第3回聞こえるけど「わからへん」 発達障害の娘、新たな生きづらさの理由

[PR]

 「うそをつくの、やめなさい!」

 小学校3年生の長女に、今日も大声を上げてしまった。大阪市に住む浦綾子さんは、「もう限界だ」と感じていた。2年前のことだ。

 長女はしょっちゅう、同級生ともめ事を起こした。その理由を尋ねても、長女の説明はその都度コロコロと変わる。それが日常茶飯事だった。

 「うそをつくと、周りの人も傷つく」と伝えたのに、なぜ何度もうそをつくのか。浦さんは理解できなかった。

 それ以外にも、いろいろと問題があった。朝は時間通りに起きられない。学校に行っても、授業中は居眠り。宿題はやらない。ノートの字もいつもぐちゃぐちゃ。毎日、何かを注意しては、けんかに発展する。親子関係はもう最悪だった。

 ところがある日、その原因がわかった。

 きっかけは、4歳離れた次女とのやりとりだった。幼稚園への登園を前に「早く着替えて」と早口で伝えると、次女はどうすればいいかわからない様子で、その場で固まってしまった。別の日も早口で話すと、また固まってしまった。何かがおかしい。

 「ね、ママが言っていることは聞こえている?」。試しに聞いてみた。

 「うん……。聞こえるけど、何を言っているかわからへん」

 聞こえるのに、わからない。そんなことがあるのか。

 浦さんは「早口がわからない…

この記事は有料記事です。残り2212文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    杉田菜穂
    (俳人・大阪公立大学教授=社会政策)
    2023年12月3日22時19分 投稿
    【視点】

    私の所属している大学に専門家の先生(医師)がおられることもあって、私は聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder ; APD)という障害があることを知っていた。といっても、この障害のことを知ったのは2023年

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    岡崎明子
    (朝日新聞デジタル企画報道部編集長)
    2023年12月3日15時0分 投稿
    【解説】

    「聞き取り困難症」という言葉を初めて聞いた方も多いと思います。 この記事にもあるように、聴覚検査では異常がなく、音は聞こえているのに「聞き取れない」「聞き間違いが多い」といった症状を指します。ちなみにLiDは「Listening Diffi

    …続きを読む