メインカテゴリーを選択しなおす
意外とゴツいフロントマスクに彩りを添えるダイヤさんヘッドマーク
本日も、駿豆線。「YOHANE TRAIN」 ダイヤさんバースデーヘッドマーク運行から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/12/27, 駿豆線 修善寺駅]修善寺駅で発車時刻を待つ7000系7502F「YOHANE TRAIN」。ダイヤさんバースデーヘッドマークを、ちょっとクローズアップして1枚。遠目にはスマートですがよく見ると意外とごっついデザインの7000系、濃いめのデザインのヘッドマークも違和感なく馴染んでいるかなーと感じまし...
本日も、駿豆線。「YOHANE TRAIN」、ダイヤさんな横顔を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/12/27, 駿豆線 修善寺駅]修善寺駅に停車中の7000系7502F「YOHANE TRAIN」。ダイヤとルビィ、黒澤姉妹のラッピングをクローズアップで切り出してみた1枚。7000系の原型を窺わせない、徹底したフルラッピングで見せてくれる「YOHANE TRAIN」。ダイヤさんに後光が射しているのがちょっと不思議なところですが(笑)、まあダイ...
本日は、駿豆線。2025年の撮り初めでございます。だいたいここ毎年の最初の獲物は、伊豆箱根鉄道の「謹賀新年」ヘッドマークなのですけれど。今年もその路線を踏襲して、大雄山線~駿豆線と弾丸ツアーで巡回してきましたので、何枚か写真をアップしてみます。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/5, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺駅手前にて、駿豆線「謹賀新年」ヘッドマーク。令和7年の任に就くのは3000系35...
「YOHANE TRAIN」ダイヤさんバースデーヘッドマークをレコード館踏切で
本日も、駿豆線。レコード館踏切から、ダイヤさんバースデーヘッドマークを。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/27, 駿豆線 三島田町~三島広小路]三島広小路に向けて坂を登るダイヤさんハースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」。影の気配がちょっと見え隠れしますがこの際仕方ない、とにかく沿線の建物や木々の影が落ちまくっているものですから。線路の影を見れば、いかに低い角度の陽射しなのかが一目瞭然...
「YOHANE TRAIN」ダイヤさんバースデーヘッドマーク運行'24 を定型で
本日も、駿豆線。年の瀬を走る「YOHANE TRAIN」てす。「幻日のヨハネ」 ダイヤさんバースデーヘッドマーク運行を、定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2024/12/27, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁カーブにて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」。架線柱の影の妨害?をかわすべく、通常ポジションよりも2コマほど後の位置でのショット。青空の下をゆく姿なのですが、やはり夏の空の「青」とは何か違いますよね、冬の青...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」 ダイヤ バースデーヘッドマーク運行から。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/27, 駿豆線 修善寺~牧之郷]修善寺駅を発つ7000系7502F「YOHANE TRAIN」。いつもよりも少しこちら寄りのカットを1つ...床下のゴツゴツした機器類に横からの陽射しが当たって格好良かったので。赤基調のヘッドマークデザインと相まって、全体的に暖色系の色味に収まっているかなと思います。冬...
本日は、2024年最後のエントリ。例年どおり、駿豆線です。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/12/27, 駿豆線 大仁駅]19時すぎの帰宅時間帯、大仁駅ですれ違う駿豆線。「ゆく年 くる年」をイメージして(?)の1枚。AEB任せで適当露出で撮った中から選んだのですけれど。修善寺行きのヘッドライトが描き出すハレーションが、三島行き3501F「軌道線カラー」をシャボン玉のように包み込んで、なんとも不思議なひとコマに...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年にふさわしい色味の電車?ということで、今年も小田急ロマンスカーの蔵出し写真を1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2018/3/25, 小田原線 新松田~開成]6年半ほど前の酒匂川橋梁付近、何でもなく普通に走る7000形LSE車を。桜の開花時期を狙って、富士山と桜と酒匂川を「欲張りセット」にしたらどうなるんだろう?と思ってトライしてみた折...
