第1回ベビーカーで満員電車に乗り込める国 出生率3.0の「理由」探った

[PR]

 日中の路面電車は、ごった返している。停留所でドアが開くと、降りる人の波に逆らうように、満員の車両に1人の女性が乗り込んできた。

 双子と思われる赤ちゃんを連れた母親だ。幅1メートルはありそうな2人乗りのベビーカーを、両手で力強く握りしめている。

 降りようとしていたところをベビーカーに阻まれたり、車輪に靴を踏まれたりした数人の客が、顔をしかめた。

【連載】「出生率3.0」は幸せか イスラエルから少子化問題を考える

女性が生涯で産む子どもの数が3.0人と、先進国で最も多いのがイスラエルです。仕事か育児か、で悩むこともないようです。なぜ可能なのか、異次元の対策が必要なほど少子化が進む日本との違いは何か、を探ります。

 母親も負けていない。人混みをベビーカーで突いて押し分ける。ようやく位置を確保して息をついた。

 これが東京だったら、どうだろう。

 子連れの親の多くが、「すみません」と何度も口にしながら、肩をすぼめて申し訳なさそうにするかもしれない。場合によっては、「迷惑だ、ベビーカーをたため」などと小言すら言う乗客もいるだろう。

 だが、ここは東京でも、日本でもない。

 中東のイスラエルだ。

 子連れの親が謝罪を強いられる光景には出会わない。レストランで子どもが大騒ぎをしても、周囲は気にしない。

 日本と比べると、「子どもが王様」のようだ。

 イスラエルでは2021年、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数(合計特殊出生率、中央統計局調べ)が3・00だった。イスラエルを含む先進国38カ国が加盟する経済協力開発機構(OECD)では、群を抜いている。

 各国の比較が可能なOECDの20年のまとめによれば、イスラエルが2・90とトップで、メキシコが2・08、少子化を政策で克服した「成功例」とも評されるフランスが1・79で続く。少子高齢化に悩む日本は1・33だった。

 多くの先進国が少子化に悩むなか、なぜ、イスラエルは「子だくさん」なのか。

取材した記者にも子作りを勧めてきた

 「子どもがいなければ『なぜ…

この記事は有料記事です。残り2326文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
高久潤
エルサレム支局長
専門・関心分野
グローバリゼーション、民主主義、文化、芸術
  • commentatorHeader
    田中俊之
    (大妻女子大学准教授 男性学研究者)
    2023年3月31日17時0分 投稿
    【視点】

    夫婦で自分の意見をしっかり伝え合うことに対して、日本では「波風が立つ」のではないかと心配する人が少なくありません。個人的な経験では、妻の方が夫に遠慮する傾向があるように感じます。女性が「男性を立てる」という意識がまだ残っているのかもしれませ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    宮台真司
    (社会学者・映画批評家)
    2023年3月31日19時48分 投稿
    【解説】

    社会学者ウェーバーによれば、エートス(社会に拡がった変わりにくい行為態度)は、宗教生活が与える。それぞれの文化のエートスの違いは、それぞれの宗教生活の違いに対応する。一例が、プロテスタントが生み出した資本主義の精神だとした。ただし資本主義が

    …続きを読む

連載「出生率3.0」は幸せか イスラエルから少子化問題を考える(全3回)

この連載の一覧を見る