横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2022年12月31日

10の累乗の計算

 $10$の累乗の計算は指数関数の定義と指数の計算法則が基本となります。
Share:

2022年12月25日

円錐の底面の半径と母線の長さの比

円錐
 円錐の底面の半径と母線の長さの比は、円錐のどのようなところに現れるでしょうか?
Share:

2022年12月23日

この多項式は3の倍数になる?

3の倍数?

「$n$は整数で3で割ると1余る。$2n^2+n$が3の倍数であることを示せ。」

3通りの方法で3の倍数であることを示してみます。
Share:

2022年12月21日

x切片とy切片だけがわかっているときの直線の式

x切片がa、y切片がbの直線の方程式は?
 上のグラフのようにx切片が$a$、y切片が$b$とだけわかっている直線の方程式はどのように求めればよいのでしょうか?
Share:

2022年12月18日

0乗はなぜ1になる?

 0乗はなぜ$1$になるのでしょうか?
この理由をべき乗がどういうものであったかを振り返りながら考えてみます。
Share:

2022年12月17日

二重、三重になっている根号はどうやって1つにする?

\begin{equation}\large \sqrt{\sqrt[3]{\sqrt[4]{2}}}\end{equation}

 上のように根号で入れ子になっている数は1つの根号だけを使って表すことができます。
どのように考えれば1つの根号で表すことができるのでしょうか?

Share:

2022年12月15日

分数式を部分分数分解する(2)

「次の分数式を部分分数分解せよ。ただし、分解後の分数式の分子の次数は$0$になるようにすること。

(1)$\large\dfrac{4x-9}{2x^2-x-15}$

(2)$\large-\dfrac{4x}{(x+3)^2(3x+9)}$

(3)$\large\dfrac{x^3-4x^2-3x+2}{x^2+4x-5}$」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

2022年12月12日

二等辺三角形の特徴

二等辺三角形の特徴
 二等辺三角形には、以下の特徴があります。
  1. 2辺の長さが等しい。
  2. 2つの内角の大きさが等しい。
  3. 頂点から底辺へ引く垂線は垂直二等分線かつ頂角の二等分線になる。

1.の特徴は名称通り、定義通りのものですが、なぜ2.、3.の特徴を持つ三角形も二等辺三角形であると言えるのでしょうか?

Share:

2022年12月10日

正三角形の中線は垂直二等分線かつ角の二等分線になる?

正三角形の中線
 正三角形の中線は垂直二等分線や角の二等分線になることができるのでしょうか?
Share:

2022年12月9日

分数式を部分分数分解する

「以下の分数式を部分分数分解せよ。ただし、分子の次数は0になるようにすること。

(1)$\large\dfrac{3}{(x+2)(x-5)}$

(2)$\large\dfrac{2x^2-3x+7}{(x+1)^3}$

(3)$\large\dfrac{x+4}{x(x-2)^2}$」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

2022年12月6日

直角三角形の合同条件・相似条件

 直角三角形の合同条件・相似条件は他の三角形とは少し変わっています。
これは直角三角形には
  • 内角の1つが必ず$90°$である。
  • 3辺の長さは必ず三平方の定理$a^2+b^2=c^2$を満たす。
という特徴があるためです。
Share:

2022年12月4日

交わる2直線間を等しい長さの線分で分割したときの角度

二等辺三角形だらけの図形の角度
「上図の(1)、(2)で示した角度$x, y$の大きさを求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

2022年12月2日

3つの外接する円の共通接線の交点と三角形の関係は?

数学 3つの円と共通接線と中心を結んでできる三角形
「半径がそれぞれ$1,2,3$の円$\text{O$_1$, O$_2$, O$_3$}$が互いに外接している。
円$\text{O$_1$}$と$\text{O$_2$}$の接点$\text{Q}$を通る共通接線、円$\text{O$_2$}$と$\text{O$_3$}$の接点$\text{R}$を通る共通接線、円$\text{O$_3$}$と$\text{O$_1$}$の接点$\text{S}$を通る共通接線は点$\text{P}$で交わる。
このとき以下の問いに答えよ。

(1)各円の中心を頂点とする$△\text{O$_1$O$_2$O$_3$}$において点$\text{P}$はなんという点であるか?三角形に関係する点の名称で答えよ。

(2)$\text{PQ}$の長さを求めよ。」
このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?
Share:

2022年11月29日

円の中心の作図法

数学 円の中心を作図せよ
「円を描いたが中心を描き入れるのを忘れてしまった。
この円の中心$\text{O}$を定規とコンパスで作図せよ。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

2022年11月26日

円周角の和は何度?

円周角の和は何度?
「上図のように円周角$a,b,c,d,e,f,g$をつくる。これら円周角に対する弧の長さの和は円周の7割である。
円周角の和$a+b+c+d+e+f+g$は何度になるか?」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

2022年11月24日

積和の公式・和積の公式

 積和の公式、和積の公式は加法定理の
\begin{align}\sin(α+β)&=\sinα\cosβ+\cosα\sinβ\\[1em] \sin(α-β)&=\sinα\cosβ-\cosα\sinβ\\[1em] \cos(α+β)&=\cosα\cosβ-\sinα\sinβ\\[1em] \cos(α-β)&=\cosα\cosβ+\sinα\sinβ\end{align}
を利用して導きます。
Share:

2022年11月23日

余弦定理 なぜ成り立つ?

余弦定理
 余弦定理とは$\text{BC}=a,\text{AC}=b,\text{AB}=c$である$△\text{ABC}$について
\begin{align*}a^2&=b^2+c^2-bc\cos∠\text{A}\tag1\\[0.5em]b^2&=c^2+a^2-2ca\cos∠\text{B}\tag2\\[0.5em]c^2&=a^2+b^2-2ab\cos∠\text{C}\tag3\end{align*}
という関係があるという定理です。
なぜこのような式になるのでしょうか?
Share:

2022年11月21日

正弦定理 なぜ成り立つ?

正弦定理
 正弦定理とは$\text{BC}=a,\text{AC}=b,\text{AB}=c$である$△\text{ABC}$と半径$R$である外接円$\text{O}$において
\[\frac{a}{\sin∠\text{A}}=\frac{b}{\sin∠\text{B}}=\frac{c}{\sin∠\text{C}}=2R\]
という関係があるという定理です。

なぜこのような式になるのでしょうか?

Share:

2022年11月20日

三角形の1辺の長さと両端の角から外接円の半径を求める

円に内接する三角形から半径を求めよ
「円$\text{O}$に内接する$△\text{ABC}$がある。
$\text{BC}=4,∠\text{B}=27°,∠\text{C}=108°$のとき、円$\text{O}$の半径を求めよ。」
Share:

2022年11月17日

x^2の係数が1でない2次式を工夫して因数分解する

\[\large 6x^2+7x-3\]
 上のように$x^2$の係数が$1$でない2次式を因数分解するのは、$x^2$の係数が$1$の2次式を因数分解するより少々面倒に感じます。

これを工夫して少し簡単に因数分解してみます。

Share:

2022年11月15日

円に内接する三角形の1辺の長さは?(三角形の3辺と面積、外接円の半径の関係)

数学 円に内接する三角形の1辺の長さは?
「円$\text{O}$に内接する$△\text{ABC}$がある。
この三角形の2辺が$\text{AB}=4,\text{BC}=8$で面積が$16$、円$\text{O}$の半径が$7$のとき$\text{AC}$を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

2022年11月13日

2次不等式のように解く不等式

「次の不等式を実数の範囲で解け。

(1)$\large -2\sin^2\theta-5\sin\theta+3>0\quad(0\leqq\theta<2\pi)$

(2)$\large 2^{2x}-2^{x+1}-8\leqq0$

(3)$\large x+2\sqrt{x}-15>0$」
これらの不等式はどのように解けばよいのでしょうか?
Share:

2022年11月12日

log0はどんな数?

