古墳
今回の散策は、引き続き多摩川流域沿いの立川市の「古墳」です。先日からの「狛江古墳群」、府中市の「天王塚古墳」より多摩川上流の地域となります。立川市には、あまり行きませんが、近年、JR立川駅周辺に商業が発展、人が集まり活気のある感じです。 立川…
今回は、家近の府中市における神社、古墳散策です。前回からの流れで多摩川流域の古墳を調べていました。府中市分梅(ぶばい)町にある「天王宮八雲神社(てんのうぐうやくもじんじゃ)」の境内に、古墳があるということで見に行きました。 以前、府中市の古…
狛江市の散策の続きです。「泉龍寺」を参拝した後に、西側の「経塚古墳」、「兜塚古墳」そして南下して「亀塚古墳」と狛江古墳群を巡ります。 狛江古墳群 狛江古墳群は、現在の狛江市域の全域に分布しています。地質的にいえば、全て立川段丘の台地に位置し…
川崎市の「影向寺」、「野川神明社」と見て来ましたが、多摩川右岸の散策はまだ先が在ります。能満寺、橘樹(たちばな)神社へと続きます。 能満寺(のうまんじ)は、野川神明社から東に数分歩くとあります。星王山寶蔵院と称する天台宗の寺院で、もともと影…
等々力渓谷散策が続きます。等々力渓谷の「横穴墓」、「等々力不動尊」からの続きで、今回は、古墳を廻ります。浮彫りの蔵王権現の御岳山古墳、そして大規模な野毛大塚古墳です。 等々力不動尊の山門を出ると目黒通りです。信号を渉って向こう側にこんもりし…
先日、府中市で一献傾ける機会があったので、その前に近辺を散策しました。 府中市は、東京都のほぼ中央に位置する人口は約26万人の都市です。市名は律令時代に武蔵国の国府が置かれたことに由来しますが、国府のある場所が府中と呼ばれ、その名称が受け継が…
前回の続きですが、田園調布古墳群を見てから、多摩川駅の反対側に行くと、多摩川浅間(せんげん)神社があります。 実は、この神社の社殿は、前方後円墳「浅間神社古墳」の後円部上に建っています。今から八百年前の創建と伝えられ、現在大河ドラマで放映中…
日本には現在約16万基の古墳が有りますが、 東京都にも700基以上の古墳が存在します。古墳マップによりますと多摩川沿いに多くの古墳があることが分かります。 古墳マップ 「多摩市史」通史編1より 東京都内にある三大古墳は、大田区田園調布古墳群の亀甲山…
コロナは収まりそうに見えましたが、新変異種オミクロンの市中感染の波が、徐々に日本列島を侵略しつつあります。専門家は来年1月下旬に6波がくると云っていますが、欧米みたいに急増するのでしょうか。 最近、古墳の埴輪発掘のニュースが相次いでありまし…
先日、文化庁より高松塚古墳の壁画の修復が、終了したとの報道がありました。 飛鳥美人の名前で知られる「女子群像」などが描かれた高松塚古墳の壁画は、大量のカビが生えるなどして劣化が進み、平成19年に古墳から取り出されて、近くの施設で修復が進められ…
こんなに近くに、珍しい古墳があるとは思いませんでした。 律令時代に、武蔵国の国府が置かれた、大國魂神社のある府中市にあります。 それは、飛鳥時代の7世紀中頃、今から約1350年も前に築造された「武蔵府中熊野神社古墳」と呼ばれ、21世紀になってやっと…