メインカテゴリーを選択しなおす
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 地蔵通商店街に戻ってきました。 レトロ感溢れる「ときわ食堂」 郵便局には、巣鴨のマスコット「すがもん」が。 …
今日は、北海道・北斗市の、追分稲荷神社と、民間信仰について紹介します。 <所在地>北海道 北斗市 追分5丁目3-30 <祭神>・稲荷神 <石碑>・…
23年9月21日のじゅん散歩@庚申塚 掛け軸と緑茶で江戸の風情を感じる日
テレビ朝日で放映の人気番組「じゅん散歩」9月21日の放送は庚申塚を散歩しています。掛け軸や緑茶の専門店など番組で訪れた場所・名物を掘り下げて紹介します。
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2900名以上…
明治通りから庚申塚通りを歩き、都電の線路を渡り、巣鴨地蔵通りまで歩きました。大学のキャンパスがあるせいか若者の姿もありました。都バスを明治通りの掘割交差点で下車。明治通りに面した北区滝野川六丁目8-6には長屋が残っていました。庚申塚通りに入り、巣鴨駅に向かって歩きだします。豊島区西巣鴨三丁目19の建物です。「すがも鴨台観音堂(さざえ堂)」。2013年築。大正大学構内にあります。会津若松にある江戸時...
庚申塚停留所で都電を降りたら、目の前がおはぎの「いっぷく亭」
お店は庚申塚停留所のプラットホームと続いています。勤め帰りに、ちょっと「おはぎ」を食べる。乙ですね。ワタシはオハギストの端くれですから、庚申塚まで来たからには、寄らなければなりません。桜新町にある「タケノとおはぎ」は色どり鮮やかですが、「いっぷく亭」の「おはぎ」黒光りしていました。立派な「おはぎ」です。街なかの和菓子屋でいつも買う「おはぎの」3倍はある大きさ。ここで3個800円(税込)を購入しまし...
今回は宮若市北西部、水原地区に鎮座する貴船神社をめぐります。鎮座地は片熊集落の南東隅、ちょうど善徳寺の真横です。立派な本堂を持つ善徳寺とは対照的に、貴船神社の境内はかなり小さく、大半が石造物で構成されています。御神体は小祠の中に安置されていました。なお、祠の背後には庚申碑が3~4基ほど鎮座しています。▲神社全景▲一の鳥居▲縁がすり減った水盤▲祠・石燈籠・庚申碑撮影日:2022年12月30日...
今回は宮若市北部、下有木(しもあるき)地区に鎮座する熊野神社をめぐります。その位置は旧笠松村の中心地に近く、北側には旧笠松小学校が、すぐ南には古い公営住宅街「旭ヶ丘」があります。東に向かって山を越えると、そこにあるのはトヨタ九州の巨大工場です。神社自体に目をやると、その場所には下有木古墳群もあります。墳丘自体は確認していませんが、境内から山中に入っていけば、小古墳が手つかずで残っていることでしょう...
巣鴨湯|庚申塚|リニューアル前後|湯活レポート(銭湯編)vol.380
巣鴨湯 / 庚申塚 2022/10/8リニューアルOPEN 脱衣場から浴室、外気浴スペースに至るまで耐水畳敷!超軟水井戸水のしるく風呂や半露天風呂で下茹でし、おけしゃんろうりゅの待つさうなへ。異次元の新体験が出来ちゃいます♨
今回は朝の巣鴨駅周辺をGoPro持って歩いた時の事を振り返ります。 駅を出て巣鴨地蔵通商店街を抜けて都電荒川線の庚申塚停留所に向かいます。 駅の方を振り返ると… 早朝なので やはり人は、ほとんど
都電荒川線 (庚申塚停留場→巣鴨新田停留場) ~ホーム上にある甘味処~
新庚申塚停留場から南にチャリを走らせます。線路沿いに道は無いですが、近くを並走する「栄和通り」を進むと、すぐに交差点に差し掛かります。そこを右折してすぐのところに庚申塚停留場があります。新庚申塚からは営業キロで0.2km。 庚申塚停留場は東京都豊島区西巣鴨にある停留場。庚申塚通り、つまり旧中山道との交差点にあります。開業は1911(明治44)年8月。駅名のとおりで庚申塔が近くにあるはずなのですが、撮影ど忘れし...
御祭神は天照大神、鳥居の柱には元禄十六年(1703年)と刻まれ、江戸時代・東山天皇の代に勧請されたと思われています。 青面金剛(しょうめんこんごう)は、日本仏教における信仰対象の1つ、庚申待は平安貴族の間に始まり、近世に入ってからは近隣の庚申講の人々が集まって夜通し酒宴を行うという風習が民間にも広まり、一般には足元に邪鬼を踏みつけ、六臂で法輪・弓・矢・剣・錫杖・ショケラを持つ忿怒相で描かれることが多いそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県逗子市桜山8丁目JR逗子駅