 $\log{0}$はどのような数になるでしょうか?

Share:

2022年11月9日

2円の異なる2つの交点を通る直線と2つの中心を通る直線の関係

2円の2つの交点を通る直線は中心を通る直線に対し垂直

 2つの円の異なる2つの交点を通る直線は、2つの円の中心を通る直線に対し垂直になります。

なぜこのようなことが言えるのでしょうか?
Share:

2022年11月6日

半径と同じ長さの弦に対する円周角は何度?

半径と同じ長さの弦に対する円周角は何度?
タレスの定理によると直径に対する円周角は直角となります。
では半径と同じ長さの弦に対する円周角は何度になるのでしょうか?
Share:

2022年11月5日

実数の符号を反対にするには何乗すれば良い?

何乗で正負が反転する?
 実数の絶対値を変えずに正負を反対にするには何乗すればよいでしょうか?
Share:

2022年11月3日

虚数乗して実数になる数は?

虚数乗して実数になる数
 $i$乗して実数になるような数にはどんな特徴があるでしょうか?
Share:

2022年11月1日

合同式とは? 余りに着目した関係式

 合同式とはどういったものでしょうか?
どういう性質があるのでしょうか?
Share:

2022年10月29日

直線上の点を経由したときの2点の最短距離は?

AP+BPが最小になるときの点Pの位置は?
 上図のように直線$l$に関して同じ側にある2点$A,B$と直線$l$上の点$P$があります。
点$A$から点$P$を経由し点$B$までを線で結んだときの線の長さ$AP+BP$が最小になるとき点$P$は直線$l$上のどの位置にあるでしょうか?
Share:

2022年10月28日

高さが等しいルーローの多角形と円の周の長さ

ルーローの五角形
 ルーローの多角形は、頂点の数が奇数個の正多角形の1辺の両端の頂点間を対角の頂点を中心とする円弧で結んだ図形です。
この図形は定幅図形といい、この図形を転がしても円と同様高さが変わりません。

ルーローの多角形の周の長さと同じ高さを持つ円の周の長さにはどのような関係があるでしょうか?

Share:

2022年10月25日

2次不等式を解く(2)

 「次の2次不等式を解け。

(1)$\large x^2-3x-18<0$

(2)$\large x^2+6x+8\geqq0$

(3)$\large -x^2+2x-3<0$

(4)$\large x^2-4x+5\leqq0$」

これらの2次不等式はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年10月22日

円に内接する四角形の面積を求める方法 ブラーマグプタの公式

円に内接する四角形の面積は?
 円に内接する四角形の4辺の長さがわかっているとき、この四角形の面積$\text{S}$は
\begin{align*}\text{S}=\sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)}\\ ただし、&s=\frac{a+b+c+d}{2}\end{align*}
で求めることができます。この式をブーラマグプタの公式と呼びます。

なぜこの式で面積を求めることができるのでしょうか?

Share:

2022年10月21日

対角線の長さとなす角から平行四辺形の面積を求める

数学 対角線の長さが4と6、なす角が60°の平行四辺形の面積は?
「平行四辺形$\text{ABCD}$の対角線$\text{AC}$の長さが$4$、$\text{BD}$の長さが$6$、対角線同士のなす角が$60°$のとき、平行四辺形の面積を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

2022年10月20日

三角形の面積を求める式いろいろ

Share:

2022年10月16日

ヘロンの公式 三角形の3辺から面積を求める公式

 ヘロンの公式は三角形の3辺の長さがわかっているときに使える三角形の面積を求める公式です。
三角形の3辺の長さがそれぞれ$a, b, c$であるとき、三角形の面積$S$は
\begin{align*}\large S=\sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}\\ ただし、&s=\frac{a+b+c}{2}\end{align*}
で求められます。

なぜ、この公式で面積を求められるのでしょうか?

Share:

2022年10月14日

半分に分割しても相似な長方形の縦横比は?

元の長方形と半分に切り分けた長方形が相似なときの2辺の比は?
ある長方形の長辺の中点で半分に切ってできた長方形が元の長方形と相似であったとき、長方形の2辺の比は何でしょうか?

2通りの方法で求めてみます。

Share:

2022年10月12日

ルーローの三角形の周の長さと面積を求める

数学 ルーローの三角形
「上の図形は正三角形の各頂点を中心とし、1辺の長さを半径とする円弧で他の2つの頂点間を結んだ図形で、ルーローの三角形と呼ばれる。
この図形を作図するときにもとになった正三角形の1辺の長さが$2$であったとき、この図形の周の長さと面積を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

2022年10月8日

柱体の底面の面積比は? 水の体積から求める

柱体と水槽
「2つの柱体$A$と$B$がある。直方体の水槽を1つ用意し、その中に柱体を底面が水槽の底と密着するように設置して固定し一定量の水を注ぐ。
柱体$A$を入れたときの水深は$5[\text{cm}]$、柱体$B$を入れたときの水深は$8[\text{cm}]$、空の水槽に水を入れたときの水深が$2[\text{cm}]$であるとき、次の問いに答えよ。
ただし、柱体の底面と水槽の底の間には隙間がなく、全く水が入らないものとする。

(1)水槽と柱体$A$の底面の面積比を求めよ。

(2)柱体$A$と柱体$B$の底面の面積比を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?
Share:

2022年10月5日

x^2の係数が1以外の2次式の因数分解はどうやる?

 $x^2$の係数が1以外の2次式、つまり$px^2+qx+r$の因数分解をするにはどうすればよいのでしょうか?

Share:

2022年10月2日

x^2の係数が1の2次式の因数分解はどうやる?

 $x^2$の係数が$1$の2次式、つまり$x^2+px+q$の因数分解をするにはどうすればよいのでしょうか?

Share:

2022年10月1日

勾配伸び率とは? 3°刻みで勾配伸び率を求めてみる

 勾配伸び率とは何でしょうか?
その意味と3°刻みでの各角度における勾配伸び率がどうなるのかを調べてみました。
Share:

2022年9月29日

勾配率とは? 3°刻みで勾配率を求めてみる

 勾配率とは何でしょうか?
その意味と3°刻みでの各角度における勾配率はどうなるのかを調べてみます。
Share:

2022年9月28日

ホテルの客室番号は? 欠番のある客室番号の計算

「あるホテルでは客室番号に”$4$”、”$6$”、”$9$”を使用しない。このとき次の問いに答えよ。

(1)小さい順で45番目の客室番号は何番か?

(2)小さい順で300番目の客室番号は何番か?

(3)”$258$”号室の客室は小さい順で何番目か?」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?
Share:

2022年9月25日

三角形の面積から長方形の面積を求める

数学 長方形の面積の問題
「長方形$\text{ABCD}$の外側に点$\text{P}$をおく。
$△\text{PAD}$の面積が$80$、$△\text{PBC}$の面積が$20$のとき、長方形$\text{ABCD}$の面積を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年9月24日

1つの紙を余すことなく切り分けるには?

「縦$91$cm、横$104$cmの紙がある。この紙を余りを出さずに合同なできるだけ大きい以下の四角形に切り分けたい。切り分けた四角形の1辺、または最も長い辺の長さを答えよ。ただし、切れ端を組み合わせて四角形を作ることはできない。

(1)正方形

(2)短辺と長辺の長さの比が$1:2$の長方形

(3)短辺と長辺の長さの比が$2:3$の長方形」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?
Share:

2022年9月23日

楕円の焦点から引いた垂線の長さは?

焦点を足とする垂線の長さは?
 楕円$\dfrac{x^2}{a^2}+\dfrac{y^2}{b^2}=0\ (a>b>0)$の焦点の1つ$\text{F}$から長軸に垂直な直線を引きます。この垂線と楕円の交点を$\text{P}$とするとき、線分$\text{FP}$の長さはどうなるでしょうか?
Share:

2022年9月20日

3つの積から3つの数を求める

「3つの異なる整数$A,B,C$がある。$A$と$B$を掛けると$-57$、$B$と$C$を掛けると$21$、$C$と$A$を掛けると$-133$となる。$A,B,C$を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?
Share:

2次方程式が2解を持つときに重解が含まれるのはなぜ?

 2次方程式の解の存在範囲の問題では2解を持つときという条件には重解も含まれます。
なぜ重解も2解を持つことになるのでしょうか?その理由を考察してみます。
Share:

2022年9月17日

楕円の2つの焦点からの和と長軸の長さが等しくなるのはなぜなのか?

 楕円の長軸は、その楕円の2つの焦点それぞれから楕円上の点までの距離の和と等しくなります。
これはなぜなのでしょうか?
Share:

2022年9月15日

楕円の長軸と短軸の各部分の長さは?

 楕円$\dfrac{x^2}{a^2}+\dfrac{y^2}{b^2}=1$の長軸と短軸はx軸とy軸です。
この長軸と短軸そのものの長さや、焦点で区切られた線分の長さはどうなっているのでしょうか?
Share:

2022年9月13日

主軸がx軸でもy軸でもない楕円の方程式はどうなる?

x^2/a^2+y^2/b^2=1
 楕円$\dfrac{x^2}{a^2}+\dfrac{y^2}{b^2}=1$の主軸はx軸とy軸です。
では、主軸がx軸とy軸でない楕円とはどのような方程式で表されるのでしょうか?
Share:

2022年9月11日

単位ベクトルとは?

 単位ベクトルとは、大きさが$1$のベクトルのことです。
Share:

もう1つのベクトルに垂直なベクトル成分は?

「2つのベクトル$\vec{a},\vec{b}$について、次のようなベクトル成分をもつとき$\vec{a}$の$\vec{b}$に対して垂直なベクトル成分を求めよ。

(1)$\large\vec{a}=(-5,-7),\vec{b}=(-1,2)$

(2)$\large\vec{a}=(4,-1),\vec{b}=(3,4)$」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年9月10日

放物線の接線の方程式

 主軸がx軸の放物線$4ax=y^2$上の点$(p,q)$における接線の方程式は
\[\large 2a(x+p)=qy\]
で表されます。

なぜ、このような式で表されるのでしょうか?

Share:

2022年9月9日

双曲線の接線の方程式

 双曲線$\dfrac{x^2}{a^2}-\dfrac{y^2}{b^2}=1$上の点$(p,q)$における接線の方程式は
\[\large\frac{px}{a^2}-\frac{qy}{b^2}=1\]
となります。

なぜ、このような式で表されるのでしょうか?

Share:

楕円の接線の方程式

 楕円$\dfrac{x^2}{a^2}+\dfrac{y^2}{b^2}=1$上の点$(p,q)$における接線の方程式は
\[\large\frac{px}{a^2}+\frac{qy}{b^2}=1\]
となります。

なぜ、このような式になるのでしょうか?

Share:

2022年9月7日

原点と他の2点からつくられる三角形の面積を求める

原点と他の2点を頂点とする三角形の面積は?
 原点$\text{O}$と他の2点$\text{A}(a_1,a_2),\text{B}(b_1,b_2)$を直線で結んでできる三角形の面積はどのように求めるのでしょうか?
Share:

2022年9月5日

この点は領域に入る?入らない?

「次の不等式が表す領域内に[]内の点は存在するかどうかを調べよ。

(1)$\large y<3x+2\quad[(-1,3)]$

(2)$\large y>-x^2+3x+4\quad[(3,5)]$

(3)$\large \dfrac{x^2}{3}+\dfrac{y^2}{4}\leqq2\quad[(1,-2)]$」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年9月4日

不等式と領域 どの部分?

「次の不等式の表す領域を図示せよ。

(1)$\large y\geqq -2x+3$

(2)$\large y<x^2+4x+1$

(3)$\large x^2+y^2<4$」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年9月3日

解から2次方程式を求める

「次の解のみを持つ2次方程式を求めよ。

(1)$\large x=0,3$

(2)$\large x=\pm5$

(3)$\large x=2$

(4)$\large x=2-\sqrt{3},2+\sqrt{3}$

(5)$\large x=1+\sqrt{3},3-\sqrt{3}$」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年9月1日

1次不定方程式の整数解を求める(1)

「次の不定方程式の整数解をすべて求めよ。

(1)$\large 2x-y=3$

(2)$\large 3x+4y=2$」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年8月28日

二重の絶対値を含む方程式

「次の方程式を解け。

(1)$\large\left||x-3|-2\right|=2$

(2)$\large\left||5-2x|+3\right|=-1$

(3)$\large\left||x^2-2x-3|-5\right|=0$

(4)$\large\left||x^2+3x-18|+x-3\right|=0$」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年8月25日

ありえない図形 なぜ?

数学 作図不可能な図形
 上図の(ア)~(ウ)は作図不可能な図形です。
なぜ作図不可能であることがわかるのでしょうか?
Share:

2022年8月21日

互いに素とは?

 互いに素とは、整数においては2つの数の関係性に関する言葉で最大公約数が$1$であることです。
最大公約数が$1$というのは、2つの数を素因数分解したとき共通する素因数が1つもないことを意味します。
Share:

ユークリッドの互除法 最大公約数を求める方法

 ユークリッドの互除法とは、2つの整数の最大公約数を見つけるための方法で、以下の手順で見つけます。

整数$A$と$B$の最大公約数を見つけるには、
  1.  $A$と$B$の大きい方を小さい方で割り、余り$r_1$を求めます。
  2.  $A$か$B$の割る数になった方を$r_1$で割り、余り$r_2$を求めます。
2.のように割る数を余りで割ることを繰り返し、余りが$0$になったときの割る数が$A$と$B$の最大公約数となります。
Share:

2022年8月20日

旅人算の問題 追いつくまでにかかる時間と距離は?

「Aさんは$400$mトラックを分速$50$mで歩きだした。Aさんが歩きだして$6$分後、Bさんは分速$70$mで$400$mトラックのAさんが歩き出した地点から同じ方向へ歩き出した。

(1)BさんがAさんに追いつくのはBさんが歩きだしてから何分後か?