本日は、駿豆線。「幻日のヨハネ」ダイヤ バースデーヘッドマーク運行。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/12/27, 駿豆線 伊豆長岡駅]夜の駿豆線伊豆長岡駅、上りホームで対向列車の到着を待つ7502F「YOHANE TRAIN」。修善寺行きでやって来るのは第7弾「GEO TRAIN」で走る3000系3504F。感度オート設定で撮ったところ上限のISO 25600に達してしまい、ちょっとボヤっとした写りになってしまった...1ヶ月以上も撮らずに...
本日も、小田急線。残り少なくなった原型EXEを。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 愛甲石田~本厚木]5000形5055F「もころん」号を後撃ちで。黄色いラッピングが黄色い光線に映える。ニヤッと笑った口元のようなテールライトの赤とともに暖色系の光景を演出...まあ、陽気的には暖かいどころか寒いんですけれどね(笑)。...
本日は、小田急線。昼下がりの3000形。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/9, 小田原線 相武台前~座間]座間付近のカーブを行く3000形3658Fを。屋根のラインが水平になる高さを探ってみたのですが。線路自体にアップダウンがあると、そう綺麗な水平線を出すことはできないですね。当然といえば当然ですが(笑)。...
本日は、駿豆線。「水の都三島で子育て号」寸景。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/24, 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、三島広小路へと向かう7000系7501Fを。緩い日差しの下、のんびりとした時間のすぎる冬の駿豆線。優しい絵柄のヘッドマークが意外にしっくり馴染んでいる感じです。...
本日は、小田急線。地元に晩秋の景色を求めて(おおげさな...)毎度おなじみの撮影ポイントに、チョイ撮りにお出かけです。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 本厚木~愛甲石田]愛甲石田に向けて大きくカーブを切る小田急線。時刻は15,20すぎ、冬至間近の弱い夕日を浴びてひた走る、MSE車「ふじさん」号を、シグマ60-600mmで。焦点距離475mm、つまり先代50-500mmでいえばほぼテレ端で画質的に...
本日も、小田急線。アンバーな光線の下、3000系を美しく。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 本厚木~愛甲石田]冬の夕陽を真正面に受けて走る3000形3268F、小田原方クハ3468号。暖色のコントラストの演出のおかげで3000形もなんとなく美しさを帯びている気がしてきます。あと、運転転士さんがたいへん眩しそうに見えます、ご苦労さまです。ちなみにこちらの写真は焦点距離415mm。このレンズ、...
本日も、小田急線。3000形を、ススキの中で後撃ちです。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 本厚木~愛甲石田]3000形3261F、6連で急行小田原行で走る姿を。ススキの穂、例年通り(?)時期を逸してしまったようで、大部分が開き切ってしまいあまり美麗ではない感じですけれど。開き直って、白い綿毛の上を走っているような感覚で捉えればこれはこれでアリです。この時期この時間帯、赤みを帯...
本日も、小田急線。残り少なくなった原型EXEを。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 本厚木~愛甲石田]夕陽に向かって走る30000形EXE「はこね」号を。検査明けか台車が綺麗になっていたのがちょっと嬉しいところ。すっかり数を減らしたEXE、それでもいまいち話題にならないのはそのデザイン性ゆえでしょうかね。赤銅色とも受け取れるボディカラーが映える時間帯です...
ネガかリバーサルか? それが問題だ! 2024/12/14(土)
デジタルカメラ以前の時代はリバーサルフィルムで撮影したフィルムをマウント仕上げにしてフォトルーペで見ていました。下から光を当てるライトボックスは当時結構値段が高くてノートPCのモニターに白い画面を出して代わりに使っていました。今は青色LEDのおかげで安価なトレース台を入手できた...
