焼け跡と礎石が語る、日本の戦闘民族の強さとしぶとさ


聖武天皇の時代は、飢饉や反乱、疫病が次々と襲いかかり、まるで「次はどんな厄災が来るんだ?」と神様に試されているような日々でした。そんな中、聖武天皇は「こんな世の中、仏にすがるしかない!」と決意し、仏の力で国を守るための「鎮護国家」を祈念することにしました。

741年、天皇は全国に向けて国分寺建立の詔を発令。「いいか、お前たち、七重塔を持つ立派な僧寺と尼寺を作れ。そしてその塔の中には、金光明最勝王経と妙法蓮華経を納め、毎月きっちりと経を転読するんだぞ。寺を建てる場所も、ここぞという長く保てる最高の場所を選べ!」という、なんとも詳細かつ厳しい指示を出しました。都には東大寺と法華寺も建てさせましたが、これはもう壮大なプロジェクトでした。

さて、聖武天皇については以前このブログで散々こき下ろした記憶があります。(--; 彼の時代、747年に着工した東大寺の大仏は、5年後の752年に完成しましたが、その裏では庶民たちが「ああ、大仏様、私たちの背中に乗っかるこの重圧を感じてください」と叫びながら、重い負担を強いられていたのです。大仏が完成した今、その結果として奈良県が観光資源として潤っているわけですが、これもまた歴史の皮肉というものでしょう。


丹後国分寺跡

そして、七重塔を持つ国分僧寺と国分尼寺の建設命令。これを聞いた貧しい地方の人々は、きっと「天皇様、それは命を削ってでもやれということですか?」とつぶやきながら、全力で取り組んだに違いありません。

歴史の中には、皮肉なことも多いですが、こうして時代を超えて遺産として残っているものを見ると、複雑な気持ちになりますね。それにしても、天皇もなかなか厳しいことをおっしゃいます。仏にすがるどころか、庶民の方が先に仏様になりそうでした。


ここは、奈良時代に聖武天皇の命令で建立された国分寺の跡地。そんな歴史の重みがある場所から眺める天橋立の絶景は、まるで天と地が一本の線でつながっているかのよう。まさに、ここを選んだ人々のセンスには脱帽ですね。


丹後国分寺跡


日本人は実は戦闘民族、なんて言われることもありますが、その本領が発揮されたのが戦国時代の1542年。この時期、戦乱の嵐が吹き荒れ、国分寺も例外なく炎上。伽藍は焼け落ち、現在残る礎石には、まさにその猛火が刻んだ焼け跡が残っています。「歴史の証人」という言葉が、これほど実感できるものはなかなかありません。

さて、時代が下ると、江戸時代の1683年に今度は自然の力が国分寺を襲います。洪水が堂宇を破壊し、その結果、背後の丘陵地へ移転することになりました。つまり、最初に作られた場所よりも「ちょっと高いところに引っ越しましょうか」という決断が下されたわけです。いわば、「もう洪水には懲り懲りだ」という人々の声が聞こえてくるようです。


丹後国分寺跡

756年、ちょうど聖武天皇がこの世を去った年、丹後国を含む26ヶ国の国分寺に仏堂荘厳具の一つである灌頂幡などが下賜されました。おそらくその当時の人々は、「おお、ありがたい仏具が来たぞ!」と喜んだことでしょう。820年や927年の史料には、国分寺の維持費として稲2万束が支給されたという記述があり、これを見て「国からの支援がこんなにたくさん!」と安心したことでしょう。

ところが、時は移り、律令国家の衰退とともに国からの財政支援も途絶えると、国分寺も次々と荒廃していきました。ここ丹後国の国分寺も例外ではなく、本尊の金銅薬師像が盗まれ、寺の跡地には狐や狼が住みついてしまうという悲しい状況に。しかし、そんな荒廃した姿を想像すると、つい「まあ、時代が変わるとこうも変わるものか」と思わずにはいられません。


丹後国分寺跡

ところが、鎌倉時代末の1328年から1334年にかけて、奈良の律宗西大寺派の支援を受けた僧・円源房宣基が再興を目指し、造営には大坂・四天王寺の大工と府中の大工が協力して、五重塔、金堂、中門、塀、堂舎などが『天橋立図』に描かれるほど立派なものが建設されました。まさに、「昔の栄光を取り戻せ!」という意気込みが感じられる再建プロジェクトだったわけです。

1334年4月には、後醍醐天皇の勅使が参列して盛大な金堂供養が営まれ、丹後や大和の僧たちが一堂に会して華やかな舞楽を披露。まさに「どんちゃん騒ぎ」と言えるほどの盛り上がりを見せたようです。このように、荒廃からの再興は、ただの建物の復元にとどまらず、地域の心の支えにもなったのだと思います。歴史の波に揉まれながらも、人々の努力と信仰が織りなす物語は、時代を超えて我々に語りかけてくるものがあります。