(2)追いつくまでにAさんとBさんは歩きだした地点に何回戻ってくるか?」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年8月19日

定積分の1/6公式

 定積分には
\[\Large \int_\alpha^\beta{(x-\alpha)(x-\beta)dx}=-\frac{1}{6}(\beta-\alpha)^3\]
で表される1/6公式というものがあります。

なぜ、これが成り立つのでしょうか?2通りの方法で確かめてみます。

Share:

2022年8月17日

通過算の問題 トンネルと列車の長さは?

「長さ$62$mの列車Aは秒速$24$mで走りトンネルを通過しきるのに$13$秒かかる。列車Bは同じトンネルを通過しきるのに$9$秒かかる。このとき列車Aと列車Bの速度の比は$3:4$であった。
トンネルと列車Bの長さはそれぞれ何mかを求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年8月15日

摂氏温度と華氏温度の変換

 摂氏温度は
【セ氏】(中略)一気圧における水の氷点を零度、沸点を一〇〇度として、その間を一〇〇等分したもの。
華氏温度は
【華氏】(中略)一気圧における水の凝固点を三二度、沸点を二一二度として、その間を一八〇等分したもの。
引用:旺文社 国語辞典 第十版
とあります。(氷点=凝固点)

このことから、摂氏温度を華氏温度に変換、また華氏温度を摂氏温度に変換するにはどのような計算をおこなえばよいのでしょうか?

Share:

2022年8月13日

2次方程式の2解が○○である条件(2)

「2次方程式$x^2+3kx-2k=0$の2解が$-2\leqq x<\dfrac{1}{2}$の範囲にあるときの$k$を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2次方程式の2解が○○である条件

「2次方程式$-x^2+2kx+k^2-1=0$が次の条件を満たす$k$を求めよ。

(1)2解ともに正

(2)2解ともに$-1$以下

(3)2解の符号が異なる」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年8月10日

2次方程式が2解を持つ条件

「2次方程式$x^2+kx+k+3=0$が次の条件を満たすときの$k$を求めよ。

(1)異なる2解を持つ

(2)2解を持つ

(3)2解ともに正」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年8月8日

2次方程式の解の公式と判別式

 2次方程式$ax^2+bx+c=0$の解の公式は
\[x=\frac{-b\pm\sqrt{b^2-4ac}}{2a}\]
となります。

なぜ、このような式になるのでしょうか?
また、判別式$D=b^2-4ac$とはどのような関係があるのでしょうか?

Share:

2022年8月7日

共有点とは?

 共有点とはどのような点のことをいうのでしょうか?
Share:

2022年8月6日

1辺の長さが1の正五角形の幅と高さは?

 1辺の長さが$1$の正五角形$ABCDE$の$CD$を底辺としたとき、正五角形の幅と高さはいくつになるかを調べてみます。
Share:

2022年8月5日

五芒星の各線分の長さ

五芒星
 五芒星の各線分の長さはどのようになるのでしょうか?
Share:

2022年8月2日

整数Nの整数倍の余り、2乗の余り

「整数$N$は$5$で割ると$2$余る。このとき次の数を$5$で割ったときの余りを求めよ。

(1)$3N$

(2)$N^2$

(3)$N^2+3N+1$」

 このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年7月31日

元金均等返済方式の返済額の計算式

 元金均等返済方式とは、返済額のうち元金部分を常に一定額にして返済する方式のことです。利息部分は返済時の残高により変動します。
年々返済する場合、返済額のうち元金部分は借入元金を返済回数で分割するので
\begin{align*}P_P&=\frac{Pr}{n}\\ &(P_P:返済額の元金部分,P_r:借入元金,n:返済期間)\end{align*}
となります。
では、返済額はどのように計算されるのでしょうか?
Share:

2022年7月29日

元利均等返済方式の返済額の計算式

  元利均等返済方式とは、常に一定額を返済していく方式のことです。
返済額の計算方法は年々返済する場合
\begin{align*}P_b&=\frac{P_rA(1+A)^n}{(1+A)^n-1}\\ &(P_b:返済額,P_r:借入元金,A:年率,n:返済期間)\end{align*}
となります。

なぜ、このような式になるのでしょうか?
Share:

共役複素数の性質

共役複素数
 共役複素数は実軸に関して対称な位置にある複素数のことです。なので、虚部の符号が逆転しています。
複素数$z=a+bi,w=c+di$ $(a,b,c,d:実数)$について、それぞれの共役複素数は$\bar{z}=a-bi,\bar{w}=c-di$となります。
極形式で$z,w$を表すと
\begin{align*}z&=r_1(\cos\theta+i\sin\theta)=r_1e^{i\theta}\\[0.5em]w&=r_2(\cos\phi+i\sin\phi)=r_2e^{i\phi}\\ &\left(\begin{aligned}ただし、r_1=\sqrt{a^2+b^2},&\ r_2=\sqrt{c^2+d^2}\\[0.5em]\cos\theta=\frac{a}{r_1},&\ \sin\theta=\frac{b}{r_1}\\[0.5em]\cos\phi=\frac{c}{r_2},&\ \sin\phi=\frac{d}{r_2}\end{aligned}\right)\end{align*}
となり、それぞれの共役複素数は偏角の符号が逆転した
\begin{align*}\bar{z}&=r_1\bigl\{\cos(-\theta)+i\sin(-\theta)\bigr\}=r_1e^{-i\theta}\\[0.5em]\bar{w}&=r_2\bigl\{\cos(-\phi)+i\sin(-\phi)\bigr\}=r_2e^{-i\phi}\end{align*}
となります。

これらをもちいて共役複素数の性質とそれらが成り立つことを見ていきます。

Share:

2022年7月27日

合成ベクトルの内積

\[|\vec{a}+\vec{b}|^2=|\vec{a}|^2+2\vec{a}\cdot\vec{b}+|\vec{b}|^2\]
となることを確かめてみます。
Share:

2022年7月26日

2点を通る円の作図

数学 作図問題 2点を通る円
「線分$\text{AB, AC}$がある。ここに次の条件を満たす円$\text{O}$を定規とコンパスで作図せよ。

条件1:円$\text{O}$は点$\text{C}$と線分$\text{AB}$を$2:1$に内分する点$\text{P}$を通る。
条件2:円$\text{O}$は直線$\text{AC}$を接線とする。」

 このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年7月24日

絶対値のある2次方程式の実数解の個数(グラフ不使用)

「$|x^2-3x-18|=x+k$が実数解をもつときの$k$の値の範囲を実数解の個数ごとに場合分けをして答えよ。」

 以前の記事ではグラフを利用して解きましたが、今度はグラフを利用しないで解いてみます。
Share:

絶対値を含む2次不等式を解く

「次の不等式を解け。

(1)$\large |x^2-5x+6|>3$

(2)$\large |2x^2-5x-3|\leqq x$」

  このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年7月23日

絶対値を含む1次不等式を解く(2)

「次の不等式を解け。

(1)$|x-1|>2x-1$

(2)$|x+1|\leqq-\dfrac{1}{2}x+1$」

 このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年7月22日

絶対値を含む1次不等式を解く(1)

「次の不等式を解け。

(1)$\large |x|<3$

(2)$\large |x|\geqq5$

(3)$\large |x+2|\leqq2$

(4)$\large |x-3|>1$

(5)$\large |x-5|>-2$

(6)$\large |x+1|\leqq-4$」

 このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年7月20日

2次関数の異なる2接線の交点の座標を求める

「2次関数$y=x^2+4x+7$の$x=-5$と$x=2$における接線の交点の座標を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年7月18日

三平方の定理 正方形以外の図形

三平方の定理
 三平方の定理
\[c^2=a^2+b^2\]
は、「直角三角形の斜辺の長さを1辺とする正方形の面積は他の2辺をそれぞれ1辺とする正方形の面積の和に等しい」と説明されますが、この式を変形すれば正方形以外の様々な図形に変えて考えることができます。
Share:

2022年7月17日

ヒポクラテスの定理

ヒポクラテスの定理
 ヒポクラテスの定理とは、上図のように直角三角形$\text{ABC}$の各辺を直径とする半円を描くと、この図形の面積について
\[\text{月形BC}+\text{月形AC}=△\text{ABC}\]
が成り立つという定理です。

なぜこの関係が成り立つのでしょうか?

