの信号機にチップLEDを取り付けて、点灯化するところまでの作業が完了しました。今回は、車両を検知して信号機の現示表示が変わるようにしていきます。 動画はこちら youtu.be <センサーとPICAXE> 使用マイコン PICAXE 14M2 PICAXEというPICマイコンがベースの教育用マイコンを使用しています。秋月電子で取扱いがあります。無償の開発環境が用意され、BASIC言語やビジュアルプログラミング言語を使って手軽にマイコンを動作させることが可能です。 akizukidenshi.com akizukidenshi.com 元々、プログラムが苦手だったのでこのマイコンにたどり着い…
【KATOホビセン】ホビーセンターカトー東京公開運転会2024秋 開催のお知らせ【公開運転】
エルムDCC交流会主催、今年もやります!ホビーセンターカトー東京2Fにて、NゲージDCC(デジタル)モジュールレイアウト&路面電車レイアウトの公開運転会を開催いたします! 【ホビセン2024秋 公開運転会】 <開催日時>2024年11月23日(土)13:00〜17:002024年11月24日(日)11:00〜16:00<場所>ホビーセンターカトー東京 2階入場・観覧 無料! 【展示内容】 <Nゲージ 集合レイアウト>DCCサウンド車両走行、多列車同時運転、信号機システム(簡易ATC) 今回は、信号機の現示表示と車両の制御を連動させるシステムを導入してみました。一部対応車両のみですが、信号機の表…
予約しておいた「小型DCCコマンドステーション RM-CS03」が届いたので少し触ってみた感想などをレビューしてみます。 この製品は・比較的安価(2024年10月時点で6,000円)・超小型のDCCコマンドステーション(DCCコントローラー)・基本はスマホ(PC)でコントロール・CVの読み書きもできるなど、の特徴があります。 以前ご紹介した、「DSairLite」と同じDCCコントローラーですが、このRM-CS03はDCCを少しやっている人向けかなぁと思いました。DCCの基本知識がある方、EngineDriverやJMRIなどに触ったことがある人にとっては値段と機能を考えても良い製品だと思いま…
【DCC】ABC自動ブレーキで簡易自動運転 PC無しでOK!!【Nゲージ】
DCC自動運転と言うと、PCを使用した高度な自動運転を思い浮かべる方も多いと思います。 エルムDCC交流会ではメンバーのKentaroさんが、以前自動運転のデモを見せてくれました。elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com やってみたいとは思ってみても、難しい知識が必要そうです。しかし特定のデコーダーを使用すれば、PC要らずで簡易自動運転が楽しめます。今回は、LenzのABC(Auto Braking Control)を使って、PC要らずの自動往復運転をテストしてみたいと思います。また、Lenz以外のデコーダーについてもテストします。 動画はこちら …
【DCC】「DSairLite」初心者におすすめできるDCCコントローラー
DCC初心者の初めの1台として、またDCC中級者のサブ機として、どちらユーザーにもおすすめできるDSaireLiteをレビューします。 動画はこちら youtu.be <DCCコントローラー選び> DCCを始めたい方、DCC初心者の方が最初に悩むのが、DCCコントローラー選びではないでしょうか?一番のネックは価格だと思います。 DCCを始めてみたいけど、続けられるかどうかわからないの状況で、何万円もかかってしまうのは躊躇してしまいますね。デスクトップステーションさんより販売開始された、DSairLiteを入手しました。 ※2024年9月時点の価格表示です。 手のひらサイズの小型ながら、機能も充…
【ハルニレDCC】透明エンクロージャー搭載例 小田急1000形 【ショップ】
3Dプリンターで作った「透明エンクロージャー」をご紹介しました。 前回の記事はこちら【ハルニレDCC】透明エンクロージャーで目立たない!?【ショップ】 elmdcc.hatenablog.com エルムDCC交流会のメンバーsakuraさんより、実際に透明エンクロージャーを搭載した実例を送ってもらったのでご紹介します。 <透明エンクロージャー搭載> 車両:GM 小田急1000形 搭載:M車 デコーダー:SmileSoundSlim スピーカーエンクロージャー:スピーカー15mm*11mm 透明エンクロージャー 長年未完成だった車両がようやく完成。スマイルサウンドUSBとハルニレDCCの透明エン…