そして、時は進んで2023年11月。宮津市国分で行われた国史跡「丹後国分寺跡」の発掘調査で、室町時代の建物の礎石が発見されました。建物は金堂の北西に位置し、出土した礎石とそれを収めていた穴から、東西11.5メートル、南北5.8メートルという規模が推測されています。礎石は5個が残り、建物の南側には基壇の石組みと階段の跡が確認されました。なんだかロマンを感じますね。


丹後国分寺跡

こうして見ると、戦火や自然災害に耐えながらも、国分寺は何度も再建され、形を変えながら歴史の中で生き続けてきました。破壊と再建を繰り返すその姿は、日本人のしぶとさを象徴しているかのようです。私たちも、人生の荒波に揉まれることがあっても、何度でも立ち上がるその精神を見習いたいものですね。



歴史は時に厳しく、時に笑えるエピソードを残しますが、そこにはいつも人々の努力と信念が詰まっています。それが、今もこうして私たちに語りかけてくるのです。「もう洪水も戦火も勘弁してくれ」という嘆きが聞こえてきそうですが、それでもなお残る礎石を見ると、その場所にかつての人々の生きざまがしっかりと刻まれているように感じます。

今ここに立つと、かつての人々が味わった苦労や喜びが、まるで手に取るように感じられる気がします。けれども、正直言って、それも「公式版日本の歴史ガイドライン」に沿って私たちが教え込まれた感想であることは否めません。

実際、ここでどんな物語が展開されていたのか、どんなドラマチックな人生が織り成されていたのか、そんなことは、異次元の能力者でもない私にはぱっと見ではわかりません。

歴史の授業で教わるのは、いわば公式チャンネルで放送される「日本史ダイジェスト」。

例えば、ここでの出来事が、実際には隣人トラブルや焼き芋の奪い合いであったとしても、それが歴史の教科書に載るかどうかは微妙です。だからこそ、私たちが立っているこの場所も、実際にはどんなドラマがあったのか想像するしかないのです。公式には語られない、無数の「もしも」の物語が、この地に眠っている。そう考えると、歴史を感じる場所に立つこと自体が、ちょっとしたタイムトラベルみたいなもの。


歴史とは、選ばれた断片が記録されるものであり、時には都合に合わせて作り変えられ、後世に伝えられるものです。そのため、私たちが受け取る歴史は、必ずしも全ての真実を映し出しているとは限りません。むしろ、時代の流れや権力者の意図によって形作られた一面に過ぎない・・。

でも、そんな風に考えると、歴史ってまるで長編ドラマのディレクターズカット版みたいで面白くないですか?裏でどんなストーリーがあったのか想像してみるのも一興。

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

ATMコーナーで見つけた秘密—腕に刻まれた人生の物語


ショッピングモールのATMコーナーで並んでいた時のことです。前に並んでいる人を何気なく見てみると、驚くべき光景が目に飛び込んできました。彼女は全身がピッチピチ、まるで生地が悲鳴を上げているようなスーパーフィットなズボンに、これまた体のラインがくっきりと出るタイトなトップスを着ていました。まるで自分の体をギュッと包み込んだファッションショーを一人で開いているかのような大胆さです。

さて、私という人間は、昔からそういう格好には縁遠く、どちらかと言えばゆったりした服を好むタイプ。だからこそ、彼女のスタイルには「すげーな、これは新手のアートか?」と感心しつつも、ちょっとしたカルチャーショックを受けていました。これはもう、彼女の自信が洋服に具現化したものに違いない、と勝手に納得していました。

でも、そんなことを考えながら視線をふと左下に移したその瞬間、私は度肝を抜かれました。彼女の左腕が・・・想像を超えたインパクトで私の視界に飛び込んできたのです。



なんとその左腕には・・・手首から二の腕上部まで、びっしりと細かい傷跡が刻まれていたのです。まるでリストカットの痕跡が、彼女の腕に規則的に並んでいるかのようでした。それは数十本では済まないかもしれません。いや、百を超えている可能性すらある。その傷はまるで象の足首にあるシワや、ダンゴムシの体に刻まれた細かな横線を連想させるものでした。彼女の左腕は、そのシワをさらに細かく刻んだように見えました。

そしてもっと不思議なのは、そんな無数の傷跡を隠すどころか、半袖を着て堂々と周囲に見せているという事実。普通なら傷を隠すのが自然だと思うのに、彼女はまるで「これが私」とでも言わんばかりの態度で、そのまま歩いているのです。これには一体どういう意味があるのだろうか? 自分の中で解釈が追いつかないまま、順番が来てしまいました。


彼女が静かにATMコーナーから去っていくとき、私はまだモヤモヤした気持ちでいっぱいでした。「それってリスカ跡ですか?」なんて聞けるはずもなく、ただ黙って見送るしかありませんでした。しかし、頭の中にはその光景が焼き付いて離れません。


もしかしたら、彼女は何かを伝えたかったのかもしれません。自分の過去、痛み、そしてそれを乗り越えて生きているという証。その腕は、彼女の人生の一部であり、傷もまた彼女自身なのです。それを隠さずに堂々と見せることで、彼女は自分の過去を受け入れ、今を生きているのかもしれません。

人はそれぞれ異なる経験を持ち、異なる価値観で生きているのですから。

次にATMに並ぶとき、少し立ち止まって、前の人がどんな物語を持っているのか想像してみるのも悪くないかもしれません。

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

本製紐パンの実力を試してみた!驚きの快適さとは?


さて、ではもう一枚の紐パンについてお話ししましょう。こちらは『紐パン ショーツ 綿100% 日本製 全6色』という商品名で販売されていました。私はサックスブルーを選んだんですが、これがまた良いんですよ。

紐パン


この紐パン、なんと「コットン100% シルケット天竺」という生地が使われていて、綿100%なのにまるでシルクのような滑らかさ。さらに、紐の先端に付いている可愛いお花が、なんとも言えないテンションを上げてくれます。しかも、お値段は1枚1380円で送料無料!『鼠径部の締め付けを解放』とか『リラックスショーツとしてもお使いいただけます』といった説明がついていて、さらに日本国内の縫製職人さんが一枚一枚手作業で作っているんだとか。これは期待が高まりますよね。

紐パン

で、実際に履いてみたら・・・あら不思議!これはすごい。まるで空に浮かんでいるみたいな感覚で、まさに「履いている感じがしない」んです。しかも、パンツの形状はちゃんとしていて、鼠径部にゴムが入っているはずなのに、そのゴム感が全くない!なにも履いていないみたいなのに、しっかりとサポートされてる感じ。これ、ちょっと革命的です。

この『紐パン ショーツ 綿100% 日本製 全6色』、すごく気に入ったので、早速まとめ買いしちゃいました。肌がかゆくなることもないし、見た目も紐パンでなんだか可愛らしい。お花のチャームも愛らしくて、思わずニヤリとしちゃいますね。これは本当におすすめです。もし他に紐パン愛用者がいらっしゃって、オススメの商品があればぜひ教えてください。コメントでこっそり教えてくれると嬉しいです。笑

そして、昨日の『ふんどしパンツ』のことなんですが、ちゃんと商品ページを見直してみたら、「寝るため専用の下着」って書いてありました。なるほどね、そりゃ寝る時なら確かにいいかもしれません。ただ寝てるだけですから。でも朝起きてから、わざわざパンツを履き替えて『ふんどしパンツ』を洗濯に出すっていうのは、ちょっと面倒だし、洗濯物も増えるし・・・やっぱりあんまり良いことないかなと思いました。

というわけで、ただいま紐パン仲間を募集中です!笑

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

仕事中の気まずさ倍増!?ふんどしパンツのリアル体験談


自分の発言に信憑性を持たせるなら、「やっぱり自分が誰かを開示したほうがいいのかな?」なんて思ったこと、正直あります。でも、今回ほど「身バレしてなくて本当によかった~♪」って思ったことはないですね。なぜって?だって、今回の話題が、なんとパンツなんですよ!笑

そうです、パンツ!もし自分の本名がバレちゃってたら、こんな記事、絶対に書けませんよね。世間に「あの人、パンツのこと書いてるらしいよ。」なんて広まっちゃったら、もう生きていけません。だからこそ、匿名って素晴らしい!思う存分、パンツについて語れる自由がここにはあります。笑

そんなわけで、今日は思いっきりパンツについて話していきます!



今までの私は、腰までしっかり隠れる大きなパンツを愛用していました。だって、それがスタイル維持に良いって聞いていたからです。でも、最近なんだかパンツの股の部分、特にV字のところのゴムが痒いなって感じることが増えてきたんです。ひどい時なんて、赤くなっちゃったこともありました。いや、太ったわけではないんですけどね。

それで「これじゃダメだ!」と思って、さらに大きなダボダボのパンツを買ってみたんです。これで解決だ!と思ったら、なんかもう、ダサいだけでなく、履いてても全然しっくりこないんですよ。何かが違う・・・って。


そこで、新しい挑戦に出てみました。それが、なんと、紐パン!笑



紐パンって、聞くだけでちょっとエロいイメージありますよね?私もそう思ってました。だけど、楽天で探してみたら、エロ目的じゃない紐パンがちゃんとあったんです。しかも、私がこだわっている綿100%で、パーフェクトなんです。

身バレしていないので、その紐パンの写真、載せちゃいますね。笑 いや、さすがに本名バレしてたら、自分が履いてるパンツなんて絶対見せられないですから!ww

紐パン


まず一品目は、なんといっても『紐パン』なんですが、その実態はまるで『ふんどし』! 商品名もズバリ『ふんどし パンツ』。さらにびっくりしたのが、色のバリエーションが10種類もあって、私が選んだのは『オーロラのしずく』という名前のやつなんです。ちょっとロマンチックでしょう? でも、これ、ただのふんどしじゃなくて、今治タオルの厳選素材で織り上げた極上ダブルガーゼなんです! しかも、「子宮を育てるふんどし」って・・・育てるってどういうこと!?と突っ込みたくなるキャッチフレーズです。

この商品、大人気で「一人五枚まで!」なんて制限がかかっているんですけど、マジかいな?そんなに売れてるのか・・・と驚きました。しかも送料無料で1枚2000円というちょい高め。

紐パン


しかし、この作りだったら、持っている今治のオーガニックタオルマフラーを生地にして自分でもチョロく作れそう。

そして、ここからが本題なんですけど、いくら身バレしていないとはいえ、さすがに自分がその紐パンをはいた写真を撮って公開するのはどうかと思いまして。なので、私の身代わりとして、大きなぬいぐるみのオラフに履かせてみました。笑 これがその姿です!どうです、ちょっと可愛いでしょう?笑

紐パン

実際にこの『ふんどし パンツ』を履いて、一日過ごしてみました。さあ、ちょっと想像してみてください、履く瞬間のことを。これがなかなか難しくて、慣れるまで「ん?どうやって履くんだ?」って感じでした。基本的に、一枚の広い布を上部で紐で縛っているだけなので、下の方に布がたるんでしまって、そのたるみが妙に肌に当たって違和感が・・・。最初は「これ、ダメかも・・・」なんて思いました。

さらに、トイレの時です。紐を解くと、そのままストンとパンツが足元まで落ちちゃうんです。これはちょっと予想外でしたね。

特に、外を歩いているときなんか、もう心臓バクバクですよ。「このまま足元にパンツが落ちたらどうしよう!?」って、気が気じゃなかったです。だから、スカートの上からパンツがちゃんとあるか手で確認するたびに、まるでスパイ映画の主人公になった気分でドキドキしてました。これ、身バレしてたら絶対に書けないエピソードです。笑

でも、歩いているときに気づいたんですが、布がだらんと垂れていて、肌に密着してないんですよね。これが意外と気持ちいい!と思いきや、密着しないのはいいけど、たるんでる布が肌に当たるとこれまた違和感が・・・。つまり、『ふんどし パンツ』の布が空中に浮いてるような感じ?

そして、仕事中に座っていると、やっぱり一枚の布を縛って履いているわけですから、どうしても皺が寄ってきて、その皺が陰部に当たるんです。これがまた気になって、集中力がガタ落ち。仕事中にこんなことで気が散るのは結構きついです。「これ、やっぱりダメかな・・・」と思わざるを得ませんでした。

最後に一つだけ言わせてください。やっぱり現代の普通のパンツって、よく考えられて作られてるんだなと痛感しました。ふんどしの伝統も素晴らしいけど、パンツの進化は偉大ですね。

もう一つの紐パンについてはまた後日書きます。

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

『後悔ゼロ』のトラックがカッコ良すぎる件


めちゃくちゃ格好良すぎるトラックを見かけたので、思わず写真を撮ってしまいました。

トラック

「後悔と反省?そんなもん知らねぇ!」

見た目もパッと見で超カッコいいでしょう?

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

水道が壊れても大丈夫!究極の防災タンクと浄水器


スーパーで見かけた驚きの貼り紙に、思わず二度見してしまいました。いやいや、まだやってるのか・・・と、まるで絶滅危惧種に遭遇したかのような驚きとともに、記念に写真を撮ってしまいました。その貼り紙にはこう書かれていました。

「南海トラフ地震臨時情報の発表による急激な需要拡大により、レンジ米飯商品につきまして、一人でも多くのお客様にご販売させていただく観点より『お1家族様いずれかの商品1点限り』の数量制限を設けさせていただきます。ご不便ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。あしからず、ご了承下さいませ。」

なるほど・・・と棚に目を向けると、見事に空っぽ。お店の必死の努力もむなしく、レンジ米飯はすっかり姿を消していました。普通のお米まで売り切れている様子で、棚はまるで新車のショールームかのようにピカピカ。けれども、どうやら最近は南海トラフの脅威が過ぎ去ったと勘違いした人たちが「な~んだ、来なかったじゃんw」と言わんばかりにメルカリで転売していたとか・・・いやはや、世の中は実に面白いですね。

レンジ米飯は保存が効くから、まだ隠し持っているのかな?w

お米不足

ここのスーパーでは「お1家族様いずれかの商品1点限り」との制限がついていますが、この手の貼り紙を見たのは初めてです。しかも、品質の良い商品を取り揃えているハイソな店ですから、貼り紙にもどこか品格が漂っているように感じられました。