時代に真っ向から逆行 フィルム一眼を買う 2024/12/12(木)
1999年発売のフィルム一眼レフ中古を5千円で買ってしまった。 Canon EOS Kiss III です。2005年にDigital N が出て安くなったEOS Kiss Dを買ったのですがその時、デジタルを買うかデジタルに押されて値段がガタ落ち(1万3千円くらいまで落ちてた...
公園の池に住んでいるコブハクチョウ。 僕の姿をみるとこんなに近くまで来てくれました。 とても可愛くて癒されました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中カメラ越しの世界
本日も、駿豆線。60-600mm慣熟運転、その6。三島田町~三島広小路間の小踏切、レコード館踏切から。駿豆線の撮影スポットとしては有名どころですが、超望遠がピタっとハマるポイントでもあります。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/24, 駿豆線 三島田町~三島広小路]三島行きで走る1300系2202F、北総鉄道「白井まきの」コラボヘッドマーク運行。1/1000s/f11、413mmでノートリミング。あいにく日が陰って...
本日も、駿豆線。シグマ60-600mmの慣熟運転を引き続き。昨日のエントリと同じ場所で、逆光サイドで撮影するとどうでしょう、ということで2枚ほど。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/24, 駿豆線 韮山~原木]修善寺に向かう1300系2202Fを後撃ちで。1/800s/f7.1、600mmでノートリミングです。沿線の雑多な物々をまるっと取り込んで日向と日陰が入り混じった場面ですけれど、特に破綻した感じはない写り。十...
本日も、駿豆線。シグマ60-600mmの慣熟運転、続き。昨日に引き続きまして、ですが。場所を移して、原木付近のストレートにて。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/24, 駿豆線 韮山~原木]東京に向けてひた走る「踊り子」号を後撃ちで。1/1000s/f7.1、600mmノートリミングです。シャープさは十分、いっぽうボケ味はちょっとうるさめかもしれません。遠方に見える「X」型の踏切動作反応灯を見るちょっと汚い...
今日は土星食でした。函館は食にならないエリアで超接近になりました。 月の上ギリギリに写ってるのが土星です。ズームを上げて月が白飛びするくらいの露出にすればもっと土星らしい姿になったかも知れません。上弦前日の明るさの月の近くでは肉眼では土星もはっきりと見えず双眼鏡で確認しました。...
本日は、駿豆線。ホームグラウンドにて、新レンズの慣熟運転です。先日のエントリにて書きましたように、新たに私の砲列に加わったシグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM。駿豆線で試し撮りした写真をアップしてみようと思います。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/24, 駿豆線 牧之郷~修善寺]牧之郷から修善寺に向かうストレートにて、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」を。撮影情報的には、600mmでほぼノ...
本日は、小田急線。ごく普通の急行電車です。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/11/9, 小田原線 海老名~座間]3000形3261Fを、緩いカーブにて迎え撃ち。連結器周辺のイカツさがチャームポイント。スカートの切り欠きも渋いじゃありませんか。私の嫌いな3000形の中で、唯一許しても良いかなと思える形態かもしれません。...
久々になりますがカメラの話など。何年かぶりにレンズを新調いたしました。今回の新玉は、SIGMAの高倍率ズーム 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMであります。長らく同社の50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを使ってきたのですが、最近どうも調子が良くありません。単純に経年劣化なのか、はたまたEOS-1DXとの相性なのか、その辺ちょっと分からないのですが、なんにしてもイマイチ安心して使えない状態です。出動回数が多い主力玉がそんな状...
本日は、駿豆線。「オレンジトレイン」寸景。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/18, 大雄山線 和田河原~塚原]大雄山線 塚原付近を走る5000系5503F「オレンジトレイン」。縦位置で適当に撮ってトリミングです。曇天下で光線イマイチだったのですが、不思議とギラッと感が出たのが幸い。市街地をかすめて走る大雄山線、そんなにクリアに写真が撮れるような場所なんてなありません。こういう割り切りも大事なんじゃ...
