【そもそも解説】空の安全の要「航空管制業務」とは 事故防ぐ対策は

有料記事そもそも解説

本山秀樹
[PR]

 東京・羽田空港の滑走路で日本航空機と海上保安庁機が衝突、炎上した事故では、両機に対する管制官からの指示の内容が焦点となっています。空の安全の要である航空管制の業務を解説します。

 Q 航空機の安全運航を担う航空管制業務とは。

 A 大きく分けて3種類ある。離れた場所を飛ぶ航空機をレーダーで誘導する「航空路管制」、空港に近づく航空機に下降・上昇や針路を指示する「ターミナル・レーダー管制」、より近い距離で離着陸などについて指示する「飛行場管制」の三つだ。国土交通省所属の国家公務員自衛隊員が「航空管制官」として航空法に基づいて業務を担っている。

 今回の事故で焦点となった「…

この記事は有料記事です。残り801文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

日航機・海保機の衝突事故

日航機・海保機の衝突事故

羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機同士が衝突し、海保機の5人が死亡しました。事故に関する記事をまとめました。[もっと見る]