横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。
ラベル 量...角度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 量...角度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月1日

三角形の内角と内心・外心と他の頂点を結んでできる角の関係を調べる

 三角形の1つの内角とその三角形の内心または外心と他の頂点を結んだときにできる角の大きさにはどのような関係があるでしょうか?

Share:

2024年9月27日

三角形の外心・内心と角度

角度x,yを求めよ
「上図の角度$x,y$をそれぞれ求めよ。
(1)の点$\text{I}$は$△\text{ABC}$の内心、(2)の点$\text{O}$は$△\text{DEF}$の外心である。」
Share:

2024年7月30日

複素数平面上の3点がつくる角の大きさ

複素数平面上の∠ABC
 複素数平面上の3点$\text{A}(α),\text{B}(β),\text{C}(γ)$がつくる角$∠\text{ABC}$は複素数$α,β,γ$をもちいて
\[\large∠\text{ABC}=\left|\arg\frac{\gamma-\beta}{\alpha-\beta}\right|\]
となります。

なぜこれで求めることができるのでしょうか?

Share:

2024年7月24日

複素数の偏角とarg・Arg

複素数の偏角

複素数の偏角
 $0$でない複素数$z$の偏角は複素数平面上の実軸の正の部分から原点と点$z$を結ぶ線分である動径まで反時計回りを正として測った角(一般角)のことです。$0$の偏角は定義できません。
Share:

2024年2月25日

一般角とは?

 一般角とは、符号を考慮した角度のことです。
符号を考慮しない角度は1つの定点からのびる2本の半直線の間がどれだけ開いているかを評価するものなので負の数をもちいることはありませんが、一般角は基準となる半直線と向きを定めたことによって負の数をもちいることがある角度となります。

Share:

2023年12月27日

度数法と弧度法

 度数法でも弧度法でも角の大きさを「その角が角の頂点を中心とする円の周からどれくらいの長さの弧を切り取るか」で表している点は共通しています。
しかし、「どれくらいの長さの弧」かを評価する基準が異なります。
Share:

2023年12月23日

定義に従って三角関数の値を求める

「次の三角関数の値を求めよ。
(1)$\large\sin60°$

(2)$\large\cos135°$

(3)$\large\tan210°$」

Share:

2023年12月17日

sin11.25°、cos11.25°、tan11.25°はどんな数?

11.25°の三角比

 $11.25°$ $(=\dfrac{\pi}{16})$のときの三角関数はどんな値になるのかを調べてみます。

Share:

2023年12月11日

15°、22.5°、67.5°、75°の三角比

 $15°, 75°$の三角比と$22.5°, 67.5°$の三角比は同じ方法を利用して求めることができます。
Share:

2023年12月7日

sin4.5°、cos4.5°、tan4.5°はどんな数?

sin4.5°、cos4.5°、tan4.5°

 $4.5°$ $(=\dfrac{\pi}{40})$のときの三角関数がどのような値となるのかを調べてみます。

Share:

2023年12月6日

18°、36°、54°、72°の三角比

 $18°, 36°, 54°, 72°$の三角比はすべて1つの三角形を出発点として求めることができます。

Share:

2023年9月21日

接弦定理の逆は成り立つ?

接弦定理
 接弦定理とは、
円周角$∠\text{ABC}$の点$\text{A}$を通る接線を引き、弦$\text{AC}$と接線がつくる角$∠\text{CAT}$が$△\text{ABC}$の外側にあるように点$\text{T}$をとると$∠\text{CAT}=∠\text{ABC}$が成り立つ。
という定理です。

この定理の逆はどういったもので、それは成り立つでしょうか?

Share:

2023年9月18日

円に内接する四角形の対角の性質の逆は成り立つ?

 円に内接する四角形の対角の性質とは
円に内接する四角形の対角の和は$180°$である。
という性質のことです。
円に内接する四角形の対角の性質の逆
これは逆も成り立ち、円に内接する四角形の対角の性質の逆とは
四角形$\text{ABCD}$の対角の和が$180°$ならば四角形$\text{ABCD}$は外接円をもつ。
というものです。

なぜこれが成り立つのかを確かめてみます。

Share:

2023年9月17日

4点A,B,C,Dについて∠ACB=∠ADB=90°が成り立つとき必ず円周角の定理の逆は使えるか?

 4点$\text{A, B, C, D}$について$∠\text{ACB}=∠\text{ADB}=90°$が成り立つとき、これら4点は常に同一円周上にあるといえます。
このとき、4点が同一円周上にあるといえる根拠は円周角の定理の逆だけでしょうか?
Share:

2023年9月8日

円周角の定理の逆 なぜ成り立つ?

 円周角の定理とは、

1. 1つの弧に対する円周角の大きさは一定である。

2. 1つの弧に対する中心角の大きさは同じ弧に対する円周角の2倍である。

の2つのことを指します。
しかし、円周角の定理の逆とされるものは
1.の逆: 2点$\text{C, D}$が直線$\text{AB}$に関して同じ側にあるような4点$\text{A, B, C, D}$について、$∠\text{ACB}=∠\text{ADB}$が成り立つとき4点は同一円周上にある。
しかありません。それはなぜなのでしょうか?
Share:

2023年8月11日

交差する角の二等分線は直交する?

円に内接する四角形と対辺の延長のなす角の二等分線
「どの対辺も平行でない円に内接する四角形$\text{ABCD}$の辺$\text{AB}$と$\text{CD}$をそれぞれ延長したときの交点を$\text{E}$、辺$\text{BC}$と$\text{AD}$をそれぞれ延長したときの交点を$\text{F}$とする。
このとき、$∠\text{AED}$の二等分線と$∠\text{CFD}$の二等分線は直交することを示せ。」
Share:

2023年3月3日

正多角形の内角と外角の大きさの比

 正多角形の内角と外角の大きさの比はどのようになるのでしょうか?

Share:

多角形の内角の和の求め方 正多角形の1つの内角の大きさの求め方

 多角形の内角の和はどのように求めるのでしょうか?
また、正多角形の1つの内角の大きさはどのように求めるのでしょうか?
Share:

2023年1月30日

タレスの定理とその逆

タレスの定理
タレスの定理とは
円周上に円の直径の端点$\text{A, B}$とそれ以外の任意の点$\text{P}$をおくと、$∠\text{APB}=90°$(直角)となる。
という定理です。

これはなぜ成り立つのでしょうか?また、タレスの定理の逆についても考えます。

Share:

2022年12月4日

交わる2直線間を等しい長さの線分で分割したときの角度

二等辺三角形だらけの図形の角度
「上図の(1)、(2)で示した角度$x, y$の大きさを求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

PR

ブログランキング・にほんブログ村へ
 
  翻译: