「翔んで埼玉」にも登場のJR武蔵野線、知られざる魅力

有料記事

稲垣直人
[PR]

 首都圏の外郭をぐるりと走るJR武蔵野線。映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて」にも登場する埼玉県民には欠かせない足だが、他の路線にはない不思議な一面もある。自身も沿線に住み、昨年末に「開業50周年!武蔵野線をゆく」(イカロス出版)を出版したライターの鼠入昌史さんに、その知られざる顔や魅力について聞いた。

 ――武蔵野線を「とらえどころがない。だが田舎路線とナメてはいけない」と指摘していますね。

 明確なターミナル、核となる駅を持たない不思議な路線です。ただ、JR、東武線、西武線など多くの主要路線と交差しているため、別の路線への乗り換えを前提に利用し、そこに恩恵を感じる人も多いのではないでしょうか。

 たとえば所沢から浦和へ行きたい時、もし武蔵野線がないと、わざわざ西武池袋線で池袋に出てJRに乗り継がないといけない。埼玉を走る各鉄道はもっぱら東京方面と個別につながり、横の連係がほとんどないからです。

 ほかにも、JR中央線三鷹駅近くに住む人が川越や所沢に遊びに行きたい時、中央線と武蔵野線が交差する西国分寺駅で乗り換えて北上すれば、近道をする感覚で行くことができます。とくに東京の多摩エリアは南北をつなぐ交通ラインが弱いと言われますから、これは便利です。

かつての名称は「玉葉線」

 ――そもそも「東京の外縁部を横につなげたい」という地元の願いがあったとか。

 埼玉県が1952年、国の鉄…

この記事は有料記事です。残り894文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません