メインカテゴリーを選択しなおす
【DL全廃響く!?】JR四国キハ32形と伊予鉄新型7000系が連結し入れ替え
(伊予鉄道7000系イメージ@ニュースリリースから)本日、JR貨物の松山貨物駅からJR四国の松山運転所へと、キハ32と伊予鉄道の新型車両7000系(7301F+7302F)が連結し入れ替え作業が実施されました。私鉄×JRの気動車の異色のコラボレーションが松山の地で実現です。四国クオ
30日御品書 社会人野球日本選手権②三菱自倉敷×JR四国/ホン熊×東芝/三菱自岡崎×東京ガス
30日のよしなしごと(編集続行中) 尚本日(1030)は☟TKG(たまごかけご飯)の日だそうです。その由来は…2005年10月30日に島根県にて「第1…
JR四国では1200形のリニューアル工事(延命化工事)が実施されており、後期車を中心に改造工事が進められています。【1200形 リニューアル状況】・1230号車(2024/3/6)・1247号車(2024/7/1)・1252号車(2024/9/30)JR四国グループ中期経営計画2025の達成に向けた取組み【2
【大革命】2024年度冬季から「青春18きっぷ」が大幅リニューアル
JRグループは、2024年冬季よりサービス内容を大幅にリニューアルした「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を販売することが発表されました。【青春18きっぷ】リニューアル点として・自動改札機で利用可能に・新たに3日間用を発売(3日間用は1枚10,000円
【鉄道NEWS】 2024年冬も青春18きっぷ発売へ 大幅なルール変更も
本日、JRグループが2024年冬の青春18きっぷの発売を発表しました。今回は根幹となるルールが大幅に変更になっていますので御紹介したいと思います。 青春1…
【新JR松山駅】9月29日開業!松山駅新駅舎を地元民が隅から隅まで徹底解説
こんにちは、カルです。2024年9月29日、僕の地元松山市の主要駅「松山駅」は高架化に伴い、新駅舎が開業しました。今回はそんな新JR松山駅を開業日に、隅から隅まで見てきましたので、ぜひ最後までご覧ください。 松山駅の紹介 旧駅舎 松山の中心駅は… JR松山駅付近連続立体交差事業 新JR松山駅 駅舎 コンコース 中央改札 改札内(2階) ホーム階 新駅舎の一番列車 開業後の旧駅舎 商業エリア「だんだん通り」 今後の計画 まとめ 松山駅の紹介 四国最多の人口を誇る都市、愛媛県松山市の主要駅である松山駅は、JR四国、予讃線の駅で、岡山行の「特急しおかぜ」、高松行の「特急いしづち」、宇和島行の「特急宇…
【JR松山駅】71年の歴史に幕、JR松山駅旧駅舎の最後の一日に完全密着
こんにちは、カルです。2024年9月29日、僕の地元松山市の主要駅「松山駅」は高架化に伴い、新駅舎が開業しました。また28日、松山駅二代目駅舎は71年の歴史に幕を下ろし、営業を終了しました。今回は、そんなJR松山駅旧駅舎の最後の一日に完全密着してきましたので最後までご覧ください。 松山駅の旧駅舎 駅舎の中 改札内 最終列車を見送り 消灯式 まとめ 松山駅の旧駅舎 松山駅旧駅舎は、2面3線の地上駅で1953年に完成した駅舎となります。2000年に鉄道唱歌100周年記念イベントに合わせてリニューアルが行われ、小説坊っちゃんの街をイメージした三角屋根が建設されました。1987年の国鉄分割民営化でJR…
JR四国発祥の地 多度津駅から多度津工場までの引込線沿いをサイクリング
真夏のとても暑い日の午後にJR四国の多度津駅から多度津工場までの引込線沿いを2kmのサイクリングをしました。 (2キロなら歩けよ!) 気温は35度ここJR多度津駅からスタートします! 左の路線が多度津工場への引込線です。 短い路線ですがこの線路沿いをサイクリングします! (そんな威張れるほど走ってないだろ!) 2km程のほんとに短い距離ですが参考までにどうぞ (地図は必要か!) 見どころ沢山の!本日のサイクリングコースです。 最初の踏切を渡るとき少し撮影しました しおかぜ・いしづち11号 最近新しくできた松山駅行きです。多度津駅に到着します 多度津駅のホームが見えます そして勇気百倍!!瀬戸大…
フィルターバブルのせいで今年の娯楽費が予算オーバーになりそうだが、思いとどまれないお得なチケットを発見!
