メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。庭で見つけたサギソウ。普段なら目にも留まらないのですが、暑くてうなだれてふと下を見ると一生懸命可憐に咲いているサギソウが。個人的にも好きな花のひとつで、心休まりますね。サギソウは、日本各地の日当たりのよい低地の湿地に生える球根性のラン。親株から走出枝(そうしゅつし、ランナー)を伸ばして、その先端に翌年の球根をつくリ3~5枚の細長い葉を根元近くにつけ、中心からまっ...
ラン科のサギソウ(鷺草)は、サギが飛ぶような姿が美しいですね。(大阪公立大学附属植物園 9月8日撮影)植物の形は不思議ですね。名前の由来には「あれ?」と思うものもありますが、このお花はピッタリですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
サギソウ(鷺草)は、湿地に自生する、日本を代表する野生ランで、花形が、空を飛んでいる白鷺に似ています。故郷の山から採取した生きた水苔で鉢植えし、毎年植え替えましたが、近年は植え替え出来ず、自然状態に放任でした。今年咲いたのは、葉に白斑がはいる銀河という品種だけです。幅40ⅹ50cm、高さ10~20cmの水苔マットで、2株だけ花茎を上げて開花しました。8月中旬、蕾を着けた花茎を伸ばしてきました。その2日後、開花しました。8月下旬です。その2日後、2株目も開花です。2輪ずつで4花となりました。更に4日後、初めに咲いた株は花が終わり、残る1株2花、玄関前で、8月末日まで咲きました。水苔マットで咲くサギソウ「銀河」
2024年8月 サギソウ展 国営昭和記念公園 毎年楽しみにしているサギソウ展、今年も行ってきました。 花が少ないとのことでしたが、やは...
昨日は気温も少し下がっており曇っていたので、病院に行った帰りにサギソウを見に行って来ました。森の公園自体に行くのも久しぶりです。貴重な自然の植物がどんどん少なくなっていくようであまり足が向かなくなっていたのでした。。いつも行くのは7月下旬か8月の初め頃でした。お盆も過ぎてしまったし、もう遅いかなと思いつつ湿地帯の方に行ってみれば・・あらまあ!たくさん咲いているではありませんか!いつもより多いくらい...
今月初め、歯の定期健診に行った時のこと。検診で歯周ポケットを測りました。以前、奥歯で4ミリという数値がでて、ブラッシングで2ミリに近...
七年ぶりに夏の赤名湿地へサギソウを見に出かけて来ました。 SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
束の間ですが、夏季休暇を恒例の会津・裏磐梯で過ごしました。 運悪く東北地方への台風来襲と重なってしまい、当地も”直撃”ではないものの色々心配される状況だったのですがそれはちょっと脇に置いときます。 今回はまだ天気が崩れる前に、数年前に果たせ
8月最初の週末、昭和記念公園のみんなの原っぱ西花畑でひまわり(ハイブリッドサンフラワー)を見て西立川口に戻る途中。渓流広場のレストランを抜けた所に大きなサンゴジュ(珊瑚樹)、ガマズミ科又はレンプクソウ科又はスイカズラ科(いったいどれ?)が赤い実をつけているのが見えた。
好きなチャーハンの具材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう チョリソーソーセージを入れてる。ピリ辛で美味しい!好評です。 ☆ ☆ …
8月20日、古知谷の続きです。1.境内の庭へ。2.岩菲仙翁。ガンピセンノウと読みます、ナデシコ科の可愛い花なのに、凄い名前が付いてます。3.もう一つのお目...
8月20日、兵庫遠征の続きです。1.湿原へGo~!。千苅ダムの近くにあります丸山湿原へ。2.3.ルールを守って!。4.倒木。先日の台風の影響でしょうか?5...
ラン科の鷺草(サギソウ)は、鷺が飛ぶような姿が美しいですね。鷺草を撮る時は、どんな風に撮ったら飛んでるように見えるかなと思います。こちらは乱舞しているようですね。(大阪公立大学附属植物園 8月29日撮影)自然は不思議な形のお花を創り出しますね。今年も見られて良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
東かがわ市引田での「風の姿展」へは車で約40分。カーラジオから聴こえてきたのは、NHKカルチャーラジオ 科学と人間牧野富太郎と植物分類学(5)第5回は「フロラ(植物相)の解明」についてお伝えします。地球上には多種多様な植物が生息し、その地域に生える植物の種の総体を「フロラ(植物相)」といいます。また、とりまとめたリストや本も「フロラ」や「植物誌」と呼ばれます。牧野富太郎は日本の「フロラ」を作るために、膨大...
2023年8月14日(月) 曇りようやく貰った2連休で、今日から北アルプスに行こうと思っていたが、台風7号の影響で明日からは軒並み登山指数C。風速20m/s超の強風の予報なので、やむなく中止する羽目に(涙)白山もお盆休みで激混みが予想されるので、近場の里山へ。文殊山先月から20日間連続で続いていた福井市の猛暑日が、一昨日の土曜日(34.4℃)でようやく途絶えた。しかし昨日も34.9℃と猛暑日寸前の暑さで、まだまだ残暑が厳しそう。...
サギソウです極端に雨が少ない年なので心配したけど、無事に咲いていましたミミカキグサ類はだいぶ早く咲いてしまったようですサギソウ白鷺が舞う姿そのものミミカキグサ咲き残りムラサキミミカキグサ小さすぎてほぼ全滅キキョウ実はマクロレンズを買ったんですこの日のために、、、ん?車に入れて行ったのに、山に入るときには忘れてしまって、、、!(*`皿´*)ノにほんブログ村にほんブログ村...