それにしても、他の店も同様に、普通のお米もレンジ米飯も見事に空っぽ。そんな中、我が家には昔から備蓄しているお米が約300Kgはあるので、全く困っていませんが・・・と、少し自慢げに言わせてもらいます。やっぱり、備えあれば憂いなし、ですね。



先日の「南海トラフ来るぞ!」という情報を耳にしたとき、ふと頭をよぎったのは、「我が家には大量の水が備蓄されているけど、それがなくなったらどうしよう?」という現実的な疑問でした。確かに、植物の葉にビニール袋をかぶせて水滴を集めるというアイデアもあるけれど、実際に試した人によると、大した量の水は取れないらしいんです。つまり、映画のように簡単にはいかないんですね。

さらに、車で数十分の距離にある、知る人ぞ知る湧き水スポットに行こうと思っても、地震の後では道路がどうなっているか分からないし、多分そこは人でごった返すでしょう。そこで私は、少し考えてから2つのアイテムを購入することにしました。

↓身バレしないように外壁等を雑に塗りつぶしてみました。笑
ainHarvest一つ目は「防災対応型雨水タンクRainHarvest」。これは文字通り雨水を貯めるタンクです。実は、雨水タンクには以前から興味があったものの、なぜか設置する勇気が出なかったんです。でも今回の南海トラフ警報をきっかけに、思い切って設置することにしました。これで、災害時にも安心して雨水を使える環境が整いました。

この「RainHarvest」、実はかなり優れた魔法のようなタンクです。電気も不要、操作も不要、なのに雨水をきれいに貯めてくれるんです。小雨の時は表面のゴミを排出し、強い雨の時は底のゴミも一緒に排水してくれるので、常に新鮮な雨水が確保できるという優れもの。長期間使っていなくても、自動で雨水を入れ替える機能があるので、貯めておく水が常に新鮮であるというのもポイントです。


もしも手持ちのペットボトル水が底をつき、水道も壊れてしまったら――そんな想像すらしたくない事態で、「防災対応型雨水タンクRainHarvest」が大活躍する場面がやってきます。しかし、雨水をそのまま飲む?となると躊躇してしまいますよね。20代後半の頃、どんな水でも吸い込めるという夢のようなストロー付き蒸留水器を買ったんです。泥水でもジュース感覚で飲めるぞ!って。でも、実際に使う勇気はなかったし、幸いなことに災害も起こらなかったので、ずっと棚の奥でひっそりと眠っていました。せっかくなので、この際、一つ新調することにしました。

電気を使う蒸留水器、これも使用していますが、でも、地震で停電したらただの置物になってしまいますよね。そう考えると、災害時の水確保にはもっと現実的な手段が必要です。そこで選んだのが、「ファーストニード XLE」という浄水器。これが何かって?簡単に言えば、どんな汚れた水でも魔法のように飲み水に変えてしまうスーパー浄水器です。

この浄水器、実は登山隊や救援隊で広く使われている代物で、東日本大震災の時には800個が日本赤十字社に寄付され、被災地で大活躍しました。手動ポンプで、毎分約1.8リットルの浄水を作り出し、最大で約680リットルまで浄化できるんです。ちょっとやそっとの浄水器とは次元が違います。

ファーストニード XLE

この「ファーストニード XLE」の凄さは、単に水をきれいにするだけじゃないんです。他の浄水器では手に負えないような有害物質まで、ほぼ100%除去してくれるんです。細菌やウィルスはもちろんのこと、トリハロメタンや農薬、さらには放射性物質まで、全てシャットアウトしてくれるんです。しかも、体に必要なミネラルだけはちゃんと通過させるという気の利いた優しさ。

この浄水器は、ただのガジェットではなく、科学的エビデンスもしっかりしています。世界中の厳格な検査機関で試験を受け、様々な有害物質の除去が証明されているんです。しかも、2011年の震災後には、空気中の放射性ヨウ素やセシウムの除去まで行ったという実績も持っています。

ファーストニード XLE

災害時の水確保は、命に直結する大問題です。電気に頼らないこの浄水器と「RainHarvest」を備えておけば、万が一の時でも「飲み水がない!」とパニックになることはありません。しかしそれらグッズを使えるのは、非常事態で生き残れればの話ですが(*´~`*)


南海トラフ大地震は過去13回記録されており、100年から150年周期で発生しています。つまり、今後も再び「ドカン!」と来る可能性が極めて高いのです。

特に幕末の1654年には、安政東海地震が11月4日と5日に連続して発生し、それぞれM8.6、M8.7という巨大地震が起こりました。この地震では3万人以上が命を落としました。

