保育士の配置基準、10年前の約束どこへ 「子どもは声を出せない」

有料記事

田渕紫織
[PR]

 約10年前、保育制度をめぐって、ある「約束」がなされた。政府が、保育士1人あたりみてよい子どもの数を定めた、国の「配置基準」を見直すというものだ。

 保育現場で痛ましい事故が起きるたび、人手不足の問題にも焦点があたるが、財源の問題などから先送りされてきた。

 子どもの安全を守るのもギリギリという現場の状況は、いつになったら改善されるのか。

 配置基準見直しの議論は、10年前にさかのぼる。

 2012年、自民、公明、民主の3党は「社会保障と税の一体改革」に合意。消費税を増税する代わりに、社会保障を持続可能にすることがうたわれた。

 この中に、配置基準を見直し、現場の保育士を手厚くすることも盛り込まれた。

 「配置基準などの保育の質の保障は、とっくに議論が熟しているはずだった」。政府の「子ども・子育て会議」の委員を務め、政策提言に長く関わってきた恵泉女学園大学長の大日向雅美教授はこう語る。

 「皮肉なことだが、コロナ禍…

この記事は有料記事です。残り1578文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
田渕紫織
東京社会部|災害担当
専門・関心分野
災害復興、子ども
  • commentatorHeader
    中野円佳
    (ジャーナリスト)
    2022年12月4日16時0分 投稿
    【視点】

    10年前から何が必要かは議論されてきて、約束もされたことがあったのに、一向に進まなかった「保育の質」の向上施策。待機児童がある中で量が優先されてきたばかりではなく、財源が限られると言いつつようやく子育てに振り向けてくれると思ったら、特に必要

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    仲村和代
    (朝日新聞社会部次長)
    2022年12月4日13時32分 投稿
    【視点】

     「財源がない」。子どもが関わる分野で、よく聞かれます。虐待を防ぐための児童相談所の態勢も不十分。保育現場でも人手が足りず、疲弊して人がやめていく悪循環です。でも、本当に「財源はない」のでしょうか。  この記事で改めて10年前からの経緯

    …続きを読む