第1回耳ふさぎたくなった母の言葉 高2でスケート靴捨てた私が今思うこと

[PR]

 「やるからには、オリンピック選手になるつもりで」

 幼い頃、指導する先生に言われた。

 疑うことなく、オリンピックは将来の夢だった。

10月15日、記者サロン「子どもたち、スポーツつらくない?」

フィギュアスケートの英才教育のリアルについて、コーチの林渚さん、スポーツ教育学者の平尾剛さんと議論します。ぜひご試聴ください。

 野亀友里恵さん(35)、旧姓は阿部。

 羽生結弦らが輩出した「フィギュアスケートどころ」の仙台市で生まれ育った。4歳上の兄はフィギュアを習っていた。

 自身も2歳で滑り始めた。

 小学生になると、通っていた教室の選手コースに入った。

 当時、フィギュア界を牽引(けんいん)していた本田武史さんや荒川静香さんらに交ざって滑った。

 練習は毎日、午後4時半から4、5時間。休日や長期休暇には朝練もあった。

 物心つく前から、「風呂に入るのと同じ感覚」で毎日、氷上に立っていた。

 たまに病気で立てないことがあると、変な感じがした。

 指導者が30回ジャンプをしろと言えば、30回こなす子どもだった。

 周りの子は嫌そうな顔をして、怒られているのに。

 リンクでの朝練後、場所を移してバレエや体操の練習もした。

 他の子は嫌がって、その練習に自分しか行かない日があっても。

 「言われたことはやるタイプ。一つずつできることが増えるのが楽しいと感じていた。体が柔らかくて、ビールマンスピン(背後に高く片足を上げて回転する技)が右足でも左足でもできた」

 そのビールマンも、先生が「できるようにしよう」と言ったから、できるようにしただけだ。

 できたのは、1人だけだった。

 親は熱心だった。

 練習の送り迎えはもちろん、きらびやかな衣装を自前で用意したり、県外への遠征費用を出してくれたり。

 決して軽くはないだろう負担をしながら、バックアップしてくれた。

 成績は順調に伸びた。

 小学生の全国大会で2位に入った。その時の1位は安藤美姫さん。後に2007、11年の世界選手権を制した人だ。3位は太田由希奈さん。こちらは04年の四大陸選手権で優勝している。

 ただ、野亀さんに、シニアの大会での成績はない。

 高校2年生の時にフィギュア…

この記事は有料記事です。残り2551文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
内田快
スポーツ部
専門・関心分野
テニス、スポーツと社会
  • commentatorHeader
    島沢優子
    (ジャーナリスト・チームコンサルタント)
    2022年7月4日19時20分 投稿
    【解説】

    元トップアスリートが、自身の親から過度なスパルタ教育を受けたことを明かしており、非常に貴重なインタビューだと思う。 親に限らず、大人が子どもに期待したとき、「期待」という感情の両側には「悦び」と「嫌悪」という二つの感情が存在する、という話

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    中小路徹
    (朝日新聞編集委員=スポーツと社会)
    2022年7月4日10時20分 投稿
    【解説】

     この競技は華やかさの裏に、いくつかの負の側面があります。特に、子どもの将来を考えた時に大きな課題があることを、今シリーズでは伝えていきたいと思っています。  フィギュアスケートは高い競技力を目指すなら、幼少時からの専門的な練習が必要とい

    …続きを読む
フィギュアスケート特集

フィギュアスケート特集

グランプリファイナルの結果や、注目選手の最新情報はこちらから[もっと見る]