メインカテゴリーを選択しなおす
10月最後の週末、どんよりとしたくもり空の昭和記念公園。天気がどんよりとしているので写真もどんよりしてしまっている。みんなの原っぱ南花畑のブーケガーデン。コキアはもう少し赤くなるかと期待していたけど、どちらかというと茶色に近くなってきている。乾燥した茎をほうきに使うことから、別名ホウキグサと呼ばれているけど、このまま枯れてほうきの色になっていくのだろうか。この日のブーケガーデンの主役はケイトウ、ヒユ科。
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。オオセイボウ(大青蜂 Cuckoo Wasp)。とうとう撮りました!「…
宝石蜂と言われるほど美しい オオセイボウが現れました。当初は、オミナエシに頻繁に出現していたのですが、花芽の微妙な変化に対応して同じ種類でも花を変えているようでした。後半は、ケイトウの花、シソの花などその日の状況に対応しているような印象です。今年は、昆
宝石蜂と言われるほど美しい オオセイボウが、オミナエシの花に現れました。太陽の光で藍色に輝き一瞬ビックリします。個体数の少ない蜂、大切に見守りたい昆虫です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブ
ずっと見てみたかったオオセイボウ。漢字で書くと、「大青蜂」青く輝く美しい蜂です。万博記念公園で野菊を撮影しようとしていた時、タデ科のお花にきれいな蜂が来ていました。よく見ると、オオセイボウでした。(10月11日撮影)イヌタデ(犬蓼)に来たところ。青と緑の体が輝いています。ヤナギタデ(柳蓼)かボントクタデ(凡篤蓼)か…。小さなお花の蜜を吸っています。オオセイボウはオミナエシやケイトウによくやって来ると聞いていた...
季節の風と散歩-写真日記- 沢山の女郎花が咲いている所で 様々な昆虫を撮りました。 #1 実は 今回はルリモンハナバチとオオセイボウの 2種類の青い蜂を撮りに来ました。 #2 特にオオセイボウは 私が以前撮ったのは 何年も前の事です。 #3 前回撮った時は オオセイボウの存在自体を知らなかったので 初めて見た時は すごーく興奮したのを覚えています。 #4 興奮していたのと あっという...
目当てのもの以外です 五目撮りという言葉があるか知らないけどジブンの場合は目についたものは何でも撮ります 鳥でも野鳥ファンはスズメやカラスは撮りませんがジブンは撮ります。戦闘機マニアは撮らない旅客機も撮ります。モンシロチョウや蛾も撮ります 一応「今日はあれを撮りに行こう」と目的を持って出かけるんですが(^_^;) オオセイボウ(大青蜂) 青く美しい蜂だけど地べただとイマイチ ヒメア...
「飛ぶ宝石」、「宝石蜂」とか呼ばれている “セイボウ(青蜂)” に初めて出会うことが出来ました。この蜂は、とても珍しくて、色もきれいで、まるで宝石のようです。生憎500mmのレンズしか持ち合わせがなく必要以上に遠くで構えての撮影でしたので思うようには撮れなかっ
オオセイボウさんとの出逢いから遅れること7日念願のミドリセイボウさん(9~13mm)(7月24日撮影)に出逢えました\(^_^)/悲しいかなコンデジには条件厳しくてクリアには写せませんでした(ToT)その代わりと言ってはなんですが今までに出逢えた青い蜂さんを比較のために載せたいと思います(回転させたりして向きを揃えてみました)ムツバセイボウさん(10~12mm)(2020年9月13日撮影)ミドリセイボウさん共々お花に用はないみたいなので背景が残念!オオセイボウさん(13~20mm)(今年7月17日撮影)ルリジガバチさん(14~20mm)(2021年7月3日撮影)セイボウではありませんが綺麗な蜂さんでした(^○^)そろそろ修理に出しているカメラが戻って来る頃なのでリベンジできたらいいな…と思っています(^oミドリセイボウ~ちっちゃな翡翠いろ~
赤い蜂さんとともに姿を見せてくれたのは念願の飛ぶ宝石オオセイボウさんでした\(^_^)/青い蜂さんは過去にルリジガバチさんムツバセイボウさんときてこの度やっとオオセイボウさんに出逢うことができました★これまた寄生バチですが美しすぎます!昨日赤い蜂さんを載せていますのでよろしければご覧くださいませ(7月17日)*おまけの1枚·この日のおやつ* そのつもり(鳩山町)さんのチョコミントシフォン この組み合わせをいただくのは初めてかもしれません ☕️めちゃ美味しかったです(^o^)翅持つ碧い宝石~オオセイボウ~