【ハルニレDCC】新商品! W=8mm小型スピーカーとエンクロージャー【ショップ】
NゲージDCCサウンド化用のスプーカートして、従来の物よりも少し小型のスピーカーを仕入れました。 <W=8mm 小型スピーカー> L=15mm W=8mm H=3mm従来のものに比べて幅が少し小さくなっています。スピーカーの詳しいスペックが書かれてなかったのですが、8Ω 0.5W程度の性能だと思います。 車両によっては従来のスピーカだと少し大きくて入らない!なんてこともあったかもしれませんが、このスピーカーならいろんな車両に入る可能性が広がります。電車型なら、天井の集中クーラーの裏側とかに入るかもしれませんね。 <W8エンクロージャー> 小型スピーカーに対応したエンクロージャーも製作してみまし…
【DCC化】鉄道コレ『紀州鉄道キハ600』DCCサウンド化&ライト点灯化その2〜ライト点灯化〜【Nゲージ】
前回からの続きです。記事はこちら↓ elmdcc.hatenablog.com 動画はこちら youtu.be <ライト点灯化加工> ヘッドライトとテールライトも点灯化させたいと思います。窓ガラスパーツを取り外します。ヘッドライトパーツも取り出します。爪楊枝で後ろから押し出すと外れました。 LEDで点灯する周辺を、遮光性黒色塗料で塗っておきます。 テールライトパーツが、前面ガラスパーツと一体化しているのでカットします。前面ガラスパーツの不要な凸起もカットします。 全面ガラスパーツの上下断面を黒く塗りました。 テールライトパーツの不要部分も黒く塗っておきます。 チップLEDは秋月電子で売られてい…
【DCC化】鉄道コレ『紀州鉄道キハ600』DCCサウンド化&ライト点灯化その1〜DCCサウンド化〜【Nゲージ】
鉄道コレクション『紀州鉄道キハ600』をDCCサウンド化&ライト点灯化しました。この車両は、動力を入れると室内空間が狭くなり、デコーダーやスピーカを設置するスペースがあまり有りません。そのためDCC化は、諦めていた車両でした。2024年 最新DCC基盤と薄型コンデンサーの登場で、DCCライト点灯化、サウンド化することができました。 動画はこちら youtu.be <鉄コレ 紀州鉄道キハ600> 鉄コレ紀州鉄道キハ600の動力ユニット18m級用CTM-23は、ウェイトも大きく車両の幅が狭いこともあって室内の空間に余裕がありません。そのためデコーダーとコンデンサーの搭載が難しくDCCサウンド化を見…
【レンタルレイアウト】KYOの駅にて運転会2024夏【NゲージDCC】
エルムDCC交流会では、モジュールレイアウトを持ち寄って公開運転会を行っています。今回は1年ぶりに、レンタルレイアウト「KYOの駅」さんにて身内だけの運転会を行いました。DCCに理解のあるレンタルレイアウト屋さんは少ないので、今回もお世話になります。 KYOの駅は、小田急線、生田駅から1キロの場所にある、鉄道模型のNゲージのレンタルレイアウトのお店です。 www.kyo-no-eki.com <たまには貸しレも良いものですね> youtu.be 9人ほど参加した運転会でしたが、駅で待ち合わせて車3台に分乗して向かいました。KYOの駅さんは駐車場もあるのも嬉しいですね。貸切なのでDCCサウンドを…
【DCC】薄くて容量大25V220uF!高分子コンデンサー デコーダー必需品【コンデンサー】
高分子コンデンサー DCCサウンドデコーダーには、コンデンサーが付属していることがあります。”サウンドを鳴らす””動力を持続的に動かす”など、Nゲージで電気を不断無く供給するためには、コンデンサーで電気を貯めておかないといけないようです。Nゲージ車両にサウンドデコーダーを搭載する際に苦労することの一つとして、コンデンサーの搭載スペースを確保するのが結構大変だったりします。 <高分子コンデンサー> 薄型で大容量の高分子コンデンサーを、デスクトップステーションさんで販売しています。 desktopstation.net超薄型・大容量の高分子コンデンサです。 京セラAVX社製 TCN4227M025…
