特集

広島・長崎原爆

1945年8月、広島・長崎へ原爆が投下されました。体験者が高齢化するなか、継承が課題になっています。

特集一覧

原爆の悲惨さ、どう伝える 石川県・被災者友の会、閉会 紙芝居で発信 大田健志さん(30) /石川

大田健志さん
大田健志さん

若い世代向け、SNS駆使も模索

 石川県内の被爆者でつくる県原爆被災者友の会(金沢市)が高齢化が進む中、3月31日で閉会した。戦後77年、戦争を知らない世代が多数を占める中、原爆の悲惨さをどう伝えていくか。県内で平和運動に取り組む人に話を聞いた。【井手千夏】

 被爆者からの聞き取りをもとにした紙芝居作りに取り組む県保険医協会職員の大田健志さん(30)=金沢市=は、被爆者の祖父母がいるわけでも、被爆地出身でもない。周囲は50歳以上が多い。それでも「我々は被爆者と触れ合える最後の世代」と平和運動に奮闘する。

 大田さんが「核」に興味を持ったのは金沢大2年だった2012年。東日本大震災による東京電力福島第1原発事故(11年3月)の避難者との交流会に参加し、餅つきや木工作りに笑顔で取り組む裏で、故郷を追われて苦しむ人々について考えさせられた。

この記事は有料記事です。

残り806文字(全文1175文字)

【時系列で見る】

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月
  翻译: