動物園にゾウがいるのは当たり前? アフリカゾウの国内繁殖、難航

有料記事

岸めぐみ
[PR]

 絶滅の恐れがあるとして近年、日本への輸入が厳しくなったアフリカゾウ。動物園の人気者だが、国内の頭数は減る一方で、繁殖は難しく、東北では個体の交換によるペアリングがうまくいかなかった。動物を取り巻く複雑な事情が浮かぶ。

 2日午後、仙台市八木山動物公園太白区)。雨が降りしきる中、1頭のアフリカゾウが、鼻を器用に使い、むしゃむしゃとフルーツの盛り合わせを豪快に食べ始めた。葛のツタと竹でできたお皿までペロリと完食。

 メスの花子、推定35歳。「おてんばで気分屋。食いしん坊でかわいい子です」と飼育員の松村亜裕子さん(39)は目を細める。

 陸上生物で最も大きいアフリカゾウ。花子は1990年に南アフリカから秋田市大森山動物園に来て人気者となった。

繁殖に向けて3動物園がタッグ だけど…

 だが、ゾウをめぐる社会環境は、大きく変化する。種の保護を目的とするワシントン条約が輸出規制の対象とし、アフリカゾウを国外から新たに持ち込むことが困難になったためだ。国内繁殖が喫緊の課題となった。

 東北でもアフリカゾウを飼育する八木山動物公園、大森山動物園に加え、盛岡市動物公園の3園が2018年、繁殖に向け連携する覚書を締結。環境を変えて繁殖を促そうと、花子は八木山動物公園へ、代わりに八木山動物公園の推定35歳のメス、リリーが大森山動物園にそれぞれ移った。

 だが、人間が思うようにはい…

この記事は有料記事です。残り907文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    小熊英二
    (歴史社会学者)
    2024年6月5日11時37分 投稿
    【視点】

    この問題は日本の動物園の構造的なもので、解決はなかなか難しい。 日本の動物園や水族館は高度成長期から70年代に設立された市営や公営(一部民営)の小規模なものが多く、国立動物園が存在しない。公益財団法人などに運営主体が変わっても、小規模であ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    辛酸なめ子
    (漫画家・コラムニスト)
    2024年6月5日17時54分 投稿
    【視点】

     享保の時代に唐船によって当時のベトナムから連れてこられた象についての本を先日読みました。体は大きいけれど繊細なところがある象は、雷の音に怯え、象を驚かせないために象の通り道に犬猫を出さないなどのルールが通達されたそうです。結局オスとメスの

    …続きを読む