メインカテゴリーを選択しなおす
あれこれの異説もあるようですが、通説に従えば初代・神武天皇から第44代・元正天皇 までの歴代天皇の諡号は、淡海三船なる人物が一括で付けたものとされています。 とはいうものの、第39代・弘文天皇はその中に含まれていません。 それはある意味当然なことで、明治時代になるまでその「...
鸕野讚良皇女は、父の天智天皇と同様、称制を続けたが、幼少の軽皇子の成長を待つため、690年、自身が、持統天皇として、即位した。 持統天皇には、草壁皇子以外に…
天武天皇は、外交方針は、親新羅に転換したが、天智天皇の律令国家建国を引き継いだ。 日本は、「大王」を中心とする、豪族の連合政権から、「天皇」を中心とする、中…
前述の通り、井沢元彦氏は、『逆説の日本史』にて、天智天皇は、暗殺されたとしている。 そして、筆者は、井沢氏の見解を完全に否定する。 その理由の第一は、暗殺犯…
671年10月に、天智天皇は、病に倒れると、弟の大海人皇子に後事を託そうとしたが、大海人皇子は、皇太弟を辞退して、剃髪して、僧侶となり、吉野へ去った。 その…
えー、昨日、今日がまた関ヶ原の戦いの日だと、Xやらよそ様の記事で、「関ヶ原の戦い2024」のタグを見て青くなった私です。 もうそんな季節か……、というか、まだ暑いよ! とても関ヶ原の戦いって気分じゃないよ! と思います。まあ実際には日付をそのまま新暦に移してるからこんなことになるんであって、実際は新暦に直すと10月の21日になるそうです。その時にはもっと涼しくなっていて欲しいです(泣) ja.wikipedia.org さて、このブログ、あと投資ブログの方では、関ヶ原の戦いで、18歳にして一軍を率いて頑張った武将、小早川秀秋について語っています。(投資ブログの方の記事は、いずれこっちに移したい…
現在の行政単位こそ、その東西十数Kmに渡るエリアは「岐阜県不破郡関ケ原町」、その東隣が「同県不破郡垂井町」、そして、そのまた東隣が「同県大垣市」というように厳密な区分けがなされているが、おそらく昔はこのあたり一帯は丸ごと「広い広い一面の原っぱ」ほどの印象だ
7世紀の東アジアは、統一中国の隋・唐に飲み込まれるか生き残るかのサバイバルレースが展開された。驚愕のペースで変化する国際情勢に翻弄され、極東地域では、百済・高句麗が滅び、新羅・日本が生き残った。 系図は『世代を修正した系図を作ってみる - 上古への情熱』を参照。 六世紀末の589年には隋が中国を統一。598年には30万もの軍を高句麗に派遣してきた。辺境諸国に一気に緊張が走る。 高句麗・百済・新羅は、隋唐の冊封体制に入るという、常識的外交を行った。一方、「倭の五王」の後、対等の関係を目指していた倭国は強大な隋唐に対してもメゲずに自らを貫き通す。600年に隋に対して様子見の遣使をし、607年に小野…
昨晩、日帰りで範囲のブラオイラ候補先を岐阜県関ケ原と滋賀県の近江八幡の二か所で悩みましたが、西から崩れる天気予報と、近江八幡の水郷は暑い夏が似合うと思ったので今回は関ケ原付近としました。その関ケ原といえば1600年の徳川家康石田三成の天下分け目の戦いの地でありますが、その900年以上も昔の672年に起きた古代史上最大の内乱である「壬申の乱」の戦場の地でもあります。「壬申の乱」672年、天智天皇の弟大海人皇子(おおあまのおうじ)と天皇の長子大友皇子が皇位継承をめぐって起こした一か月に及ぶ内乱。大友皇子は敗北して自殺し、大海人皇子は即位して天武天皇となった。関ケ原にある美濃の不破関周辺において激戦がありました。関ケ原にある不破関は古代の三関のひとつで伊勢の鈴鹿 (すずか) 、美濃の不破 (ふわ) 、越前の愛発...ブラオイラ#455(美濃関ケ原壬申の乱史跡めぐり編)
大化改新の方程式(251) 自説のまとめ:鎌足失脚説 おまけの続き
前回に続き、「鎌足=金」説について論じたい。トンデモ級の説なのかもしれないが、「鎌足=豊璋」説よりはリアリティがあると思う。少なくとも、中臣氏との接点がまるでみえない後者に比べて、前者にはその心配はない。この説の可能性については、飯田眞理氏が『古代日本の探求 第一巻』にて多方面から語り尽くしているので、今回は、この説の論点を私なりに整理しておこうと思う。(1)同時代人にみえみえの改竄をあえてするか...
大化改新の方程式(250) 自説のまとめ:鎌足失脚説 おまけ
自説の根幹としてあげた3つの命題のうち、3つ目の「斉明朝では鎌足は失脚していた」を展開してきた。すでに検証したように、関裕二氏が唱える「鎌足=豊璋」説には根拠がないことは明白だが、実は、はじめて関裕二氏の著作を読んだとき、豊璋がありなら、他の人物でもよいのではないかと考えたことがある。で、思いついたのが、中臣金──理由は至極単純で、鎌足=「金」を「兼」ねる男。隠蔽目的にしてはあまりにネタバレすぎる、...
#466 TVアニメ『まんが日本史06「壬申の乱-新しい国家の誕生』
子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の壬申の乱と天武・持統天皇の功績についてヒストリーチャンネルで放送されていたのを見た感想 聖…
【磯城郡田原本町大安寺】壬申の乱で功を挙げた生雷命が祀られた『森市神社』
今回から4回にわたって奈良県田原本町の神社を紹介していきます。田原本町は唐子・鍵遺跡があることは知っていたんですが今回訪れたのは初めてでした。大阪からですと天王寺から大和路線で王子駅まで行って、新王子駅から田原本線で終点の西田原本駅で下車します。西田原本駅
大友皇子と壬申の乱 9月15日の広報おおつで、 「壬申の乱1350年記念 企画展&イベント」の告知がありました。 広報おおつ⇒広報おおつ(2022年9月…
今日は昼から交換したサドルの尻テストを兼ねて近所の散歩ポタです。油日駅(JR草津線)入り口の飾りは忍者が印を結んでるイメージだそうですが私にはテツ&トモの「なんでだろー」ポーズに見えます。(テツは滋賀出身)普通は自宅を中心に放射状のコースを通るので円周方向
『日本書紀』の記事や『万葉集』の和歌をモチーフに、私なりに紡ぎ出した歴史小説です。執筆に当たっては明日香、藤原京、生駒など、奈良各地をはじめ、滋賀、三重、和歌山や大阪などの史跡や博物館、資料館を幾度も訪れて取材を行っています。一昨年秋に、Amazon Kindle版