私のスマホには、興味をひくような情報ばかりが表示されてしまう。 そのため、ヒマができると(基本的にはいつもヒマなのだが)ついついスマホに表示される様々なニュースや情報をみてしまう。一度見出すときりがなく、どんどんと情報が更新されてしまうし、寝る前に見ようものなら睡眠時間が減ってしまう要因になってしまうくらいだ。そのため、Googleちゃんに悟られないように興味があってもわざと見ないようにして、何とかフィルターバブルと戦っているのだが、キーワードで検索したり旅行先でスマホを開くだけでも関連情報が出てくるのには閉口してしまう。 さて、今回私宛に届いた情報の刺客はこれだった。 『愛知県お出かけスポッ…
【運命分かつ】JR四国6000系・7000系運用機会減少・7200系の運用増
2024年9月29日に実施されたダイヤ一部改正により、約10日が経ちました。ダイヤ改正後の体制が確定しつつあるこの状況で、6000系の運用機会が減少した一方で7200系の2両+2両の運用が増える等、車両の動向に大きな変化がみられる一つの分岐点となりました。・6000系は運用機会
KATO JR四国N2000系特急「うずしお4号」5両セット 入線‼️(品番10-1628)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別企画品 JR四国N2000系 特急「うずしお4号」 5両セット」(品番10-1628)です。2000…
【新時代】JR四国6000系列車運用大幅減・単独運用消滅が確実に
2024年9月29日のダイヤ改正により列車の運用の減少が明らかになったJR四国6000系ですが、ダイヤ改正後平日が2日経ち、徐々に運用状況が明らかになってきています。ダイヤ改正後の6000系の運用のポイントとして、以下の3点があげられます。①列車の運用機会の減少平日の早朝:
【JR四国】6000系は運用確認も7200系が一部運用を置き換え?(9/30記録)
本日朝頃、JR四国6000系2編成が通常の営業運用に入っている様子が確認されています。6000系を巡っては、快速サンポート1列車が9月29日に実施された一部ダイヤ改正によって運転取り止めと発表されており、一部の運用に変化が見られた模様です。高松駅に6000系+7100形が2編成並
9月29日に予讃線の松山駅が高架駅(松山駅周辺高架化)となり、旧駅舎での営業を終了しましたが、なんと高架後も特急同士の縦列駐車は地上駅時代と変わらず、まさかの健在であることが明らかになりました。新松山駅来てみましたけどね、、結局縦列駐車するんかーい😂😂#JR四
29日御品書 ㊓日本選手権オーラス四国/北海道×東北ク交流/東京企業/ⒾBC対決の結果は—SP!
29日のよしなしごと(編集続行中) えきちゃん&れっちゃくん おめでとー!うわぁぁぁぁぁい!(何がって?) おはよーございまーす💕 まっさらなえきしゃ…
【貴重2編成・どうなる?】JR四国6000系ダイヤ改正で運用機会減少か
JR四国では9月29日に松山駅新駅舎開業・松山駅周辺の高架化に合わせ一部ダイヤ改正を実施しました。ダイヤ改正前に6000系が使用されていた列車にも運転の取り止めがありました。【ダイヤ改正前6000系で運行されていた列車】114M 伊予西条05:41発→高松08:04着(高松到着後
JR四国 121系電車:予讃線 国鉄末期の昭和61年、四国初の電化路線用として投入された電車が121系です。 窓の構造の関係から、その後開業する瀬戸大橋は通過できないそうで、あくまでも四国島内の電
JR四国 113系:第1編成 国鉄時代、全線が非電化であった四国ですが、瀬戸大橋の開業を控えて接続区間の電化が実施され、国鉄時代末期に111系電車が配属されます。 この111系はそのままJR四国に
珍しく2週続けて 新幹線・列車の旅 一つは仕事 もう一つはプライベート いずれにしろ 旅情を掻き立てられ 楽しみではある。 そのうち仕事分は旅行会社のネット販売で 新幹線+宿のプランを予約した。 旅行会社から 「JRの発券機で発券するよう」 案内メールが届いた。 「発券出来ない駅もあるので要注意」 とも書いてあった。 発券機の前でまごつかないよう 予めQRコードをスクショしておいた。 駅に着き発券機にQRコードをかざすも エラー 再度チャレンジもエラー 仕方なくパスワードやら予約番号やら入力し 手間隙かけてサイトにログインして 実物のQRコードをかざすがエラー 仕方なく 発券機に直接予約番号や…
【変更点あり】来年も伊豆急2100系ロイヤルExp.が四国・瀬戸内で運行へ!
