第4回ナッツ風味の在来そば、活性化の起爆剤に 研究者に教えられた価値

有料記事在来作物はいま

清水康志
[PR]

■連載「在来作物はいま」受け継ぐ人たち(3)

 山形県鶴岡市中心部から南に車で約40分。摩耶山などの山あいにある人口約220人の越沢(こえさわ)集落には、県内外から多くの客が足を運ぶそば店がある。

 越沢自治会が営む「そば処 まやのやかた」。客のお目当ては、集落で古くから受け継がれてきた在来品種を使った「越沢三角そば」だ。

 地元産の自然薯(じねんじょ)をつなぎに使った手打ちそばは、口に入れるとナッツのような風味と香ばしさが広がる。週末中心の営業にもかかわらず、年間3千~4千人が訪れる。

 三角そばの生産者で、店でそばを打つ野尻善共さん(69)は「『おいしかった』『また来ます』と言われるのが何よりうれしい」と顔をほころばせる。

 今や集落に欠かせない越沢三角そば。昔から「地そば」「三角そば」と呼び、米の不作に備えて自家採種して作っていた。どの家でもそば打ちするほど、日常的に食べる文化が根付いていた。

 しかし、県が品種改良した「でわかおり」に次第に置き換わり、約10年前には作る家が2軒だけになっていた。

人口減や学校閉校に危機感

 当たり前のように食べていた…

この記事は有料記事です。残り837文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

連載在来作物はいま(全10回)

この連載の一覧を見る