幼稚舎の教員でもある慶応の監督 小学生を教える中で見える高校野球

有料記事高校野球メソッド

構成・原晟也
[PR]

 今夏の甲子園大会で107年ぶりの優勝を果たした慶応の森林貴彦監督(50)は、慶応幼稚舎(小学校)の教員でもある。小学生でも高校生でも、共通してできるようになって欲しいこととは?

自分のリズムで、欠かせない環境

 私は慶応高校の教員ではありません。慶応幼稚舎の教員をしています。高校野球の監督では、とても珍しいと思います。

 今は3年生の担任です。この夏は、担任をするクラスのほとんどの児童が、甲子園まで応援に来てくれました。

 朝から午後まで、東京都渋谷区の幼稚舎で小学生を見て、それから横浜市港北区の高校野球部のグラウンドに移動。夕方から夜まで、高校生の練習を見ます。

 これが自分のリズムであり、欠かせない環境だと思っています。

 ほとんどの高校野球の指導者は、普段接する対象が大人か高校生です。大人と比べれば、高校生はもちろん「子ども」です。

 だから、大人である指導者が導いてあげなきゃいけない、大人が練習などを仕切ってあげなきゃという思考に陥りがちです。

 しかし、常に小学生とも接している私からすれば、高校生は大人に近い感覚があります。だから自然と、子ども扱いはせず、「大人」として接することができます。これは私にとってメリットだと思っています。

 小学生でも高校生でも、共通…

この記事は有料記事です。残り874文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    千正康裕
    (株式会社千正組代表・元厚労省官僚)
    2023年12月14日11時0分 投稿
    【視点】

    記事は、教育や高校野球に関する内容だが、企業の人材育成など大人の成長にも通じる内容だと思う。 「教えたから成長する」のではなく、「ひとは時間をかけて、自分で成長していく」というところに深く共感する。 ビジネスパーソンも、仕事の仕方、コツ

    …続きを読む