JR四国と東急電鉄は9月2日、伊豆観光列車2100系「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」を使用した「SHIKOKU・SETOUCHI CRUISE TRAIN」を岡山発~四国・瀬戸内エリアで運行すると発表しました。【「SHIKOKU・SETOUCHI CRUISE TRAIN」概要】列車での運行は以下の通
新改から乗ってきた琴平行きの普通列車は2時間ほどかけて阿波池田に到着。「55分ほど停まります」というやけにのんびりしたことを言い出したので、駅の外に出て休憩。しかし時刻表を見ると徳島線の列車が先に発車するようだったので、土讃線と徳島線が重複している隣の駅まで先回りしてみることにしました。徳島県三好市、土讃線と徳島線が分岐する直前にある駅ですが、両者の乗り換えは専ら特急列車も停車する隣の阿波池田に集約...
徳島県三好市。吉野川がつくる渓谷沿いにあり、大歩危や祖谷渓といった景勝地への玄関口となる駅で全ての特急列車が停車します。訪れたのは15時ごろでしたが、谷の中にある駅には既に日が当たらなくなっていました(写真が暗くてごめんなさいという気持ち)。駅名標。隣の土佐岩原からは高知県に入ります。ホームは2面3線。よくある「駅舎を出ると単式ホーム」という構造ではなく、どちらのホームも構内踏切で渡った先にあります...
土佐北川から続く駅間徒歩、最後の区間は鉄路で6.3km。道路では遠回りとなるため実際にはさらに長く、また起伏が激しい山道を2時間弱進みます。国道から県道へ入り、高知自動車道の高架をくぐって上り坂へ。甫喜ヶ峰森林公園を通り過ぎてしばらくすると、今度は九十九折りの下り坂となり、ひたすら歩いていくと川沿いにある平山の集落へと至ります。駅ももうすぐかと思いきや、最後の1kmほどは再びきつい上り坂へと転じ、この部...
再び国道32号を南に歩き、香美市に入ります。日が出てきて、良い天気になりました。高知県香美市。山間部にある駅ですが、2面3線の長いホームをもち設備の規模は大きいです。地味にJR四国で最も標高が高い駅でもあります。駅名標。角茂谷の駅ナンバリングは剥がれていましたが、なぜか近くの柱に貼られていました。ホームは2面3線。島式ホームへは跨線橋が通じています。土佐佐賀方面という古い表示が残っていました(おそらく...
土佐北川から国道32号を歩くこと30分で、隣の駅に到着。高知県長岡郡大豊町、その名の通り谷の中にある小さな駅。国道からは穴内川を挟んだ対岸に位置するため、一度川を渡る必要があります。駅側に民家は少なく、静かな雰囲気が漂います。駅名標。ホームは1面1線で、上屋の付いた待合スペースがあります。ちょうど特急列車が通過していきました。駅入口。駅舎と思しき建物は「天坪ふれあい休憩所」ですが、中には「列車をお待ち...
いったん徳島県に入りましたが、再び高知県に戻ります。高知県長岡郡大豊町。穴内川に架かる大きな鉄橋の中にホームがある、一風変わった構造の駅。駅名標。だいぶ使い古されています。ホームは1面2線で、南側に短い上屋があります。それなりの長さがありますが、端から端まで全て鉄橋の中に収まっており、奥にはすぐトンネルが控えています。橋の上という制約がある場所ながら列車交換ができるため、ここでしばらく停車する列車...
現時点で公開されている情報を基に、JRグループ各社の2024年度の車両新製・導入ならびに車両改造(リニューアル等含む)の計画をまとめました。順次情報が更新され次第、反映いたします。※掲載されている情報はあくまで計画であり、変更となる場合があります。☆目次☆
【1回限り】多度津~南栗橋間で特別なブルートレイン輸送列車が運行
JR四国多度津からJR西日本・JR東海の線路を通り、JR東日本南栗橋、東武線羽生までと、専用のヘッドマークを付けた特別なブルートレイン輸送列車が1回限定で運行されました。けん引はEF65 2139号機でした。【特別なブルートレイン輸送】この列車は、JR四国から東武鉄道へ車両
【松山x松山】JR四国松山駅(愛媛松山)とコラボだらけのTRA(台鐵)松山車站
火曜日。昨日月曜から日本の取引先はほぼお盆休みということで九州からのプラント部品の基隆入港はあるものの毎年のことながらウチもほぼ開店休業なんで太太は家で少し仕事すると言ってましたが、先日行けなかった基隆夜市に1人台湾鉄路で鼎邊銼食いに行くことにしました。無駄にアクティブと言うか行動力だけはあるのよね自分(笑)これまで電車で基隆行くときは台北駅まで行って台北から台湾鉄路で基隆というのが定番でしたが、...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。穴吹川で1人川遊びをした帰りに何かブログネタを拾って帰れないかと・・・穴吹川を渡る列車を。徳島線は本数が少ないですが、ちょうどいい時間のがありました。もう少し水が流れてくれていたらね~特急剣山は幸運にもアンパンマン列車でした。こちらの“ゆうゆうアンパンマンカー”は春ごろまで高松→徳島 徳島→阿波池田 阿波池田→徳島で運転されていましたが、現在は徳島線2往復の運用と...
四国の旅のラストは、再び土讃線に戻ります。徳島県三好市。吉野川沿いの景勝地である「大歩危小歩危」の一端をなす小歩危の最寄りですが、隣の大歩危に全ての特急列車が停まるのに対し、こちらは普通列車のみが停車する静かな駅となっています。駅名標。歩くのも危ない険しい地形を表す駅名は、「ぼけ」という語感とも相まって非常に印象的です。ホームは2面2線、構内踏切で結ばれています。ホームの西側は切り立った崖、東側に...
久礼駅前から偶然見つけた「高知高陵交通」のバスに乗り、峠を越えて10分ほどで隣の駅へ到着。下車するときに、「今日はもうバスないけど、汽車で帰るの?」と心配した運転手さんにやさしく声をかけてもらいました。高知県須崎市。穏やかな海岸の風景をホームから臨むことができる、入江の中の駅。ここも初めて通ったときにその景色に見とれていつか降りてみたいと思っていましたが、期せずして訪れることができました。駅名標。ホ...
土佐くろしお鉄道を乗り通しそのまま土讃線で高知へ向かう予定でしたが、途中の窪川での接続が悪く、しばらく休憩(以前にも土讃線から予土線への接続が悪く1時間ほど待ったことがあります)。普通列車の発車までには1時間40分ほど時間があったのですが、その前に高知行きの「あしずり」があることを発見。せっかくなので1区間だけ乗り、また新たに駅を訪れることにしました。高知県高岡郡中土佐町。全ての特急列車が停まる駅で...
紅葉のベストシーズンに現存天守を巡る四国観光旅行に行ってきた(その4)
観光列車「伊予灘ものがたり」 松山駅に停車中の観光列車「伊予灘ものがたり」に乗車する。 「伊予灘ものがたり」は、ことし7月26日に運行開始から10年を迎え、現在は特別ラッピングが施されているようで、私が乗車したおよそ1年前とは装いが少し異なっているようである。 この列車、2014年にJR四国初の観光列車として誕生した列車で、食事をしながら車窓からの景色を楽しんだり、沿線の人々のおもてなしがあったりと、なかなか魅力ある列車の旅でした。観光列車というものをよく知らなかった私にとって、いろんな演出やサービスに驚かされることばかりで、とても楽しかったことを記憶しています。 では、「伊予灘ものがたり」(…
愛媛県伊予市。旧中山町の中心駅で、特急列車が通る高規格な新線区間にあり、駅の前後はトンネルになっています。特に伊予大平側にある「犬寄トンネル」はJR四国管内ではいちばん長いです。ちなみに中山町は栗の産地だそうで、駅前には「なかやま栗センター」という施設があります。駅名標。後発の路線ということもあってなのか、旧国名を付けた「伊予○○」という駅名が3つ続いています。ホームは2面2線。特急列車も停まることが...
愛媛県大洲市。複雑な経歴をもつ内子線の中では唯一、開業当初から移転していない駅です。駅名標。ホームは1面1線。新谷側に上屋とベンチがあります。ホーム自体はかなり幅が狭く、そこを特急列車がかなりのスピードで通過していくので注意が必要です。向かい側をよく見るとホーム跡のような段差があるのですが、かつては交換可能な設備があったのでしょうか。駅舎はなく、上屋にも特に何も書かれていません。唯一、駅名標の裏面...
愛媛県大洲市。何の変哲もない小さな駅ですが、実は当駅から内子までは地方交通線の「内子線」、伊予大洲側は幹線の「予讃線」と路線名が変わる境界になっています。なぜそのようなことになっているかというと、元々は予讃線の五郎から内子までの盲腸線であった内子線の途中駅として開業したものの、後に内子線が特急列車が通る短絡線に組み込まれた際には新谷以西のルートが直接伊予大洲へ至る経路に変更され、その区間は予讃線と...
【鉄道NEWS】快速マリンライナーの指定席・グリーン料金改定へ
本日、JR西日本とJR四国が「快速マリンライナー」の指定席料金・グリーン料金を見直すと発表しました。この記事では主に料金の変更内容について見ていきたいと思いま…
現時点で公開されている情報を基に、JRグループ各社の2024年度の車両新製・導入ならびに車両改造(リニューアル等含む)の計画をまとめました。順次情報が更新され次第、反映いたします。※掲載されている情報はあくまで計画であり、変更となる場合があります。☆目次☆
JR北海道は特に鉄道路線の廃止が話題になっていますが これは最初から決まっていたことです。 マスコミや沿線住民が騒いでいても、何を今更です。 試しにCopilotoに質問してみました 自分 JR北海道及びJR四国は、分割民営化の時点で既に存続不可能と予測されていたのではないですか? Copilot 1987年に旧国鉄が分割民営化された際、JR北海道とJR四国は営業赤字が予想されていました。なぜそれでも分割されたのか、...
愛媛県伊予市、予讃線のルートが伊予長浜経由の旧線と内子経由の新線とに分岐する直前にある駅。とはいえホームは一つしかなく、どちらの系統の列車も伊予市や松山まで乗り入れるため、単なる途中駅という印象が強いです。駅名標。駅ナンバリングは内子経由の駅がUから始まる松山からの通し番号になっており、旧線である「愛ある伊予灘線」の駅はそれとは別にSから始まる番号が付されています。ちなみにJR四国のサイトによれば、U...
愛媛県伊予市。市の中心駅で、特急「宇和海」も停車します。少し大きめの途中駅という印象もありますが、実は電化区間(松山方面)と非電化区間(伊予大洲方面)の境目となっており、両方面を直通する列車も多いため、構内に架線は張られていますが気動車での運行がメインになっています(松山方面への列車は一部電車での運行もあります)。また、伊予大洲方面の線路は、隣の向井原の先で特急が走る新線の「内子経由」と海沿いを走...
鉄道775 【JR四国1500型】鉄コレ車両を走行化しました
1月に購入した鉄道コレクションJR四国1500型を走行化しました。 TNカプラーを取り付け他社との連結運転も可能です。