真夏の昭和記念公園恒例のサギソウをまつり。今年はサギソウ涼み2023として開催されている。まずは、さざなみ広場近くに作られたサギソウ花壇。
サギソウは、ラン科で多年草茎は直立して高く伸び、先端近くに1~3輪の白い花を付け、唇弁の開いた様子がシラサギが翼を広げた様に似て居る事から和名の由来の様です。サギソウ
ゲーム『OMORI』の中に象徴的な花として出てくる、サギソウ。私は花や植物に全く興味がなく、一度プレゼントとして貰ったサボテンを枯らした経験のある怠惰人間です。私は『サギソウ』の存在もOMORIで初めて知ったくらいでゲームに出てきた時点では
ゲーム『OMORI』の影響でサギソウを育てることにした私。しかし植物を育てるという行為自体が初めて。何もかも分からない中、色々調べながら手探りでやっています。今回は4月、2ヶ月目のサギソウの様子と育て方、発見、私自身の変化についてです。3月
ゲーム『OMORI』の影響でサギソウを育て始めた私。植物を育てるという行為自体が初めてなので、何も分からないまま自力で調べながら手探りで園芸をする記録です。今回は第3回、5月の様子。主に成長記録と肥料についてです。4月の記事はこちら↓第一回
ゲーム『OMORI』の影響でサギソウを育て始めた私。植物を育てるという行為自体が初めてなので、何も分からないまま自力で調べながら手探りで園芸をする記録です。今回は第5回、7月の様子。遂に開花の季節(7月〜8月)がやってまいりました!6月は1
ゲーム『OMORI』の影響でサギソウを育て始めた私。植物を育てるという行為自体が初めてなので、何も分からないまま自力で調べながら手探りで園芸をする記録です。今回は第4回、6月の様子。主に成長記録と病気についてです。5月の記事はこちら↓6月の
昭和記念公園のハーブの丘でひまわり(サンフィニティ)を見たあと花木園に向かった。花木園売店前で咲いていたトケイソウ(時計草)、トケイソウ科。円形に放射状に並んだ花びらを文字盤、雌しべを長針、短針などに見立てて時計草と呼ばれる花で様々な色や形の品種があるそうだ。
9月4日、この日最後に向かいましたのは、円山湿原です。黒滝の後何処か好い所はないか?とグーグルマップ見てたら、千苅ダム近くにここを見付けて行ってみることに...
物事を鳥瞰できる広い視野を待ちたい..Copyright(C) 2022 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いしま...
「サギソウ」(鷺草)は、湿地性のラン科多年草です。台湾・朝鮮・日本に分布し、日本では本州・四国・九州の低地湿原に自生します。和名は、唇弁の開いた様子が白鷺が翼を広げた様に似ていることから。長く植え替えしてないので、今年咲いたのは、白覆輪葉の「銀河」(ギンガ)という品種1株だけでした。8月上旬、花茎を20cm余り伸ばした先に、蕾を着けました。8月中旬、膨らんできた蕾、8月下旬に開花しました。大きな唇弁が3裂し、中裂片は披針形、側裂片は斜扇形で縁が細かく裂けます。4cm程の長さに垂れ下る距(キョ)は末端に蜜を溜め、スズメガの吸蜜を誘い授粉を手伝わせます。8月末日の花、花が終わった一昨日、長さ60、幅30cm余りの生きたミズゴケのマット、右端に開花した株、元は左側の下に鉢があり、地下茎を伸ばして先に球根を作り、...生きミズゴケのマットで咲いた「サギソウ」
ずっと見たかった鷺草(サギソウ)。前回のブログでもご紹介した大阪公立大学附属植物園で見ることができました。(8月28日撮影)鷺草はラン科だったんですね。鷺が飛んでいるような姿がきれいでした。この植物園では、見頃の植物の咲く場所が記載されたマップをいただけるので、方向音痴の私でも何とか見たい植物の場所へ辿り着けました。珍しい植物が多く、他にも初めて見る植物が多かったです。しばらく植物園シリーズが続きます^^...
サギソウが今年も見られました人気のランなので、無事かどうか現地に着くまでドキドキですサギソウギザギザの花びらはスズメガの足場として利用されるんだとかホバリングして蜜を吸うのではないそうです朝日新聞『花の形が語る花との駆け引き』よりホザキミミカキグサミミカキグサ写真(植物・花)ランキング...
今日は、昭和記念公園に「サギソウ」を見に行って来た。昭和記念公園〒190-0014 東京都 立川市緑町 3173TEL. 042-528-1751サギソウ日当たりのよい低地の湿地に生える球根性のランその形はまるで白鷺のよう。見た感じは、この
8月16日、 毎日、毎日、暑い日が続くので少しは涼しいだろう~と、わざわざ曇りの日を狙ってサギソウを見に行ってきました。から傘を持って出発~! でも予報と違って朝から陽が差して暑い!! コブシ(実) ナツハゼ(実) まずはサギソウ園へええやん、ええやん・・・ナイスタイミングで飛んでるョ でも、ちょっと遠いなぁ~ こちらの方が近くで飛んでいる~! ヌマトラ...
今回は昭和記念公園の夏を爽やかに飾るサギソウ。まずは菖蒲田の自然の湿地中で咲いているサギソウ。ウッドデッキの上からなので、なかなか近くまで寄ることができない。咲いている花の数もそれほど多くなく、パラパラと咲いている感じ。こちらは、昭和記念公園の夏の定番イベント「サギソウ涼み」。西立川口前とさざなみ広場でボランティアスタッフが育てたサギソウが展示されている。