【ハルニレDCC】透明エンクロージャーで目立たない!?【ショップ】
室内灯を装備するとエンクロージャーの存在が目立つのが気になることもありますね!そこでエンクロージャーを透明素材で作製してみました。透明素材は、材料費が高いので少し価格が高くなってしまいました。透明エンクロージャーを、本日より販売開始します! <透明エンクロージャー 高さ:3mm> NゲージDCCサウンドに使用する透明エンクロージャー高さ3mm 2個セット エンクロジャーを透明にしました。車両の外から見たときにエンクロージャーが気にならなくなります。 材質の都合で少し精度が甘いですが、使用には問題有りません。透明接着剤を使用してください。 <エンクロージャー>3Dプリンターで制作したエンクロージ…
【見学】国際鉄道模型コンベンション2024 DCC関連新情報【訪問】
今年も国際鉄道模型コンベンションを見学してきました。DCC関係の展示などもだんだんと増えてきた印象です。個人的に興味を持ったモノ、DCC関連、などをまとめました。 <RAILWAY SHOP (T GAUGE)> Zゲージよりも小さいTゲージ。線路幅は3mmです。最新のTゲージはライトが点灯し自動往復運転をやっていました。車種も多くなってますね!車輪にネオジム磁石を使い、集電と線路吸着を兼ねている構造になっているとのことです。凄いアイデアですね! Tgauge Catalog 2024.pdf - Google ドライブ <J-TRACK Society> ameblo.jp J-TRACK …
【ハルニレDCC】横長エンクロージャーはかなり良い音!!【ショップ】
先日より始めたショップですが、早速ご利用いただきありがとうございます。使用したご感想やご希望など有りましたら、メールやこの記事のコメント欄などでお知らせください。 <横長エンクロージャー白 販売開始> 本日より、「横長エンクロージャー白」を販売開始します。 NゲージDCCサウンドに使用する横長エンクロージャー白 2個セット 高さを抑え、サウンド音量を確保するために横長にしたエンクロージャー音量が大きく、高さが低いので室内灯装備の車両でもスピーカーの搭載が容易です。 <エンクロージャー>3Dプリンターで制作したエンクロージャーです。サポート材などはカットしてご使用ください。L:26mm W:11…
【DCC】DCCコントローラDSairLiteのキットを作ってみた【コマンドステーション】
DCCを始めたい方やDCC初心者の方が「いざ!DCCを始めよう‼」とするときに、躊躇してしまう懸念事項の一つに「初期投資が高い!」ということがあるのではないでしょうか?その中でも特に高いと感じてしまうものに、DCCコントローラであるコマンでステーションの価格が高いと言う事があると思います。 例えばKATOで取り扱っているDigitrax製D103 DCC基本セット (ホビーセンターカトー製品)¥44,880 その他にも欧州のLenzやEsuの製品などは7万円~9万円近くするものも有り DCCを気軽に始めるには、ちょっと勇気がいる価格帯にになっています。 そんな中、デスクトップステーションで販売…
【DCC】FL12先頭者用デコーダーは修理してくれるのか?DCCデコーダーの修理【KATO】
以前FL12の焼損について記事に書きました。 FL12の焼損に関する記事 elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com壊れたデコーダーは今も手元に3個あります。これって有償でも修理してくれるのでしょうか?ということで、KATOの修理サービスに持ち込んで聞いてきました。 <FL12は修理可能か?サービスに聞いてみた。> デジトラックス製のデコーダーの場合、2,500円〜3,000円で新品のデコーダーと交換してくれるサービスがあるみたいです。 PDF51ページに有償修理の記載有り しかしデジトラックス製品の話でした 古い資料ですが、↓このPDFの51ページ…
【DCC】KATO E131系0番代 DCC&サウンド化 最新KATO車両の【Nゲージ】