Share:

2022年7月15日

星型五角形の先端の角度の和はなぜ180°なのか?

 なぜ星型五角形の先端部分の角度の和は$180°$になるのでしょうか?
Share:

2022年7月14日

星型五角形の角度を求める

五芒星の角度
「上の角度$a,b,c$を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年7月13日

対数の計算法則を利用した問題

「次の$\square$に当てはまる式を答えよ。

(1)$\large \log(MN)^p=\log{N^\square}+\log{M^pN^3}$

(2)$\large \log\frac{M}{N}=\log\frac{1}{M}-\log\square$

(3)$\large \log{M^p}=\frac{1}{p}\log{M^\square}$」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年7月12日

なぜ複素数は|a+bi|^2=(a+bi)^2とすることができないのか?

 実数$a,b$について
\[|a+b|^2=(a+b)^2\]
という式が成り立ちます。しかし、複素数$a+bi$の場合だと
\[|a+bi|^2=(a+bi)(a-bi)\]
となります。

なぜ、複素数の場合
\[|a+bi|^2=(a+bi)^2\]
ではないのでしょうか?
Share:

2022年7月9日

1次方程式をグラフで考える

 例として1次方程式
\[-3x+7=x+5\]
について考えます。
これを解くと$x=\dfrac{1}{2}$となります。
1次方程式をグラフで考えたとき、この解にはどんな意味があるでしょうか?
Share:

連立方程式をグラフで考える

 連立方程式をグラフで考えるとどうなるのでしょうか?

Share:

2022年7月8日

連立方程式を解く

 連立方程式とは、
\[\left\{\begin{align*}7x+y&=27&\cdots\text{(i)}\\[0.5em]5x+y&=21&\cdots\text{(ii)}\end{align*}\right.\]
のように複数の方程式を関連付けて並べて書いたもので、複数の方程式を関連付けることを連立するといいます。これを解くとは連立した方程式に代入するとすべての方程式が成り立つような共通する値の組を求めることです。
すなわち連立した方程式$\text{(i),(ii)}$の$x,y$にはそれぞれ同じ値が入るものと考えています。
Share:

2022年7月6日

関数のグラフの対称移動

 関数$y=f(x)$のグラフの対称移動は以下のようになります。
\begin{array}{l}\large\textbf{関数$y=f(x)$を}\\ \textbf{x軸に関して対称移動}&\large y=\textcolor{red}{-f(x)}\\[1em]\hline\textbf{y軸に関して対称移動}&\large y=f(\textcolor{red}{-x})\\[1em]\hline\textbf{原点に関して対称移動}&\large y=\textcolor{red}{-f(\textcolor{blue}{-x})}\\[1em]\hline\textbf{直線$x=a$に関して対称移動}&\large y=f(\textcolor{red}{2a-x})\\[1em]\hline\textbf{直線$y=b$に関して対称移動}&\large y=\textcolor{blue}{2b}\textcolor{red}{-f(x)}\\[1em]\hline\textbf{点$(a,b)$に関して対称移動}&\large y=\textcolor{green}{2b}\textcolor{red}{-f(\textcolor{blue}{2a-x})}\\ \hline\textbf{直線$y=x$に関して対称移動}&\large \textcolor{red}{x=f(y)}\end{array}

なぜこのように表すことができるのかをグラフ上の点に着目して考えます。

Share:

2022年7月2日

極限値と極値の違いは?

 極限値と極値、よく似ている単語ですがどのような違いがあるのでしょうか?

Share:

2022年7月1日

2次関数の頂点が最大・最小となる条件

「2次関数$y=ax^2+2a^2x-5$ $(-2\leqq x\leqq3,\ a:実数)$において以下を満たすような$a$の値の範囲を求めよ。

(1)頂点で最大となる。

(2)頂点で最小となる。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年6月29日

最大値・最小値が「ない」ときとは?

 最大値や最小値が「ない」ときとはどのようなときなのでしょうか?

以下の例題から考えてみます。
\[y=-2x+5\quad(x<2)\]
「上の関数の最大値と最小値を求めよ。」
Share:

2022年6月26日

分数式に代入して整数値を出せる自然数は何個?

\[\Large \frac{616}{a}\]
「上の分数が整数となるような自然数$a$は何個あるか?」

 このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年6月25日

合成関数の最大値・最小値を求める

「次の関数の[ ]内の定義域における最大値と最小値を求めよ。
(1)
\begin{align*}y=(x^2-2x-3)^2+3(x^2-2x-3)+3\\ [1\leqq x\leqq3]&\end{align*}
(2)
\begin{align*}y=(x^2+4x-3)^3-(x^2+4x-3)^2-(x^2+4x-3)+2\\ [0\leqq x\leqq1]&\end{align*}

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年6月24日

2次関数のグラフの平行移動

 2次関数
\[\large y=(x-p)^2+q\]
のグラフは$y=x^2$のグラフをx軸方向に$p$、y軸方向に$q$移動させたものとなぜ判断できるのでしょうか?
Share:

2022年6月22日

2直線の交点と他の一点を通る直線の方程式を求める

「直線$l:2x-3y+6=0,m:2x+y-2=0$の交点と点$(3,7)$を通る直線の方程式を求めよ。」

 このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年6月20日

「pならばq」を否定すると?

 「$p$ならば$q$」という命題を否定すると何になるのでしょうか?
Share:

2022年6月19日

三角関数の合成 sinやcosの係数をどうするか?

 三角関数の合成とは同じ角度が入っている三角関数の和や差、すなわち$a\sinθ+b\cosθ$や$a\sinθ-b\cosθ$を1つの三角関数で表す方法のことです。

 三角関数の合成の公式は以下のようになります。

公式1

\[\large a\sin\theta\pm b\cos\theta=r\sin(\theta\pm\alpha)\tag{複号同順}\]
$r,θ$はそれぞれ
\begin{align*}\large r=\sqrt{a^2+b^2}\\[0.5em]\large\begin{cases}\cos\alpha=\dfrac{\color{red}a}{\sqrt{a^2+b^2}}\\[0.5em]\sin\alpha=\dfrac{\color{blue}b}{\sqrt{a^2+b^2}}\end{cases}\end{align*}
を満たす。

公式2

\[\large a\sin\theta\pm b\cos\theta=\pm r\cos(\theta\mp\alpha)\tag{複号同順}\]
$r,θ$はそれぞれ
\begin{align*}\large r=\sqrt{a^2+b^2}\\[0.5em]\large\begin{cases}\cos\alpha=\dfrac{\color{blue}b}{\sqrt{a^2+b^2}}\\[0.5em]\sin\alpha=\dfrac{\color{red}a}{\sqrt{a^2+b^2}}\end{cases}\end{align*}
を満たす。

これらは加法定理を利用して導くことができます。

Share:

2022年6月18日

円周角の定理 なぜ成り立つのか?

円周角の定理
円周角の定理とは
  • 1つの弧に対する中心角の大きさは、同じ弧に対する円周角の大きさの2倍である。
  • 1つの弧に対する円周角の大きさは一定である。
という定理です。

この円周角の定理はなぜ成り立つのでしょうか?

Share:

2022年6月17日

2次方程式の両辺をxで割って解いてはいけないのはナゼ?

\[\Large x^2-6x=0\]
という2次方程式を解くとき、両辺を$x$で割って
\begin{align*}x-6&=0\\[0.5em] x&=6\end{align*}
としてはならないのはなぜでしょうか?
Share:

2022年6月14日

極限の不定形(∞-∞、0×∞)はなぜ極限値を出すことができないのか?

\[\Large\lim_{x\to\infty}(x-x^2)\]
 この極限はどうなるでしょうか?
このまま極限を計算しようとすると$x\to\infty$のとき$x^2\to\infty$なので、
\[\lim_{x\to\infty}(x-x^2)=\infty-\infty\]
となります。これは一例ですが$\infty-\infty$は不定形と呼ばれるもので、この状態では極限値を求めることはできません。

なぜ$\infty-\infty=0$としてはいけないのでしょうか?
Share:

2022年6月12日

連続する3つの整数の積はなぜ6の倍数なのか?

 連続する3つの整数の積はなぜ6の倍数になるのでしょうか?

Share:

2022年6月9日

割合と百分率の違いは?

 割合と百分率にはどんな違いがあるのでしょうか?
Share:

2022年6月8日

ヴィヴィアーニの定理の拡張についての考察

 Wikipediaのヴィヴィアーニの定理のページにて正多角形と等角多角形、凸な等辺多角形においても成り立つとの記述があったので、このヴィヴィアーニの定理の拡張を自分なりに考察してみました。

四角形については以前の記事で言及しているので五角形をもちいます。

Share:

2022年6月5日

積の微分・商の微分

 2つの関数$f(x),g(x)$同士を掛けたり割ったりしたものの微分、積の微分・商の微分は以下のようになります。
\begin{align*}\{f(x)g(x)\}'&=f'(x)g(x)+f(x)g'(x)\\[1.5em]\left\{\frac{f(x)}{g(x)}\right\}'&=\frac{f'(x)g(x)-f(x)g'(x)}{\{g(x)\}^2}\\[1.5em]\left\{\frac{1}{g(x)}\right\}'&=-\frac{g'(x)}{\{g(x)\}^2}\end{align*}
なぜこのようになるのでしょうか?
Share:

対数関数を指数に持つ指数関数の微分

「次の関数を微分せよ。

(1)$\large e^{\log_e{x}}$ $\large(x>0)$

(2)$\large e^{x\log_e{2}}$

(3)$\large e^{\log_3{x}}$ $\large(x>0)$」

 このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年6月4日

指数関数の微分いろいろ

Share:

2022年6月2日

小数と分数を含む1次方程式を解く

\[\Large -0.8x+1=\frac{1}{6}x-1.5\]
「上の方程式を解け。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

底の異なる指数のついた数同士の積と商

  底の異なる指数のついた数同士の積と商はどのような変形ができるでしょうか?

Share:

2022年5月30日

指数の計算法則

\[\Large a^b\]
 このような数の$a$のことを底、そして$b$のことを指数と呼びます。
指数のついた数の基本的な考え方は「$a$を$b$個掛け合わせる」です。
この考え方がもとになって指数の計算法則が成り立っています。
Share:

2022年5月29日

おうぎ形の弧の長さや面積はなぜ角度の分数を使って求められるのか?

 おうぎ形の弧の長さや面積を求めるとき、円の円周の長さや面積に$(中心角)/360°$を掛けて求めます。
なぜこのような計算をするのでしょうか?
Share:

2022年5月28日

仕事算の問題を解く

「同じ仕事を終わらせるのにAさんは4日、Bさんは8日、Cさんは10日かかる。
この仕事をAさんとCさんの2人で最初の2日間こなし、翌日残りをBさん1人に引き継いだ。Bさんは何日で仕事を終わらせることができるか?」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

何の2乗?何のべき乗?

 指数のついた数の計算をするとき、この指数はどの部分についているのか迷うことがあるかもしれません。
どのように見分ければよいのでしょうか?
Share:

2022年5月27日

1階線形微分方程式の解の公式

 1階線形微分方程式$y'+P(x)y=Q(x)$の一般解は
\[y=e^{-\int P(x)dx}\left\{\int Q(x)e^{\int P(x)dx}+C\right\}\]
となりますが、なぜなのでしょうか?
Share:

2022年5月24日

2円の交点を通る円・直線の方程式

 2円$x^2+y^2+a_1x+b_1y+c_1=0$と$x^2+y^2+a_2x+b_2y+c_2=0$の交点を通る円・直線の方程式は
\begin{align*}(x^2+y^2+a_1x+b_1y+c_1)+k(x^2+y^2+a_2x+b_2y+c_2)&=0\\ (k=-1:直線、k\neq-1:円)\end{align*}
となります。
なぜこの方程式で表すことができるのでしょうか?
Share:

2022年5月22日

整数は何桁?0でない数が現れるのは小数第何位?

「次の問題を解け。$\log_{10}3=0.4771$とする。

(1)$3^{30}$は何桁の整数か?

(2)$0.3^{15}$は小数第何位に$0$でない数が現れるか?」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

2022年5月21日

円の接線の方程式の公式

 円$(x-a)^2+(y-b)^2=r^2$の円周上の点$(p,q)$を通る接線の方程式は
\[\large(p-a)(x-a)+(q-b)(y-b)=r^2\]
となります。

なぜこれが円の接線の方程式となるのでしょうか?

Share:

円の方程式を接線の方程式の公式を利用して求める

「直線$l:2x-y=10$を接線とし点$(1,2)$を中心とする円の方程式を求めよ。」

Share:

2022年5月19日

絶対値がある2次方程式を解く

\[\Large(x-2)^2+|x-2|-6=0\]
「上の方程式を解け。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?

Share:

絶対値が2つある方程式を解く

\[\Large|x+2|=|2x-5|\]
「次の方程式を解け。」

このような問題はどのようにして解けばよいでしょうか?

Share:

2022年5月17日

f(x)とg(x)を含む恒等式 f(x)とg(x)を求める

「2次関数$f(x)$と1次関数$g(x)$について
\[\large f(x)g(x)=f(x)+2g(x)+x^3+5x^2+5x-4\]
が常に成り立つとき、$f(x),g(x)$を求めよ。
ただし、$f(x),g(x)$の係数・定数項はすべて整数である。」

 このような問題はどのように求めればよいでしょうか?

Share:

2022年5月13日

斜辺と鋭角の1つの角度しかわからない直角三角形の面積を求めるには

鋭角がθ、斜辺がrの直角三角形の面積は?
 斜辺の長さが$r$、鋭角の1つの大きさが$θ$である直角三角形の面積を求めるにはどのように考えればよいでしょうか?
Share:

2022年5月11日

円順列・数珠順列

Share:

2022年5月10日

方程式の解が複数あるときのカンマの意味は「または」?「かつ」?どっち?