本時も、小田急線。消えゆく名優を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 小田原線 新百合ヶ丘駅]快速急行藤沢行きで客扱い待ちの8000形8051Fを多摩線ホームからパシャリ。だいぶ数を減らしている8000形、トップナンバー編成が残存しているのは僥倖か。小田急アイボリーの勇姿を目に焼き付けておくのは今のうちでしょうね。...
本日も、小田急線。登戸駅から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 小田原線 登戸駅]上り「ふじさん」号で走るMSE車を。逆光のビル群の中を走る青い小田急ロマンスカー。MSE車のカラーリングはこういう光線状態によく似合うと思いますが、どんなものでしょう?...
本日は、小田急線。登戸駅から下り電車を追う。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 小田原線 登戸駅]快速急行で下っていく1000形1094Fを後撃ち。編成最前部が隠れるちょい前のタイミング。山側の高架フェンスの位置関係のせいで意外と難しいのですけれど。やはり編成全部が見通せる構図のほうが、気持ち良いです。...
本日は、井の頭線。高井戸駅に秋色を見る。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 高井戸~富士見ヶ丘]確定渋谷行きで走る1000系1710Fを後撃ちで。高井戸駅ホームにかけての上り勾配。ちょっとまとまったボリュームのススキが揺れる中を走るサーモンピンクの電車。箱庭的な、秋の感覚です。...
本日も、小田急線。登戸駅にて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 小田原線 登戸駅]快速急行で走る1000形1094Fを下りホーム端から。この季節、曲がるにつれてギラりと輝くメタリックなボディはなかなか美しいもの。そういえば、小田急のステンレス車体の元祖はこの1000形でした。なんか、そんなに古い電車のような感じはしないんですけれどねぇ......
本日も、小田急線。向ケ丘遊園駅の喧騒感。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 小田原線 向ケ丘遊園駅]複々線区間の終わりを告げるカーブを下る、3000形6連+8000系4連の快速急行を。下りホーム中ほどの適当な場所からタテ位置でパシャリと。ついでに出発反応標識灯の自己主張を拾ってあげましたが、なんとなくごちゃごちゃ感が出たような出ないような。ホームドアが設置されるとこんな眺めも見られなくなります...
本日は、小田急線。複々線の入口辺りを狙う。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 登戸駅]新宿行きの快速急行で走る5000形5052Fを、下りホーム端から。ちょうど同じタイミングで隣の4番ホームに入線しようとする各駅停車の5000形を並走~追い抜くシーン。アイボリーの5000形がアイボリーの5000形と行き交う姿を見慣れたオッサン世代にとっては、まさに新世代の小田急の情景です。すっかり小田急沿線...
本日は、井の頭線。高井戸にて、真正面から1000系を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 高井戸~富士見ヶ丘]普通電車で走る1000系1724Fを、望遠で切り抜き。サーモンピンクのフロントマスクが斜光線に照らし出されて、初冬っぽい色味を出していました。曲線の目立つ優しい感じのデザイン、わりと新しい形式なのにどことなく懐かしさを思わせるのは、デザインの勝利なんでしょうかね?こういうと...
本日も、大雄山線。霧雨の中を走る橙色の電車を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/18, 大雄山線 和田河原~塚原]神奈川県道715号線とクロスする岡本踏切にて、大雄山に向かう5000系5503F「オレンジトレイン」を。霧雨そぼ降るはっきりしない天気の中でしたが、くっきり映えるオレンジ色。警戒色のような働きをしてくれて、視認性バツグンですねこれは。ところで背後にのぼる煙は、小田原市の環境事業センター、...
快晴の空に惹かれてカメラ持って桔梗高台と七飯町あかまつ公園へ。 今日の カメラとレンズ は カメラ Canon EOS RP マウントアダプター Canon EF-EOS R レンズ TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028 桔梗...
1992年発売の古い銀塩の一眼レフカメラ Canon EOS 1000S QD-P にISO400のKODAK ULTRAMAXを装填したのが1年半前、今日やっと最後の1枚を撮ってカメラのキタムラで現像してきました。現像とスマホ転送サービスを使ったのでデジタル化の手間が省けま...