週刊現代2024
出典:週刊現代2024年8月24日・31日号

また、全割れの南海トラフ地震が発生すれば、九州から関東まで広範囲にわたって強い揺れと津波が襲いかかるとされています。津波の高さは、東日本大震災の2倍以上、30メートルを超えると予測されており、高知の土佐清水市や黒潮町、静岡の下田市、伊豆諸島などが大きな危険にさらされます。さらに、過去の南海トラフ大地震では、大阪市や長崎市、熊本市などにも津波が到達し、大きな被害をもたらしました。江戸時代の宝永地震(1707年)では、大阪湾から逆流した津波が川や堀を襲い、2万1000人以上の死者を出したと伝えられています。

こうした歴史的事実を踏まえると、単に「一週間だけ注意すればいい」ではなく、長期的な視点で防災意識を持つ必要があります。お米や水を大量に買い込んで、地震が来なかったからとメルカリで転売してしまった皆さん、売っちゃって本当に大丈夫?次の地震が「待ったなし」でやってくるかもしれないですよ!笑

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

夕空の美しさは伝わるのか!? スマホ写真と自画自賛の物語


すっごい夕空が綺麗で思わず写真を撮ったのですが、まあ、私の「写真技術」(技術と呼んでいいのかは謎ですがw)とスマホのカメラでは、実物の美しさには程遠い結果に・・・。本当に残念!でも、賢い皆さんなら、きっとこの写真を見て「なんとなく綺麗だったんだな~」って感じ取ってくれると信じてます!・・・だよね?

夕焼け


夕焼け


夕焼け

段々ショボい写真になっていったような気がしますがw 現実では超絶に綺麗だったんですよ~、ほんとに。

ちなみに、これ、走る電車の窓越しから撮ったんです!どうです、これだけでもちょっと頑張った感ありません?笑

誰も褒めてくれそうにないので、自分で自分を褒めておきます。おめぇすっげーよ!最高だよ!excellent☆(自己満足って素晴らしいですねw) 私、負けないから。ww

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

バリウム検査のホラーと笑い☆日本独自のカルチャーに迫る


今日の朝、Xを眺めていたら、なんと「バリウム」が近畿地方のトレンドに上がっているじゃないですか。トレンドに「バリウム」って、なんか朝から胃がキュッとなる話題で、一瞬自分が何か見落とした重要なイベントでもあったのかと勘違いしそうになりました。


私も昔、一度だけバリウム検査を経験したことがあるのですが、その記憶はまるでアトラクションの失敗作を味わったかのようでした。あの時は、台がぐるぐる回るたびに「これはジェットコースターじゃないぞ!」と自分に言い聞かせながら、必死に棒を握りしめてました。落ちないように握るその棒、あれはまるで命の綱みたいに感じましたね。そして、その命の綱を握りながら、口の中に広がるバリウムの味・・・うーん、あれはもう「不味い」なんて言葉じゃ足りません。まるで泥水を飲まされているかのような、生きた心地がしなかったその感覚、今でも忘れられません。

でも、あの苦労と命がけのアトラクション体験みたいなバリウム検査、実はそれだけじゃ確定診断ができないんです。しかも、初期の胃ガンを発見するにはどうやら向いていないそうですね。ここでちょっと考えてしまいますよね。そもそも早期発見してガン治療をするのが果たして本当に幸せなのかどうか、さらにガン治療をすることで寿命が延びるのかどうか・・・etc

X


さて、Xをさらっと見てみると、普通にバリウム検査を受けている方々が結構いらっしゃるんですね。あの白い液体を飲む勇者たち、いや、もはやバリウムの冒険者たちとでも言いましょうか。彼らが今日も健康のためにあの苦行に挑んでいると思うと、ちょっと笑いながら、そして心の中で「お疲れさまです!」と言わずにはいられません。



バリウム検査って、まるでホラー映画の一場面みたいだと思いませんか?それこそ、映画館でポップコーンを食べながら「いやいや、そんなこと現実に起こるわけないでしょ!」なんて笑い飛ばしていたシーンが、実は現実に起こりうるという恐怖。最近も、胃部レントゲン(バリウム)検査中に、台から落下してしまい、そのまま死亡事故に繋がったケースがあったり、回転台の隙間に頭が挟まってしまって・・・なんて、想像するだけで背筋が凍るような話が現実になっています。

「無事に検査が終わったから一安心♪」なんて思った瞬間、それがホラーの始まりだなんて、誰が予想したでしょう。なんと、バリウムがちゃんと体外に出て行かず、体内で居座ってしまい、最終的に開腹手術にまで発展したという事例もあるんですから、バリウムって飲むのも出すのも命がけ。まるで怖い映画を見終わった後に、エンドロールが流れているのに、「まだ終わってないぞ!」と後ろから肩を叩かれる感じですよね。

