第3回吹コンの評価を決するのは音ではない? 検証:世界を揺るがした研究

有料記事すいエンス! 吹奏楽を科学する

野中良祐

【連載】すいエンス! 吹奏楽を科学する

毎年、各地で熱演が繰り広げられる吹奏楽コンクール。「あるある」や悩みを科学的に掘り下げてみました。

[PR]

 シンガポール発の論文が、音楽研究の世界をざわつかせている。タイトルは「Sight over sound in the judgment of music performance」。音楽演奏の評価には、耳で聴く音よりも「視覚」が優劣に影響するとする研究だ。

 直感に反するようなこの現象は「サイト・オーバー・サウンド効果」と名付けられた。もしかして吹奏楽にも当てはまるのか、小学校から高校まで吹奏楽にどっぷりつかった慶応大の大学院生、三摩朋弘さん(音楽神経科学)が検証した。

 そもそもサイト・オーバー・サウンド効果はどのように確かめられたのか。

 シンガポールの研究チームは、初心者とコンクールの評価経験のあるプロそれぞれ100人以上に演奏を評価する実験に協力してもらった。

 いずれもアンケートでは8割以上の人が評価にあたっては「音が重要」と答えていた。

 そこで、まず初心者に、過去の音楽コンクールのファイナリスト3人の演奏について、音のみのデータと映像のみのデータで優勝が誰かを判定してもらった。

 すると、音のみの正解率は、当てずっぽうの33%を下回る20%台だったのに対し、映像のみの方は50%台と明らかな差が出た。

この検証、プロの答えは

 初心者なので、音の優劣がわからないのかもしれない。

 プロには、音のみ▽映像のみ▽音と映像の3条件で判定してもらった。

 もっとも正答率が高かったの…

この記事は有料記事です。残り1054文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
野中良祐
科学みらい部次長|大阪駐在
専門・関心分野
科学全般、医療、大学・研究環境
吹奏楽 最新情報

吹奏楽 最新情報

コンクールや大会日程など、吹奏楽に関する最新情報はこちら[もっと見る]