KATO E131系0番代のDCC化を行います。 動画はこちら↓ youtu.be 最近のKATOの製品 E129系やE131系などは、従来のDCCフレンドリー製品と構造が少し違います。 床下カバーを開けた様子片方の台車で駆動する設計となっています。DCC化するには、ライト用デコーダーとモータ用デコーダー(FL12とEM13)の2つを入れる仕様になっています。 その他のこれら車両も同じような構造になっているかもしれません。 今回は、ライト用デコーダーにサークルMT40さんの「K4595F」というデコーダーを使用しました。 このデコーダーを使用する理由については前回のブログをご参照ください。 e…
今までは、NゲージDCCのサウンド化に必要なスピーカーは中国から安いものを仕入れてみたり、3Dプリンターを利用して作成したエンクロージャーを作成して仲間に配布したりしていました。 8月よりショップを開設し、NゲージDCCサウンド用に「スピーカー」や「自作エンクロージャー」を販売してみることにしました。自分も販売サイトは初めてで不慣れなので、慣れるまではひっそりと販売してみようかと思います。値段はすべて送料込みの値段です。 ハルニレDCC、販売サイト ショップサイトはこちらです↓ haru20dcc.cart.fc2.com <取扱商品> ・スピーカー 11mm×15mm×3mm 8Ω1W 中華…
【DCC】FL12先頭車用デコーダ~DCCフレンドリーなのに焼損する原因の3つの対策〜【KATO】
DCC初心者も必見!☆DCCフレンドリーデコーダーでも焼損の危険性アリ!!☆どうして焼損?その理由を推測 前回の記事 ☆対応策3選☆便利な使い方 DCCフレンドリー、FL12先頭車用デコーダは搭載が用意で非常に便利に使っています。しかし極稀にですが搭載後デコーダーが焼けることがあります。DCCフレンドリー EM13動力車用デコーダの場合にはそのようなことは有りませんでした。今回は前回からの続きで「FL12先頭車用デコーダ」が、焼けてしまう原因とその対策について考えてみたいと思います。 FL12の焼損を防ぐ3つの対策 <対策1> テスターで測る 通電確認にテスターを使用する方法 接点に対応した印…
【DCC】FL12先頭車用デコーダ~DCCフレンドリーなのに焼損する原因の考察~【KATO】
DCC初心者必見!☆DCCフレンドリーデコーダーでも焼損の危険性アリ!!☆どうして焼損?その理由を推測 DCCフレンドリー、FL12先頭車用デコーダは搭載が用意で非常に便利に使っています。しかし極稀にですが搭載後デコーダーが焼けることがあります。DCCフレンドリー EM13動力車用デコーダの場合にはそのようなことは有りませんでした。今回から2回にわたり「FL12先頭車用デコーダ」が、焼けてしまう原因とその対策について考えてみたいと思います。 <DCCフレンドリー製品> KATOの一部のNゲージ車両は、あらかじめDCC化 を考慮されて設計されている車両があります。このような製品はDCCフレンドリ…
先日の公開運転会では、本線から分岐する単線の支線モジュールレイアウトを接続してみました。今回支線モジュールを制作されたのはエルムDCC交流会メンバーのKazさんです。 動画はこちら youtu.be <設営> 終端駅モジュールボードの裏側には駅の照明や、ポイント制御などの機器や配線が取り付けれていました。リレー回路などが見えますね。 <ルート> 本線の駅から分岐し、ループを使って降下します。本線ボードの高さ10cm、そこからループを使って新線のボドの高さ4cmまで降下します。本線の下を並走し終点の駅まで全長およそ5m程度です。支線ホームの上段を本線列車が走行します。駅舎とホームはペーパーキット…
【公開運転会】~2024夏公開運転会in渋谷~大盛況でした!【NゲージDCC】
2024年6月29日〜6月30日 渋谷にて エルムDCC交流会の公開運転会を開催しました。当日はDCC車両を多数走行し、多くの方にご来場車の方々に楽しんでいただけました。 動画はこちら youtu.be 設営〜開場 まずは設営。会場にテーブルを配置します。モジュールレイアウトもだいぶ大きく連結するようになり、会場にあるテーブルもすべて利用する感じになります。 土曜日、日曜日ともに大勢の親子連れのお客様がご来場されました。今回は関西からこのブログをご覧になって新幹線に乗って見学に来くださった方もおられました。ありがとうございます。 NゲージDCC走行 SmileSoundさんのDCCサウンドデコ…