  例えば$x^2+x-2=0$の解を$x=-2,1$のように書きますが、$-2$と$1$の間にある「,(カンマ)」には「または」と「かつ」のどちらの意味があるでしょうか?

Share:

2022年5月8日

重複のある文字の並べ方は何通り?

「”$coffee$”の6文字を並べ替えてできる文字列はいくつあるか?」
Share:

2022年5月7日

不等号が2つある2次不等式を解く

 \[\Large -8\leqq x^2+6x\leqq16\]

「上の不等式を解け。」
Share:

2022年5月5日

2進数を5進数に変換する

 2進数を5進数に変換するにはどのような方法があるでしょうか?
Share:

2進数の四則演算

 2進数で計算すると10進数と同様に正しい結果を得ることができるでしょうか?
Share:

2022年5月4日

1次関数と三角比

「直線$y=\dfrac{1}{2}x$と$y=3x$のなす角を$θ$としたとき、$\tanθ$の値を求めよ。」
Share:

円は何回転する? 円の周りを転がる円

「半径の等しい円AとBを接するように配置し、円Aを時計回りに転がし円Bの周りを一周させると円Aは何回転しているように見えるか?」

Share:

2022年5月3日

sin10°、cos10°、tan10°はどんな数?

 10は3の倍数ではないので、これまでに求めた角度における三角比を加法定理を利用して求めることはできません。
なので、3倍角を利用して求めてみます。

Share:

2022年4月30日

底の異なる指数方程式を解く(2)

Share:

2022年4月29日

底の異なる指数方程式を解く(1)

「次の方程式を解け。

(1)$2^x=5^x$

(2)$2^{x+1}=5^x$」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年4月28日

csc(x)、sec(x)、cot(x)の微分

 $\csc x,\sec x,\cot x$はそれぞれ$\sin x,\cos x,\tan x$の逆数なので、商の微分
\begin{align*}\left\{\frac{f(x)}{g(x)}\right\}'&=\frac{f'(x)g(x)-f(x)g'(x)}{\{g(x)\}^2}\\[1em]\left\{\frac{1}{f(x)}\right\}'&=-\frac{f'(x)}{\{f(x)\}^2}\end{align*}
を利用して求めます。
Share:

2022年4月27日

x^n(xの累乗)の微分

$n>0$のとき$x^n\ (n:整数)$を定義に従ってxで微分すると
\[(x^n)'=\lim_{h\to0}\frac{(x+h)^n-x^n}{h}\]
Share:

2022年4月26日

tanの微分いろいろ

Share:

2022年4月25日

付け足して取り除くという計算テク

 計算テクニックには付け足して取り除くというものがあります。
これを利用したものをいくつか挙げてみます。
Share:

2022年4月24日

時速を分速に変換するには

 時速を分速に変換するにはどのようにすればよいのでしょうか?

Share:

2022年4月23日

正四面体の対辺が互いに垂直であることを確かめる

 正四面体の対辺が互いに垂直であることをベクトルを利用して確かめてみます。
Share:

座標平面における回転行列

 座標平面上の点$(x,y)$を原点を中心に角度$φ$だけ回転させる回転行列はどのようになるでしょうか?
Share:

文字式を含む分数の約分

 文字を含む分数の約分はどのようにすればよいでしょうか?

Share:

2022年4月21日

方程式を解く4つの基本操作

 方程式を解くために使用する基本的な方法にはどのようなものがあるでしょうか?

Share:

2022年4月20日

正四面体の頂点から対面におろした垂線はどこで交わる?

正四面体の頂点から対面への垂線の足は対面のどの位置にある?
 正四面体の頂点から対面へ垂線をおろすと対面のどこと交わるでしょうか?
Share:

(e^x)'=e^xであることを確かめるためには

 なぜ$(e^x)'=e^x$が成り立つのでしょうか?
Share:

2022年4月19日

2次方程式のように解く方程式

 2次方程式ではないですが2次方程式の解き方で解を求めることができる方程式の例を4つ挙げてみました。

「次の方程式を実数の範囲で解け。

(1)$\large\cos^2θ-\cosθ-\dfrac{3}{4}=0\ (0\leqqθ<2\pi)$

(2)$\large(\log_2x)^2-\log_2x^2-3=0$

(3)$\large5^{2x}-5^{x+1}-50=0$

(4)$\large x+2\sqrt{x}-8=0$」
Share:

2022年4月18日

素因数分解を利用して最大公約数を求める

「$270,300,360$の最大公約数を求めよ。」

Share:

代表的な角度が出てこない三角方程式

\[\sin^2θ-4\sinθ+2=0\]

「$0°\leqqθ<360°$のとき、上の方程式を解け。角度は小数第1位まで書くこと。」

Share:

2022年4月17日

素因数分解を利用して正の約数の個数・和を求める

「$504$の正の約数の個数を求めよ。」

Share:

2022年4月14日

素因数分解を利用して最小公倍数を求める

「$63,135,245$の最小公倍数を求めよ。」

Share:

2022年4月13日

なぜ位置を表す時間の関数x(t)を微分すると速度がわかるのか?

 位置を表す時間の関数$x(t)$はある時点での移動距離を表した関数のことです。
例えば$x(t)=2t$の場合は$t=1[s]$後にはスタート位置から$x(1)=2×1=2[m]$移動している、のようになります。
これを$t$で微分すれば$x'(t)=2[m/s]$となり速度がわかるのですが、なぜ速度が求まるのでしょうか?
Share:

2022年4月12日

文字を含む分数の逆数を求めるには

 分数の逆数は分子と分母を入れ替えるだけ、という簡単な方法で求めることができます。
しかし、$\dfrac{4}{3}x$のように分数と分子にも分母にも含まれない文字と組み合わさっている数の逆数はどのように求めるのでしょうか?

Share:

2022年4月11日

合成関数の微分

 合成関数の微分は
\[\{f(g(x))\}'=f'(g(x))g'(x)\]
となりますが、これはなぜなのでしょうか?
Share:

2022年4月10日

指数不等式を解く

\[\Large 5^{2x+2}-3\cdot5^{x+1}>11\cdot5^x-1\]
「上の不等式を解け。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

指数関数の大小関係、対数関数の大小関係

 指数関数と対数関数の大小関係は、底がどんな値を取るのかで変わります。

Share:

2022年4月9日

多項式の関数の微分はなぜ項ごとの微分で求まるのか?

 例えば$f(x)=x^3+3x^2-2x+8$をxで微分すると$f'(x)=3x^2+6x-2$となります。
これは
\begin{align*}x^3\ &→\ 3x^2\\[0.5em]3x^2\ &→\ 6x\\[0.5em]-2x\ &→\ -2\\[0.5em]8\ &→\ 0\end{align*}
と項ごとに$x$で微分したものを足し合わせていることがわかります。

なぜこれが成り立つのでしょうか?

