心の誤作動が求める間違い電話に迷惑メール 泥棒も歓迎 穂村弘さん

有料記事

[PR]

言葉季評

 大学生の頃、私は年に数回、一人暮らしの祖母を訪ねていた。ある日、いつものようにアパートに行ったところ、先客がいた。それが二人組の若い外国人男性だったから驚いた。流暢(りゅうちょう)な日本語を話す彼らは、私と入れ替わるように、にこにこと会釈して去っていった。祖母も手を振って見送っている。

 「あの人たち、誰?」

 「ああ、お友だちだよ。ときどき遊びにきてくれてね、お茶を飲みながらお話するの」

 だが、祖母と彼らの組み合わせは、茶飲み友だちというには違和感があった。たぶん、と私は思った。宣教師なんだろうな。その頃、二人組の外国人が盛んにそういう布教活動をしていたのだ。そのことを伝えるべきか迷ったけど、なんとなく口にできなかった。祖母の様子が、とても楽しそうだったからだ。明治生まれの彼女にとって、若い外国人男性と話すのは新鮮な体験に違いない。それに祖母も彼らの活動のことはわかっていたと思う。それでも、迷いなくお友だちと呼んでいた。おばあさんは淋(さび)しいのかな、とちらっと思ったけど、一人暮らしの老人の気持ちは大学生の自分には想像できなかった。

 あれから四十数年。その間に…

この記事は有料記事です。残り1528文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    平尾剛
    (スポーツ教育学者・元ラグビー日本代表)
    2024年7月5日8時49分 投稿
    【視点】

    いまの社会は私たちに孤独感を強いる。たとえ相手が泥棒であっても関わりを求めてしまうほどの孤独感を。そこまでではないにしても、なにかしらの孤独感を私も抱えているような気がする。 便利さと引き換えに失ったものの大きさにたじろぐ。他者とのつなが

    …続きを読む