【公開運転会】公開運転会in渋谷 2024夏 開催します!!【NゲージDCCとモジュールレイアウト】
公開運転会in渋谷 2024夏を開催いたします。今回もモジュールレイアウトを大きく展開して、NゲージDCC車両が多数走行します。モジュールレイアウトにも改良が施され、車両走行に連動した信号設備、新しい単線モジュールなども公開予定です。 DCCやモジュールレイアウト、鉄道模型にご興味がる方、是非ご来場ください。 公開運転会in渋谷 2024夏 開催します!! 入場無料!2日間開催!<日時>2024/6/29(土)14:00〜17:002024/6/30(日)10:00〜16:00<場所>リフレッシュ氷川(4F 多目的室B) 渋谷駅東口から徒歩約10分 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用く…
【DCCサウンド】DCCサウンドの音量測定 音量の基準【Nゲージ】
DCCサウンドを車両に搭載して走行していると、車両によって音量の違いが気になってきます。DCCサウンドをせっかく搭載しても音が小さいとがっかりしてしまいますね。DCCサウンドの音の大きさを決定づけるものは、搭載方法、デコーダーの種類、スピーカーの大きさ、サウンドデータ、等様々な要素が絡み合っています。「音が良い」とか「音が大きい」というのは感覚的なもので、他の人と共有しようとしても人それぞれの感覚が違うのでうまく伝わらないのがこともあります。もう分かりやすく音の大きさを数値化できたらと思っていました。今回はスマホの無料アプリを使ってDCCサウンドの音の大きさを測定して、音量の基準を見定めてみた…
【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしたい〜その5〜音の入れ替え【SmileSound&DSSP】
前回は汽笛のサウンドフローを見て、どんな仕組みで音が鳴るのかなんとなく理解できました。簡単な音のカスタマイズとして、音の入れ替えを試します。今回はSmileSoundデータの「169 旧型電機タイプ 直流電気機関車」をカスタマイズして、国鉄EF58電気機関車風味っのサウンドにしてみたいと思います。 SmileSoundデータの「169 旧型電機タイプ 直流電気機関車」は、吊り掛け音やコンプレッサーの音など旧型電気機関車の特徴をよく表現している音源です。ただ一部警笛が私鉄電気機関車の音になっているので、国鉄の旧型電気機関車風な感じにはならないんですよねぇ。そこで汽笛の音を国鉄っぽいAW2警笛に変…
【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしたい〜その4〜サウンドフローを見てみる【SmileSound&DSSP】
今回はサウンドデータの中身を見ていきます。サウンドフローには命令文が記載されています。それがわかればいろいろとアレンジできるかもしれません。命令文はそれほど難しいものではありませんでした。ちょっとづつ理解していければと思います。 動画もご参照ください youtu.be <日本語化> いろいろ作業する前に、画面表示が英語のままなので日本語表示化しておきます。日本製のソフトなので日本語化できるのは当たり前のように思いますが欧米系のDCCメーカのものだと日本語化対応がないのでこれは実に有り難いですね。アプリを開いてTools→Settings General Languageと進んでいくと選択肢で言…
【DCC化】KATO EH200量産タイプ【DCCサウンド】
KATOの「EH200量産タイプ」をDCCサウンド化していきます。今回は機関車本体からサウンドを出します。前回、客車や貨車からサウンドを鳴らすことをやってましたが、この機関車の牽引貨車はタキの予定なので、さすがにデコーダーやスピーカを搭載できそうに有りません。本来なら機関車のDCCサウンド化はダイキャストを削ったりするような難易度の高い加工をしなければなりませんが、今回はなるべく難しい加工を行わず簡単に加工できるように作業していきます。 完成後の走行動画はこちら youtube.com 使用する基盤とデコーダーは、TRAINOさんから出ている基盤を使います。 EL-HS2(SmileSound…