メインカテゴリーを選択しなおす
<会津若松城 麟閣、御三階> 本丸内に再移築された”茶室”、阿弥陀寺へ移築された”御三階御亭”
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。 前回のブログまで、日本の北から南にかけて城郭建造物の「御殿(居館)」を特集してきました。 シリー…
<猪苗代城> 近世城郭化されて一国一城の令後も存在し続けるが戊辰戦争で焼失
9/5(木)からスタートした今夏2泊3日の「夏恒例のお城巡り」3日目、今夏城巡りの旅の10城目は「猪苗代(いなわしろ)城」(福島県耶麻郡猪苗代町)です。 「向…
<向羽黒山城> 蘆名→伊達→蒲生→上杉と有力戦国大名が城主となった大城郭も廃城に
9/5(木)からスタートした今夏2泊3日の「夏恒例のお城巡り」3日目、今夏城巡りの旅の9城目は「向羽黒山城(前編)」(福島県大沼郡会津美里町)です。因みに当城…
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その6 <御城番屋敷跡>
「その5」のつづきです。「その2」で見た松阪城裏門の南側にある御城番屋敷跡にやってきました。 ここはかつて、松坂城三ノ丸でした。 御城番屋敷は、松坂城を警...
「その4」のつづきです。松坂城本丸西側にある、きたい丸を歩きます。 きたい丸とは、古田重勝の子である古田重恒の幼名、「希代丸(稀代丸)」に由来するといわれ...
「その3」のつづきです。松坂城本丸下段中御門跡に戻ってきました。 「その3」の冒頭で見た中御門は、さらに本丸上段に続いています。 まずは右折。 そして左折...
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その3 <中御門・本丸下段・助左衛門御門>
「その2」のつづきです。いよいよ松坂城本丸へ向かいます。 二ノ丸から本丸へ向かう中御門です。 ここを訪れたのは令和4年(2022年)7月2日。このとき中御...
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その1 <三ノ丸から見た高石垣>
三重県松阪市といえば松阪牛・・・ではなく、松坂城です。松坂城は近江国日野城よりここへ移ってきた蒲生氏郷が築いた城です。 表門前の石碑には「松坂城」と刻まれ...
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その2 <表門、裏門、二ノ丸、隠居丸>
「その1」のつづきです。松坂城外周を歩いて、再び表門跡に戻ってきました。 表門です。大手門ではありません。古地図の縄張り図によると、大手門はこの北西の水堀...
【会津若松パワースポット】蒲生氏郷公や秋篠宮紀子妃ご先祖の眠る墓「興徳寺」仙台発🚃日帰り旅【青春18きっぷの旅】
歴史ある会津若松では、街ナカで歴史探検が出来る穴場スポットは、ありますか? 旅行大好き LiCoのオススメ!「鶴ヶ城」からの帰り道の商店街で会津の偉人の観光スポットを発見✨「興徳寺」さんをご紹介しますね! JR線の普通列車が1
滋賀県蒲生郡日野町にかつてあった日野城は、古くは中野城と呼ばれていました。そこで、本稿では日野中野城と呼ぶことにします。日野中野城は、日野の領主・蒲生氏の...
辞世の句(その14)戦国時代 伊達政宗・織田信孝・武田勝頼・北条夫人・蒲生氏郷
団塊世代の私も73歳を過ぎると、同期入社した人や自分より若い人の訃報にたびたび接するようになりました。そのためもあってか、最近は人生の最期である「死」を身近に感じるようになりました。「あと何度桜を見ることができるのだろうか」などと感傷に耽っ
運動不足解消の為の早朝ポタリング今月2回目です。連休前半はお天気がイマイチのようで今日も午後は雨の予報藤の花がそこここに咲いてます。ここはクルマ輪行途中に立ち寄った日野町上駒月の日枝神社の藤棚日野町鎌掛で自転車を降ろし日野川ダム上流方面へ山越えコースの農道
今回の城も【伊勢国】で 松阪城 の紹介であります。 前回の松ヶ島城を紹介した際に少し触れたこの松阪城ですが、なんと言ってもこの城をつくったのがかの蒲生氏郷でありました。 僕の中での氏郷公は、