そして、さらに恐ろしいのが、バリウム検査で受ける被ばく量。胸部レントゲンの100倍だなんて、もう笑いが出ちゃうレベルの被ばく量です。日本は「検査大国」として有名ですが、その栄誉ある称号の裏には、検査を受けすぎて逆に発ガンリスクが上がっているという現実が潜んでいます。これって、健康のための検査が、実は健康を脅かしているという、まさに「知らぬが仏」の恐怖。

でも、だからといって検査を受けないのも怖い!という方もおられることでしょう。しかし、受けても怖い。結局、どちらを選んでも恐怖から逃れられないという、このジレンマ。バリウム検査は、ただの検査ではなく、まさに生きるか死ぬかの冒険、あるいは現実と向き合うための試練なのかもしれませんね。私はそんなもん受けませんけどw


レントゲンやバリウム検査って、実は日本独自のカルチャーみたいなものだってご存知ですか?そう、世界の他の国々では、あの白い液体を飲んで台にぐるぐる回される経験なんて、まるで異世界の話のようなんです。まさに「バリウム飲んだことある?」と聞いたら、「それ、どこの惑星の話?」と返されそうな勢いですよ。

思えば、日本って本当にユニークな国ですよね。レプリコンの登場や、お注射7回というフルコンボを決めるところなんて、他の国々から見れば「え?本気?」と目を疑うレベル。こんなに独創的な発想と実践力を持っている国は、世界でも非常に稀有な存在です。

そして、これからの日本がどんな国になっていくのか・・・いやぁ、これまた楽しみで仕方ないですよね!新しいバリウムの味が登場するかもしれないし、次は何回お注射されるか、ワクワクが止まりません!(笑) これからの日本、ちょっと皮肉を交えながらも、興味深く見守っていきたいですね。ガンバレ!日本!!って、大丈夫か、日本💧
 
↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

進化するビーガンカフェ!楽夢菜での驚きの発見と味わい


さて、ついに料理が運ばれてきました!私は「ブッダボウル」、友人は「からあげ弁当」を注文しました。でも、忘れちゃいけません、ここはビーガンカフェ。つまり、「からあげ」と言ってもソイミート、つまり大豆ミートで作られたものです。写真を見てください、友人が親切にも一つ分けてくれたソイミートのからあげが見えますよね・・・どれだかわかるかな?笑

ただし、「遺伝子組み換えでない」と表記がなかったので、もしかしたら遺伝子組み換え大豆でつくったソイミートなのかもしれません。そこだけがちょっと引っかかりますが・・・

ヴィーガンカフェ

食べてみると、口の中に広がるスパイスの香りがたまりません。異国の風が吹いてくるような、そんな感じです。そして何より、美味しい!あのトラウマ級のビーガンレストランとはまるで別世界。ここは明らかに、料理を作る人が「自分でもこれを楽しんで食べてるんだろうな」って実感できるお店です。

写真がちょっとブレてしまいましたが、お肉を使っていないナゲットも注文しました。「うーん、これぞビーガンの醍醐味!」と大満足。やっぱり、こうでなくちゃ!

ヴィーガンカフェ

お腹がいっぱいになったはずなのに、どうしても気になって「たかきびバーガー」をお持ち帰りで注文してしまいました。

『たかきび』は、定期購入している30雑穀米についてくる無料の新聞風冊子にちょうど特集になっていたので覚えています。アフリカ出身の超タフな穀物で、干ばつにも負けず、成長すると3メートルを超えることもあるとか。『たかきび』を炊くと、なんとお肉のような食感になるという不思議な奴。アフリカやインドでは、これが主食として君臨し、「ミートレット」なんて名前で親しまれているそうです。精白米の9倍もの食物繊維を持ち、鉄分やマグネシウムといった体に嬉しいミネラルもたっぷり。お肉より優れた栄養バランスなのだそうです。

ちなみに、店内はすでに満席に近い状態で、私たち以外にも1人で来ている中年女性、夫婦と子どもの3人組の外国人旅行者とで大賑わいでした。一人で切り盛りしているオーナーさん、本当に大変そうで、注文を待っている間、むしろその姿を見て応援したくなりました。

結局、私たちはたっぷり待たされましたが、その時間もこのカフェの一部。美味しい料理に、温かい空間・・・満腹以上の満足感を得られました。

さて、これが「たかきびバーガー」です。バンズは紀元前5000年ころから食べられていた古代小麦・スペルトコムギでつくられています。スペルトコムギ、ただの「昔の小麦」ではありません。これはミネラルの宝庫です。マンガンの含有量は現代小麦の約13倍!鉄分だって6倍も多く含まれています。さらに、ビタミンB群も豊富です。これで免疫力がアップし、健康もお手の物。古代の戦士たちが戦いに挑む前にこの小麦を食べていたかもしれませんね。

