生きるために必要な能力とは ハーバード大進学で私が気付いたこと

有料記事

聞き手・富田洸平
[PR]

 日本では長らく、学力や学歴が受験・就職における能力を測る物差しになってきました。経済は低成長で先行きも不透明なこれからも、学歴主義は続くのでしょうか? バイオリニストの廣津留(ひろつる)すみれさん(28)は、米ハーバード大とジュリアード音楽院を首席で卒業した経験を基に、「とにかく勉強するよりも、熱意を持って語れるものを持つことが大切」と語ります。未来を生きる子どもたちに必要な能力とは何かを聞きました。

 1993年生まれ。ハーバード大、ジュリア―ド音楽院を首席で卒業。成蹊大学客員講師、国際教養大非常勤講師。著書に「私がハーバードで学んだ世界最高の『考える力』」など。

                    

 ――ハーバード大に進学しようと思ったきっかけを教えてください。

 「大分県の公立高校2年のとき、バイオリンの国際コンクールで優勝し、全米を巡る演奏ツアーをしました。当時はまだ日本の大学すら調べていなかったのですが、ツアーの最終地点がニューヨークだったので、少し足を延ばしてハーバード大のキャンパスツアーに参加したんです」

後半では、ハーバード大での経験、音楽家への道を選んだきっかけ、日本の学歴主義一辺倒への疑念を語っています。

熱意を持って自分のストーリーを話す

 「ハーバード大では課外活動をとても真剣にやっていました。たとえば、演劇の舞台袖で政治の論文を読みながら出番を待つ学生も。学業ができるのはあたり前で、自信を持つ課外活動もやっているというのが基本スタイルでした。私も、バイオリンと学業を両立したいと思っていたので、進学先にぴったりだなと感じました」

 ――ハーバード大の試験では…

この記事は有料記事です。残り2439文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    小熊英二
    (歴史社会学者)
    2021年12月2日10時24分 投稿
    【視点】

    この人の責任とは言えないが、とても「日本の学歴主義」を反映した記事だと思う。 どこがそうなのか。それは、「能力を測る物差しとして、学歴が一本柱になるのは問題があると思います」という発言内容と、「ハーバード大、ジュリア―ド音楽院を首席で

    …続きを読む
大学入学共通テスト 問題・解答・分析はこちら

大学入学共通テスト 問題・解答・分析はこちら

最新ニュース、時間割、受験生応援企画などをお届け。試験当日は問題と解答を速報します。[もっと見る]