第3回「虎に翼」の時代を駆けぬけた久米先生 まちがっていた? その真意

有料記事「女のくせに」と言わせない

高井里佳子 花房吾早子
[PR]

 女性に参政権すらなかったころ、日本初の女性弁護士が3人同時に誕生した。

 家庭裁判所の創設にも関わり、NHKの朝ドラ「虎に翼」の主人公のモデルとなった三淵嘉子。

 東京から移り住んだ鳥取で希望を見いだし、「政治家の妻」としても駆け回った中田正子。

 そして、もう1人が久米愛。なぜか「ソーダ水」にたとえられた。

 どんな人物だったのか。教え子の1人が、今も神奈川で弁護士をしているという。

 「明治大学を知らなければ、違う人生があったと思う」

 横溝正子(88)は、鮮烈な出会いを今でも覚えている。

 つばの浅い帽子をかぶり、学生の近くに置いたイスに足を組んで座る。色のついたスリップがスカートの下から見えることもあった。

 和服姿の女性教員が多いなか、スーツを着た「久米先生」はあか抜けて見えた。

 横溝は1954年、明治大学短期大学部法律科(当時)に入学し、英語の授業を久米から受けた。

 小説の原文をもとに、英語から日本語への訳し方を教わった。忘れられないのは、英国人作家ジェイン・オースティンの代表作「高慢と偏見」(1813年)を教材にした日だ。

 「法律は高慢な人や偏見のある人を許さない。公平で差別のない世の中のために法律がある」

 作品の背景にある考え方を、久米は教えてくれた。高尚な中に、法律の魅力がつまっていた。

 女性法律家をめぐる状況、自分が手がけた裁判、世界情勢……。いきいきと語る久米を前に、横溝は思った。

 「自分もこんな生き方をしたい」

 大阪で生まれ育った久米は…

この記事は有料記事です。残り2808文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
花房吾早子
大阪社会部|平和・人権担当
専門・関心分野
原爆、核廃絶、ジェンダー、LGBTQ+