ヴィーガンカフェ

お腹がいっぱいになったはずなのに、緑の中を散歩しているうちに「冷めちゃう前に食べちゃおうか♪」なんてことになって、また食欲が戻ってきました。バンズはスペルトコムギなので、普通のパンよりちょっとボソボソした感じで、素朴な味わいと食感が特徴ですが、これがまた絶妙に美味しいんです。私のように外食のビーガン料理にちょっと不安を抱いている人間でも、安心して楽しめるビーガンカフェがあるって本当にありがたいですよね。しかも、文句なしに美味しいんだから、言うことなしです。




会計の時に少しお話しさせてもらったのですが、最近のビーガンカフェってどうやら進化してるみたいです。楽夢菜のオーナーさんも、ビーガン料理の講習会に通っているとか。「京都には美味しいビーガン料理のお店がたくさんある」って教えてもらったので、早速ググってみたら、どのお店も結構似たようなメニューを展開してるみたいです。みんな講習会で学んでるのかな?いや、知らんけど。笑

特に私が食べた「ブッダボウル」、これはアメリカ西海岸生まれのベジタリアン丼なんだそうで、その界隈ではすっかり広まっているみたいです。なるほど、道理で美味しいわけだ!次はどこのビーガンカフェに行こうか、なんて思いながら、楽夢菜の満足感を胸に、また新しい味を探す旅に出たくなりました。

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

隠れ家カフェで発見!猫グッズに囲まれた癒しの時間


ビーガンカフェと聞くと、過去のトラウマが思い出されるんです。なんせ10数年前、ビーガンレストランの旅に出かけたときのこと。まず神戸のビーガンレストランに行ったんですが、出てきた料理を見て「おいおい、これ本当にビーガン?いやいや、作ったやつ、絶対これ自分で食べたことないだろ!」って思わず心の中で突っ込んでしまいました。もう、不味いなんてもんじゃない!「これ野菜の悪い冗談か?」と疑いたくなるほど。それなのに、お会計のときには「まさかの高級レストラン価格!」と、驚愕の事実が待っていました。

その後、名古屋にもチャレンジしましたが、結果は・・・まあ、同じでした。広い店内、豊富なメニュー、でもどれを頼んでも「これは罰ゲーム?」というレベル。これまた高い!「ビーガンってこんな酷い食生活なの?」と誤解されるんじゃないかと心配になるくらいでしたね。

そんな経験から、私は「もうビーガンレストランなんて絶対行かない!」と誓ったわけです。だって、自分で作る菜食料理のほうが100倍美味しいんですもん。ホームパーティーで菜食料理を出したら、みんなが「これが菜食料理なの?イメージ変わった!」って口をそろえて言ってくれるくらいですから。正直、「私がレストランやったほうがいいんじゃない?」って本気で思ってました。

ヴィーガンカフェ


ところが、そんなビーガンカフェ難民だった私の耳に、「奈良市に評判のいいビーガンカフェがあるよ」なんて話が飛び込んできました。それが、楽夢菜さんです。さあ、このカフェは過去のトラウマを癒してくれるのか、それともまた新たなトラウマが追加されるのか・・・興味津々で行ってみることにしたんです。


このお店、まさに「小さな隠れ家」って言葉がぴったりのサイズ感なんです。ドアを開けた瞬間、ほのぼのとした猫の世界に足を踏み入れた気分になります。オーナーさん、どうやら筋金入りの猫好きみたいで、店内にはあっちにもこっちにも猫型グッズがちらほらと。可愛い猫たちが「いらっしゃいませ」と言わんばかりに、静かにお出迎えしてくれるんです。

ヴィーガンカフェ


ヴィーガンカフェ


ヴィーガンカフェ


ヴィーガンカフェ


オーナーは、見た感じ40代か50代くらいの女性で、一人でこの小さなお店を切り盛りしている様子。畳席を含めてテーブルはたったの4つ。これぞ本当にアットホームな雰囲気です。注文をしてから料理が出てくるまでの時間を、私はちょっとした冒険の時間にしました。店内を探検してみると、ビーガン食がこっそりと販売されていたり、本や落ち着いた感じの食器、そしてやっぱり猫型のグッズが所狭しと並んでいたり。

ヴィーガンカフェ


ヴィーガンカフェ


ヴィーガンカフェ


ヴィーガンカフェ


ヴィーガンカフェ

店内はまるで猫好きなオーナーさんの心の中をそのまま形にしたような空間。ここでなら、猫を愛でながらのんびりと過ごす時間が、ただの待ち時間ではなく、癒しのひとときに早変わりするんです。気がつけば、料理が出てくるのを待っているはずが、猫グッズに夢中になってしまってました。まるでこの小さな空間全体が、ちょっとした猫カフェミュージアムみたいな感じです。

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

更新通知登録ボタン

最新の記事をいち早くチェック!通知設定すれば、新しい記事が公開された瞬間にお知らせが届きます。

カレンダー
07 | 2024/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど

SponsorLink
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive
  翻译: