僕が能登にトイレを届ける理由 被災地で「用を足す」以上の価値

有料記事能登半島地震

川村直子
[PR]

 能登半島地震の被災地に、仮設トイレを届け続ける人がいる。車に自作のトイレを積み込んで、愛知県豊川市から石川・能登に入ったのは1月初旬。以来ほぼ毎月通い、車中泊を重ねながら、設置や整備をしている。

 豪雨で再び深刻な被害に遭った石川県珠洲市や輪島市では、新たな設置を求める声もあがる。

 天然杉の壁面に手洗い場のある個室。子どもや高齢者も入りやすい、段差の低い出入り口。ソーラーパネルで発電し、温水洗浄便座を使える。清潔で臭わない。

 山口清之さん(39)が届けるのは「ほっと一息つける仮設トイレ」だ。

 「また断水になっちゃったけど、このトイレで本当に助かってる」。10月初旬、珠洲市の避難所を訪ねた山口さんに、住民の女性が声をかけた。地区では6月にようやく断水が解消されたが、9月の豪雨で浄水場が被災。再び断水し、住民らは湧き水を利用して仮設トイレを使っていた。「なんといっても『個室』なのが最高。快適で長居する人がいて困るぐらい」と女性が笑うと、山口さんは「役に立ててうれしいです」と頭を下げた。

 断水地域の別の避難所では「水を入れるタンクがあれば」と声をかけられ、「必要かも、と持ってきました」と積み荷を降ろした。支援はトイレにとどまらない。

利用者の声、熊本地震で直接聞き改良

 被災地へ通うことは、山口さんの「仮設トイレ開発」の原点だ。

 2015年にガードレールの…

この記事は有料記事です。残り2048文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

能登半島地震

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]