本日は、駿豆線。雨模様の1日でしたが。ちょっと時間が空いたので、大雄山線の新カラーに面通しにお出掛けです。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/18, 大雄山線 和田河原~塚原]和田河原~塚原間の馴染みのカーブで、5000系5503F「オレンジトレイン」を。'24/8/29から運行を開始ししていて、何度か遭遇してはいたのですがカメラを向けたのは今回が初めてです。ニュースリリースを読む限り、「みかん」とかそうい...
本日は、小田急線。高架複々線の入口、梅ヶ丘駅から。世田谷代田を抜けた小田急線の下り電車は、梅ヶ丘駅の手前で地上に抜け、一気に高架区間に入ります。現代の小田急線のハイライトともいえるこのシーン、梅ヶ丘駅下りホームの上り端から撮ってみたのがこちら。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 小田急小田原線 梅ヶ丘駅]快速急行きかと思って撮ってみたら回送だった、5000形5053F。都心部らしい建物群をバ...
本日も、京王井の頭線。タイトルそのまんまの写真です。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 高井戸~富士見ヶ丘]急行吉祥寺行きで走る1000系1710F。行先表示のLEDが謎めいた見切れ方をしてしまいましたが、なんでこんな風になるんですかねぇ?ところでサーモンピンク担当のこの編成、色鮮やかで良いと思いました。背後のマンションとなんか色が似てしまっていますが...(笑)...
本日も、井の頭線。オレンジベージュのすれ違い。久我山3号という踏切から三鷹台駅方を望んで1枚。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 三鷹台~富士見ヶ丘]1000系1734Fと1713F、オレンジベージュの両編成の離合シーンが見られました。狙っていた訳ではないのでちょっと嬉しい。1734Fは1000系の最終増備編成だそうです...って、あれ?たしか井の頭線1000系は全29編成だから1729Fが最終になるのでは...
本日も、井の頭線。陰影の中の吉祥寺駅。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 吉祥寺駅]渋谷行きで折り返し待ちの1000系1722Fを。ホーム上屋の間から漏れる冬の陽射しが、銀色の車体に柔らかいコントラストを描き出す昼下がり。頭端ホームの吉祥寺駅ですが、ホームが短めなので「ミニ終着駅」な感じ。小田急新宿駅の「巨大私鉄ターミナル」を見慣れた私からすると、ちょっと新鮮で可愛らしい雰囲気...
本日も、井の頭線。1000系をアップ気味に。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 高井戸~富士見ヶ丘]高井戸から緩い勾配を下ってきた1000系1722Fを、引き寄せて迎え撃ち。このカラーは「ブルーグリーン」だそうです、ターコイズみたいなものですか。非貫通湘南型2枚窓のイメージを継承しながら貫通扉も備えた、なかなか優れモノのデザインですね、結構好きです。ところで、急行表示が緑地なのがど...
本日も、京王井の頭線。富士見ヶ丘駅ですれ違う1000系を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 富士見ヶ丘~高井戸]高井戸1号踏切から富士見ヶ丘駅を望む。ラベンダーの1000系1776Fと、ライトグリーンの1782Fの離合シーン。切通しの下を走る線路と、高架橋が折り重なってごちゃごちゃした感じ。冬場の今だと光線が回りにくい地形ではありますけれど、線路に落ちる長い影が冬陽の存在をはっきり示し...
本日も、京王井の頭線。レインボーカラーとススキのコンビネーションです。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/11/4, 京王井の頭線 富士見ヶ丘~高井戸]1000系1779Fをススキの穂越しに。プリズムを通した光のように色鮮やかなボディサイドのキャラクターラインが美しい。ススキの一群の穂の開き方も、ちょうどよい加減でした。時間が経って穂が開きすぎてしまうと、だらしないというか汚らしいというか、見た目にあま...