Share:

絶対値が2つある1次関数

「$f(x)=|x+3|-|x-2|$であるとき、$x$によって$f(x)$はどのように変化するか?」

 このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年4月8日

複素数の積・商

 極形式の複素数の積と商は以下のようになります。
\begin{align*}z_1=r_1(\cosα&+i\sinα),z_2=r_2(\cosβ+i\sinβ)のとき\\ z_1z_2&=r_1r_2\{\cos(α+β)+i\sin(α+β)\}\\[1em]\frac{z_1}{z_2}&=\frac{r_1}{r_2}\{\cos(α-β)+i\sin(α-β)\}\end{align*}
なぜこのような式になるのでしょうか?2通りの方法で確かめてみます。
Share:

2022年4月7日

複素数の極形式

「次の複素数を極形式で表わせ。ただし偏角は$0\leqqθ<2\pi$とする。

(1)$2$

(2)$-3i$

(3)$-2\sqrt{3}+2i$

(4)$5-5i$」

Share:

2022年4月6日

6つの三角関数を単位円上に表すと?

 三角関数の$\sinθ,\cosθ,\tanθ$は単位円上で表すと以下のようになります。
sinθ、cosθ、tanθ
半径1の単位円の円周とx軸と角度$θ$で交わる原点を通る直線$l$との交点のx座標が$\cosθ$、y座標が$\sinθ$、直線$l$と直線$x=1$との交点のy座標が$\tanθ$となります。
では、あと3つの三角関数$\cscθ,\secθ,\cotθ$は単位円上ではどこに現れるのでしょうか?
Share:

2022年4月5日

cscθ、secθ、cotθの相互関係

 $\sinθ,\cosθ,\tanθ$の相互関係は
\begin{align*}\tan\theta&=\frac{\sin\theta}{\cos\theta}\tag{a}\\[1em]\sin^2\theta+\cos^2\theta&=1\tag{b}\\[1em]1+\tan^2\theta&=\frac{1}{\cos^2\theta}\tag{c}\end{align*}
であるので、これらを使い$\cscθ,\secθ,\cotθ$の相互関係を調べてみます。
Share:

2022年4月4日

部分分数分解する方法

\begin{equation}\frac{1}{(x+2)(x-3)}=\frac{A}{x+2}+\frac{B}{x-3}\end{equation}
「上の式が成り立つような$A,B$の値を求めよ。」
Share:

2022年4月3日

円に内接・外接する正二十角形、正三十角形、正六十角形の周の長さと円周率の関係

 円に内接・外接する正多角形の周の長さを求める公式を作ってみたのでこれを使って正二十角形、正三十角形、正六十角形の周の長さを求めて、円周率との関係を求めてみます。
Share:

2022年3月31日

座標空間におけるベクトルの内積

 2つのベクトル$\vec{a}=(a_1,a_2,a_3),$$\vec{b}=(b_1,b_2,b_3)$の内積は
\[\vec{a}\cdot\vec{b}=a_1b_1+a_2b_2+a_3b_3\]
となります。
座標平面上の2ベクトル$\vec{a}=(a_1,a_2),$$\vec{b}=(b_1,b_2)$の内積
\[\vec{a}\cdot\vec{b}=a_1b_1+a_2b_2\]
と比較するとz座標同士の積の項を付け加えるだけですが、なぜこのような式になるのでしょうか?
Share:

2022年3月30日

三平方の定理(ピタゴラスの定理)

 三平方の定理は幾何学の有名な定理で直角三角形の3辺の長さの関係を表しています。

直角三角形ABC
$∠\text{C}=90°$である直角三角形$\text{ABC}$の3辺の長さを$\text{BC}=a, \text{AC}=b, \text{AB}=c$とすると3辺の長さの関係は
\[\large a^2+b^2=c^2\]
という式で表されます。

これを証明する方法は様々ありますが、一番簡単な方法は合同な直角三角形を4つ使って正方形を作る方法だと思います。

Share:

2022年3月29日

三角比で平行四辺形の面積を求める

平行でない2辺がa,bでその間の角がθの平行四辺形の面積
 平行でない2辺の長さがそれぞれ$a,b$で、その間の内角が$θ$である平行四辺形の面積は
\[\large ab\sinθ\]
で求めることができます。

なぜこの式で面積を求めることができるのでしょうか?

Share:

2022年3月27日

ピースを組み替えると面積が変わる?直角三角形

ピースを組み替えると
図1 直角三角形1
 上図のような4つのピースで作った直角三角形があります。
これを上下の直角三角形のピースを入れ替えるように組み替えると……
1マス分の空白ができる
図2 直角三角形2
面積は変わらないはずなのに正方形1つ分の空白ができてしまいます。
なぜこのようなことが起きるのでしょうか?
Share:

1年後の今日は何曜日?

「2021年1月1日は金曜日である。次の年月日の曜日を答えよ。

(1)2022年1月1日

(2)2025年1月1日」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?
Share:

2022年3月26日

平行四辺形の中の三角形の内角の大きさは?

AB:AD=2:1である平行四辺形ABCDの∠AMBは?
「$\text{AB}:\text{AD}=2:1$である平行四辺形$\text{ABCD}$がある。辺$\text{CD}$の中点$\text{M}$から頂点$\text{A, B}$に線を引いたとき$∠\text{AMB}$の大きさを求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

帯分数で指数を含む計算をする

「次の計算をせよ。
\[2^2\frac{2}{3}+\left(1\frac{1}{2}\right)^2-2\frac{3^2}{4}\]
ただし、乗算記号の省略はない」
Share:

2022年3月24日

なぜ三角錐の体積は三角柱の体積の3分の1なのか?

 三角錐の体積はなぜ三角柱の体積の$\dfrac{1}{3}$になるのでしょうか?

Share:

2022年3月20日

長さの測れないコンパスで長さの等しい線分を作図するには

数学 作図問題 等距離の点
「$\text{A, B, C}$の3つの点がある。コンパスと定規で$\text{AD}=\text{BC}$となるような点$\text{D}$を作図せよ。ただし、コンパスは針が紙面から離れたとき必ず閉じなければならない。」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年3月19日

正方行列と正則行列の違い

 似た名前の正方行列と正則行列の違いは何でしょうか?
Share:

2022年3月18日

濃度の計算 正しく計算するには

「次の食塩水の濃度を求めよ。
(1)濃度$5$%の食塩水$120$gに食塩を$14$g加えると濃度は何%となるか?

(2)濃度$10$%の食塩水$80$gに水を$40$g加えると濃度は何%となるか?

(3)濃度$4$%の食塩水$70$gに濃度$8$%の食塩水$50$gを加えると濃度は何%となるか?」

このような問題はどのように解けばよいでしょうか?

Share:

2022年3月16日

割り算を割り算以外の計算式で表すと?

 割り算は最初
\[7÷3=2\ あまり1\]
\[9÷6=1\cdots3\]
のような書き方で習いますが、「あまり」や「…」は厳密には数式にもちいられる記号ではないので1つの式で表されているのとは少し違います。
では、割り算を1つの式で表すとどうなるのか?また、割り算を表す式
\[a=bn+r\]
との関連を考えてみます。
Share:

ベクトルの内積の求め方

ベクトルaとベクトルbの内積を求めよ
「始点の座標が$(2,3)$、終点の座標が$(6,6)$である$\vec{a}$と始点の座標が$(6,6)$で大きさが3の$\vec{b}$がある。
$\vec{a},\vec{b}$が上図のような位置関係であるとき内積$\vec{a}\cdot\vec{b}$を求めよ。」
Share:
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

Blog Archive

PR

ブログランキング・にほんブログ村へ
 
  翻译: